表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/210

ロレア 出会い 5/8 17:00~

 エレスの街に入る直前になって、雨が降りだしてしまった。

おかげでこれから暮らす町の気配は感じ取り辛いが、雨に負けない市場の活気は好ましく思えた。大通りの程近くに建つ教会は少し小さく見えたが、その慎ましさが()()を思わせて、思わず笑みがこぼれる。


礼拝堂には人の気配が無くて、私達は次に、庫裏くりへと向かった。後ろを静かに付いてくるヴァレンは、ようやく自分の感情に折り合いがついたように見えた。

庫裏にある食堂と調理場には、既に明かりを灯してあるようで、窓に人影が揺らめいて見えた。夕げの支度中なのか、雨の匂いにかすかに温かなものが混じっていた。

私は戸口に立つと、呼吸を整えて、2度、軽く戸を叩いた。しかし、私が引き戸を叩く小さな音は、雨音に紛れて届かないようだった。そこで私は、薄く戸を引き、中に声をかけた。

「アレン司祭様はいらっしゃいますか?」

するとすぐに、戸の隙間から少女が顔を覗かせた。

「アレンさんに御用ですか?今、薪に火が、なかなかつかなくって。少々こちらでお待ち頂けますか?」

とにかく中へどうぞ、と彼女が言うので雨具を脱ぎ、私達は食堂に入った。思いの外、小さな少女がそこにはいた。彼女はどこか、怯えたような眼差しを見せている。

「ルフナさんですか?私はロレアと申します。以前、アレン司祭と同じ教会に仕えておりました」

調理場は、私からはまだ見えない。私はどうしようもなく、そわそわと、落ち着かない心持ちだった。

「私が朝に、炭の処理を間違っちゃったもので、アレンさんが一から火起こししてくれてるんです。今、ようやく薪から火が移ってきたところなので、手が離せなくって」

「あぁ、炭を灰にうずめておかなかったのですね。私もよくやりました」

ルフナはよくある失敗を、ずいぶん気にしているようだった。かまどの炭は、灰に埋めておくと長く熱を保つのだ。上手くやると火口の用意もいらないけれど、私も始末を忘れてしまうことはよくあった。

「あ、大変!少し待ってて下さいね」

ルフナは雨に濡れた私達を見て、慌てて布を取りに行ってくれたようだった。私は、先生がいるという調理場を覗きたくなる衝動を、必死で抑えていた。


 やがて、布を手にしたルフナが戻ってくるのとほぼ同時に、先生が調理場から顔を出した。

「先生!お久しぶりです。ロレアです。お顔を拝見するのは十数年ぶりになりますが」

私は思わず駆け寄って、先生を驚かせてしまった。ここまで我慢していたというのに、これでは全てが台無しだった。

「ロレア!あなたが来てくれて本当に助かりましたよ。後ろの方も、よくぞこの娘を連れてきて下さいました。アレンと申します。ずいぶん急いで頂いた様ですね。ありがとうございます」

「ヴァレンという。ルフナ嬢の護衛にきた」

私の動揺はさておき、目の前で挨拶を交わす二人に、私は目を向けた。先生は私の記憶のままの、柔らかな微笑みを浮かべてヴァレンに頭を下げている。一方、ヴァレンはといえば、言葉も、顔つきさえも無愛想で、私は非常に悪い予感がした。

「アレンさんとヴァレンさん、なんだかそっくりな名前ですね」

「ご縁があるのかもしれませんね。夕食の準備はこれからです。ちょうど昨日、ルフナが寝室の掃除をしてくれたので、そちらで軽く休まれますか?」

ルフナがのほほんとした会話を広げる中で、私は嫌な予感を否定したくて、ヴァレンの方にしっかりと顔を向けた。しかし、その顔を見て、私の悪い予感は確信に変わった。この仏頂面の男に、何かを期待するだけ無駄なのかもしれない。

「いや、今夜はこれから宿をとる。明日からはまず住居探しだが、教会近くでどこか伝手つてがあるなら世話になりたい」

明日また来る、とヴァレンは言い残して足早に去っていった。思わず私の口から、ため息が漏れる。この旅の間、散々彼の世話を焼いた私としては、思う所も多々あった。しかし、事情をある程度察した今、弟でも見る気でいてやろうと思っていた、その矢先の出来事だ。

私にも迷いはある。この場でヴァレンを非難してやっても良かった。が、結局私は、あのどうしようもない男の、あまりにも愛想のない態度を、仕方なく擁護してやることにした。

「悪く思わないであげて下さい。この任務に戸惑っているようだったから。。。あれで可愛い所もあるものです」

口から出任せの言葉だ。それでも先生は、そんな私の言葉に深く頷いている。

「先程までよりは小降りで良かったのですが、せめて、雨が止んでいれば。。。」

先生は窓の外を見ながら呟いた。ヴァレンに手渡す事の叶わなかった布を、ルフナが寂しげに見つめている。

私はヴァレンの立ち去った後の戸を睨み付けた。



「よし決めた!」

私は夕げを綺麗に平らげた後、高らかに言い放った。

「ルフナさん、いやルフナ。あんたはこれから私の妹だ!あの出来の悪い弟に比べれば、極上に可愛いもんさ!」

自分に勢いをつけるために、私は意識して、妹分に話すような口調を心掛けた。

私はこれまで、国王陛下が直々にしたためたという、命令書に腹を立てていた。命令されて友人になるなど、まっぴらだった。幸いなことに旅の間、自問自答し、葛藤する時間はたっぷりあった。その答えを今、胸を張って宣言したまでだ。

「あんたはなんでも相談しなさい。基本的な生活についてだっていい。中でも色恋なんて最高だわ。どんどん聞くといいわ。でも、どうするか決めるのはあなたよ」

「ロレア、話が突拍子も無さすぎますよ」

先生は少し困惑していたようだった。先生が知る昔の私は、物怖じしない反面、無謀と思える所もあったからだろう。しかし、私は先生の知る所から十数年、立派に成長しているはずだった。

夕食の間、私は決して下品にならないように、食事作法に気を配りながらも、ルフナと会話していた。その中で、彼女が気弱で暗くなってしまっている、その原因を察していた。

「いいえ、先生。先生はルフナをもっと放任すべきだわ。この一週間、ずいぶん彼女を大事になさったことでしょう。ですがそれは違います。彼女は新しい世界に戸惑っているだけです。彼女の精神は大人よ。干渉するのではなく、放任するのよ。彼女を認めてあげて下さい」

私は一気に捲し立てた。先生は反論しなかった。気付けばルフナが、薄く涙を流していた。


ルフナがこの世界に降り立って、先生を始め教会にいた男四人は、彼女を守ろうと必死になっていたようだった。赤髪の、女性にしても小柄な、可愛らしい、女の子。親のように、彼女に危険がないように配慮してしまったのだろう。結果、彼女を小さく閉じ込めてしまった。

それを敏感に感じ取った私に、先生はお礼を言ってくれた。これまで彼女がどこか暗くあったのが、自分たちの行動の結果だったと知り、先生は衝撃を受けたようだった。

「ごめんなさい。再会してすぐに、こんな事を」

私は性急な性格を詫びた。さすがに順序というものを守るべきだったかもしれない。

「いいえ。。。やはりあなたを呼んで正解でした」

先生も薄く、その緑色の瞳を揺らしていた。それからゆっくりと手を組むと、そのまま暫く、静かに懺悔しているようだった。


ルフナも何か決心したように明るい顔をしていたので、少しほっとした。彼女がまともに成長できるように、私も気を引き締めなければならない。


寝室に入ると、先程までは耳に入らなかった雨音がやけに大きく聞こえた。先程の啖呵は必要なものであったと信じる。なによりルフナのことを考えての事であったと再確認する。

明日には晴れるだろうか、そう思いつつ床に入った。




 翌朝、それでも雨が止むことはなかった。

次第に風が強まり出し、雨が窓を叩くようになった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ