表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【プロットタイプ】そんなのは適当で良いんだよ

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。

これは読者様の問題ではなく、私の問題。


詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。


注意事項2

女子に対して過度にお姫様扱いしたり、甘やかしたりする必要はありませんよ。

適当で良いんです。ぞんざいで良いんです。

本当に苦しくて仕方ない時に、逃げ道だけ示してくれれば良いんです。

Q 女子には優しくした方が良いの?

A 女子だけじゃなくて、人間には優しくした方が良いかも。でも甘えて来たら適当で良いんだよ。甘えと優しさって、似てるけど天と地程の差があるからさ。甘さは適当で良い。


瑠衣の私に対する扱いはぞんざいをぞんざいを極めている。返事をするかは気分次第。暴言を吐くのは当たり前。平気で体を座布団にする。

それでも口の悪さに比例して、言っている事は過不足なく正常な事が多いので、上手くやれる。

かく言う私はそれで良いと思いと思っているし、其れが正解だと思っている。

そんな事を星の王子様やら、ネットのコメントを見て思う事がままぁある。


「ねぇ〜、瑠衣たん。女子の扱いなんて、過度に優しくしたり、お姫様扱いしたりする必要はないと思うの〜」

いや、別に女子に限った話ではないか。男性だってそう。恋人しかり、友人しかり、家族しかり。全てのコミュニティに存在する全てに言えると思っている。

其れを聞いた瑠衣は此方を一瞥し、其れからまた物書きに戻った。そこまで惹かれる話題では無かった様だったので、またつらつらと話していく。

「星の王子様の名言。『薔薇の言うことなんて真っ当に聞いちゃいけなかった』。これさ、我儘ばかりの薔薇に対して言った言葉。尽くし過ぎて疲れてしまった星の王子様の言葉。

実際そうなんだよ。我儘言う人の言葉なんて、適当に聞き流していい。真っ当に聞くべきものじゃない。そんなのは放っておけば良いんだよ」

其れの言葉を濁し、余りにも保守的な言葉がネットに上がっていたのだ。

――女なんて自分に都合の良い人間が欲しいだけで、相手を振り回す生き物なんだから。

其れを見て、『主語がでかくて周り見えてない可哀想な人』という論点がズレた回答を述べそうになったのは言うまでもなく、改めてこの人が言いたいことに目を向けた結果、この回答になった。

そう。向かい合う必要はないのである。人の言う我儘なんて、真っ当に聞いて、心をすり減らす必要は無い。だからきっとあの人は疲れた可哀想な人だと思う事にした。

「だから私はこれで良い。ただそれだけ」

「変わらないな。お前は」

あのさー、配信のネットの切り抜きを見ていたの。

そしたらマシ〇マロで

『昔は優しかったのに、今は冷たくなってしまった。前の方が良い』なんて人がいたの。

それに対して配信者。

『今も昔も変わらない。ただ物言いを変えただけ。言い方をキツくしただけ。(意訳)』

と言ってたんですよ。


※言葉は滅茶苦茶変えてます。


これね、人に優しくして振り回されてボロボロになった人が行き着く最後の形態。

ドアスラムと似てるかも。

過度に人に優しくすると、その優しさに甘えて全肯定して欲しがる人が多いから。

そして相手が我儘になって、自分が疲れてしまうから。


これね、星の王子様でも似たような事があるんですよ。

以下ちょっとネタバレ入ります。


薔薇の我儘(甘え)に従順に耳を傾けていた星の王子様が、疲れ果てて薔薇のことを置いて出てっちゃうんですよ。

最後には

『薔薇の我儘は適当で良かった。寄り添ってくれるだけで良かった』

って締め括られるんですが。


そうそう。適当で良いの。

お姫様扱いとか、過度に甘やかして欲しがる人とか、女性にめっちゃ多いけど、そんなの聞き流して良いの。

『ハイハイ。ソウナノネー』ぐらいで良いの。


大事なのはしんどいときに逃げ道作ってあげること。

王子様、其れが出来なかったんだよね……。

幼かったんだなって思うし、無垢だったとも言える。

大きくなると、色々とすり減ってそんな事も出来なくなるよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ