表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある忠犬の話。 ーある帝大生の告白ー

作者: いわせみつか

 突然ひらめきました。なにかあるかも。

 明治時代のはじめ頃。私は東京で大学生だった。

 下宿で読書に倦んで外に出てみることにした。

 真夏の炎天下に私はある屋敷町を歩いた。

 ある屋敷の前まで来たとき、この屋敷の門は開け放してあったのだが、イヌとネコが屋敷の前庭で話をしているところを見た。

 イヌ「お前はいいな、自由で」

 ネコ「そのかわり餌が不自由だ、おれは野良だからな。お前はいいな毎日餌が貰えて、しかも犬小屋という住まいがあって」

 イヌ「ああ、それはありがたいことだ、すべてご主人さまのおかげだ」

 ネコ「だが、気を付けろよ。この屋敷の主人は二日後に死ぬぞ」

 イヌ「なぜだ」

 ネコ「死神から聞いた」

 私は門の前で立ち止まって彼らの会話を聞いていたのだが、また歩いて下宿屋に帰ることにした。

 静かな夏の昼下がりだった。このような時には『魔』が現れるものだ。

 蝉しぐれのなかを歩いた。

 やはりすごく暑い。

 イヌやネコが人語を話すはずはない。これはやはりこの暑さのせいで幻覚を見たのだろう。つまり文字どうりの『白昼夢』なのだ。

 私は本当に『白昼夢』にするために、安下宿に帰って部屋で昼寝をした。

 

 二日後、やはり私は気になってならないので午後にまた屋敷まで行ってみた。

 門はあいかわらず開け放してあった。

 この家の主人とおぼしき初老の男が前庭の犬小屋の前で泣いていた。

 犬小屋の前にムシロがあって何者かを覆っていた。

 ムシロと地面のすき間からイヌの足のようなものがわずかに見えた。

 どうやら主人の身代わりにイヌが死んだようだ。

 彼はまさしく忠犬である。

「いい気になるなよ。次はおまえの番だ」

 私の足元でネコが言った。

 私は恐怖を感じ走って逃げた。

 蝉しぐれの中を走った。

 ここは屋敷町裏通りです。

 このようなところは真夏ということもあって、道の両側は庭木が鬱蒼と茂っていて気持ちが悪い。

 私は表通りをめざして走った。

 人の多いところなら安心ができる。

 ―裏道を抜けて大通りへ出た。

 勢いあまって、当時流行ってい鉄道馬車の線路にまで走ってしまった。

 線路の上を箱型の客車を轢いたウマが走るのです。

 馬車がせまってくる。

 馬車の御者は必死になってウマを止めようとするが間に合わない。

 ウマが叫ぶ。

 「馬ッ鹿か野郎!」

 -私は馬車に轢かれて死にました。

 これが私の死の原因です。

 ハイ。次はあなたです。


 

  




 なんとか話として纏まりました。

 ちかごろ本当に暑いですね。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ