表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
建前男子と本音女子  作者: とりけら
高校1年生編
4/168

本音女子


「私の名前は本条花凛(ほんじょうかりん)っていうの。よろしくね」


 彼女は笑顔でそう言う。


「俺の名前は斉藤建真(さいとうけんま)だ。本条、こちらこそよろしく」


 そんな、笑顔の彼女に負けずと俺も笑顔で返す。


「斉藤くんだね、よろしく」


 席替えの後、軽い自己紹介の時間があった。

 入学式から約2ヶ月が経ったとはいえ、みんなまだクラスメイトのことをよく知らない。基本、固定化されたグループでしか話さないからだ。


 一応5月に遠足があったが、俺はトップグループの奴らと一緒にいる時間が長かったし、みんなもグループで固まっていた。だから、各々グループの人たちとは仲良くなれたが、他のクラスメイトとは顔見知り程度なのだ。

 まぁ、正直に言うと友達が増えるのは面倒だから勘弁してほしい。その人に合わせた〝顔〟を考えるのも簡単ではないのだ。そんなことを考えていると、本条がこちらをじっと見ていた。


「なんだ? なんか顔についてるか?」


 と、こちらも顔を見返して言うと、


「斉藤くんってさ、もしかして嘘つき?」


 訳の分からない返答をされた。しかも笑顔で。


「は?」


 つい反射で言葉が出てしまう。


「ううん、悪い意味じゃないの。んー、場合によっては悪い意味かもしれないけど……」


 本条は、首を傾げながら何やらぶつぶつと言っている。


「だからなんの事だ? 嘘なんてついてないぞ」


 俺は焦りからか、少し早口になっていた。

 人にいい顔しかしてないこと、建前であることをバレるわけにはいかない。俺の地位が、積み上げてきたものが崩れてしまう。

 下手したらハブられるどころじゃすまないからだ。


「なんかね、無理してる顔に見えるって言うか、なんというか……本当の斉藤くんじゃない気がしたの」


 本条は変わらず、あどけない顔で続けている。

 は? 本当の俺じゃない? 俺は俺だ。初めて話した奴に、俺の何がわかるんだ。

 訳の分からない苛立ちが、ふつふつと湧いてくる。


 しかし、これを言葉にして吐き出しても被害は俺自身にだけしかない。心の中で深呼吸し、我慢し、落ち着かせる。


「そうか? 俺は俺だが……本条は占い師かなんかなのか?」


 真っ直ぐ、本条を見てそう言う。俺は再び、嘘を本条にぶつける。

 すると本条は、一瞬目線を外した後、先程よりも少しだけ強い視線で俺を見て、


「ううん、そうじゃないけど……。私ね、嘘、嫌いなんだ。だから、なんとなくわかるの。あ、この人嘘ついてるなーってわかるの」


 嘘が嫌い? はどうでもいい。問題なのは、嘘が分かる、という部分だ。ここで俺の正体がばらされたらたまったもんじゃない。


「嘘が分かる、ねぇ。そんなの、証拠がないじゃないか。本条は、〝本当〟の俺を知っているのか?」


 あくまでも冷静に、慌てず、俺はゆっくり言葉を紡ぐ。


「ん-、〝本当〟の斉藤くんのことは知らないよ。だって、今、斉藤くんと初めて喋ったんだもん。私が分かるのは、嘘をついているかついていないか、だけだよ」


 ニコッ、と笑顔で言い切る。

 その笑顔からは少し恐怖を感じる。


(そちらも譲らない、ブレないというわけか。はっきり言って、めっちゃめんどくさいしもう相手したくないなぁ……)


 とそんなことを思っていると、


「私ね、嘘、嫌いなの。大嫌い。だから、斉藤くんの化けの皮? 嘘の皮? まぁどちらでもいいけど剝がさせてもらうよ?」


 その真っ直ぐな視線は俺の、心の奥の本当の俺を見られているようだった。

 少し狼狽えてしまったが、俺は、


「ご勝手に」


 とぶっきらぼうに返答する。

 化けの皮を剥ぐ。つまり、建前で生きている俺の本性を暴く。それは、俺の生き方を変えるということで、今までの生き方の否定だった。


 その日、初対面でこんなに人を嫌いになれるものなのかと思うくらい、本条花凛のことが嫌いになった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ