表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こんな夢を観た

こんな夢を観た「古代のフリスビーを発見する」

作者: 夢野彼方

 地中海近くの遺跡で、発掘調査に加わっている。

「教授、この辺りではどんな物が出土するんですか?」シャベルでせっせと土をほじくりながら、わたしは尋ねた。

 教授は、帽子の中に水筒の水を注いで、再びかぶり直す。

「いやあ、暑いな。頭が茹だってしまう。なんだって? 何が出るかと聞いたのかい? オスマン帝国時代の甲冑だとか剣なんかを期待してるんだがね」

「見つかるでしょうか?」

「さあなあ。ここに来て早、半年。まだ、何の成果も出ちゃいないからな」

 何とも、心許ない。


 わたしはこの教授が大好きだったので、どうにかしてこの調査を成功させたいと願っていた。

 そのためにも、せめて1つでいいから遺跡を発見できないかと奮闘する。

 そんな祈りにも似た気持ちが天に届いたのか、シャベルの先が、固い物に当たった。

「教授っ、何か出ました!」わたしは大声で呼ぶ。

 離れた所で作業をしていた教授が小走りにやって来た。

「どれ、もっと掘ってみよう。慎重にな、慎重に、だ」

 掘り進めて現れたのは、直径が30センチほどの金属製の円盤だった。

「何でしょう、これ。まるで、フリスビーのようですね」

「フリスビーか。なるほど、確かにそう見える。銀でできているようだな。古代トルコ人の使っていた武具の一種かもしれない」教授が推測する。


「フリスビーって、武器だったんですか?」わたしは驚いた。

「何も意外なことではあるまい。ブーメランやカイリーも狩猟のための道具だっただろ? それに、君。ヨーヨーだって、ありゃあ、れっきとした武器なんだぞ」

「へー。あ、じゃあ、けん玉もそうですよね、きっと」とわたし。

「ん? 違うだろ。ただの玩具だな」あっさり否定されてしまう。

「やっぱり、投げて敵にぶつけるんでしょうか?」

「それか、手の甲に付けて楯として使ったのかもしれん。もっとも、実戦で使われていた物は、銀などではなく、鉄や銅を使ったろうがね」

「すると、これは装飾用なんですね」わたしはこびりついた泥をこすり落とした。「表面に、何か植物の紋様が刻まれていますね、教授」


 教授はフリスビーを手に取り、まじまじと観察した。

「ふむ、これはヒヤシンスだな。そう言えば、この辺りは原産地じゃなかったかな」

「ふと思ったんですが」

「何かね?」

「もしかしたら、かつての貴族達が、遊び道具として使っていたんじゃないかなあって」わたしは意見を述べた。

「ああ、考えられるね。今のフリスビーのように、互いに投げ合う、というのとは違うだろうけど」

「円盤投げのように、飛距離を競うんですね」

 木製ならともかく、こんな重い物など投げて、もしも頭にでも当たったら大変なことになる。


「いったい、どんな者たちがこれを投げていたんだろうな」遙か昔へ思いを馳せるように、教授はつぶやいた。

 明るい太陽の下、咲き乱れるヒヤシンスの原でフリスビーを投げる貴族達。時折吹くきまぐれな風に煽られ、思いがけない方へと飛んでいってしまったこともあったろう。

 そんなのどかな光景が、まるで、今さっき見てきたかのように浮かぶのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一枚のフリスビーから想像が膨らんでいくのが、考古学者らしくてロマンがありますね。 フリズビーが武器になると聞いて、真っ先にセーラー○ーンを思い出してしまいました。ヨーヨーもそうですが、女の子…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ