表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生したのでとりあえず腹筋を割ろうと思う。  作者: 砂臥 環
幼児編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/49

賢者様降臨!


「ヒューゴー様ぁぁ!!」

「全く、心配させてくれる……」


私の頭をポンポンすると、ヒューゴー様はそう言いながら笑う。


「どうやってここまで?」

「発された光に向かって来た。 コリアンヌの叫びで大体の場所が特定出来たが……ただ、間に合ったのは……」


ヒューゴー様が途中から微妙にトーンを落としたあたりで、イーサンが割り込んできた。


「ヒューゴー卿」

「「!!」」


イーサンはいきなり(ひざまず)き、それに驚く我々をよそに、こう(のたま)った。

なんかやたらとキラキラした目で。


「俺……いや、私を弟子にしてください!! 強くなりたいんです!」


「「?!」」


なん……だと……?!


「──アンタは賢者様目当てできたんじゃないのッ! この浮気者ぉおぉぉ!! こふっ……!」

「うわッコイツまた血ぃ吐きやがった! ……なんだ浮気者って?!」

「ヒューゴー様に師事するのは私が先だもん! ねーヒューゴー様!?」

「なにを言ってるんだふたりとも!?」


ウッカリ忘れていたが私の当初の目的はそれである。イーサンに先を越されてしまったが、この際乗っかることにした。

私は吐血しつつも、ここぞとばかりに強引にヒューゴー様に迫る。


「ええい、離れろ!」


しかしヒューゴー様の左半身に抱きつく私の身体を、イーサンは無理矢理引き剥がそうとしてきやがった。


「ヒューゴー卿のお身体に貴様の不浄な血がつくだろうが! 血みどろ男爵令嬢!!」

「黙らっしゃい! 貧弱我儘伯爵令息!!」

「最初から思っていたが、お前不敬だぞ!」

「あら? アンタ自身に敬う要素なんてあった?? この七光り! レインボー野郎!!」

「なんて口の悪いヤツだ!!」


貧弱さと疲労により私の身体を剥がすことができない上、口でも敵わないとみた七光り(レインボー)・イーサン。

奴は私から手を離すと、ヒューゴー様の右側に走り再び跪く。

そして持っていた剣を、鞘ごとヒューゴー様に差し出した。


「お願いします! 俺を男にしてください!! この剣は差し上げます!!」

「あぁぁあああざとーいッッ!!!!」


私はクッキーしか持ってないというのに!


「いや、しまってくださいイーサン卿……」

「そうよそうよ! ヒューゴー様は物に釣られるような男じゃなくってよ! ……ヒューゴー様、コリアンヌ一生のお願いっ♡」

「どっちがあざといんだ!!」

「うっさいわ!」

「ふたりとも落ち着かないか……!」


イーサンと私が揉め、ヒューゴー様が(なだ)めにかかったその時である。





『──くさい……』

「「え?」」


突如、空から声が降ってきた。


『……くさいぜぇ……俺がちょっと出掛けてる間に……俺の嫌いな臭いがプンプンしてきやがる……』

「はっ! 賢者様!!」

「「賢者様!?」」

「賢者様、私です! ヒューゴー・ハンコッ……」


『問答無用ぉおぉぉッッ!!!!』


熊の咆哮以上に強く響いたその怒声は、空気をビリビリと振動させ、地を揺らし、木の幹はミシミシと音を立てる。


──だがそれは、後に思い出された光景である。


「ひゃぁぁぁ!?」

「なんだコレ!?」


三人は上からバッサー!と落ちてきた網によって捕縛されていた。


「…………はぁ」

「ヒューゴー様ッ」

「どういうことですコレ?!」


網の中で私とイーサンはうごうごしながら、溜息を吐くヒューゴー様に詰め寄る。

詰め寄るとはいってもこの網、身体に張り付くというか……動く度に自由が奪われるので、近付けないのだが。


ふたりが(うごめ)く中、ヒューゴー様は一人まんじりともせず、死んだ魚の様な眼をして言った。


「……賢者様はリア充がお嫌いなんだ」


「「…………」」


私達は言葉を失った。

──おそらく、思うところは一緒だろう。


”熊に襲われた時は出てこなかったクセに……”





「そりゃ仕方ねぇだろう。 俺は出掛けてたんだから。 ただ、いないときでもちゃんと、不審者が死にそうになる前に助けるようにはできてるんだぜ?」


──今、私達は賢者様のお宅である神殿の中にいる。


廃墟となっている神殿だが、一部が壊れてはいるものの立派だった。

ただし賢者様曰く、「使えるのは1階の一部だけ」らしい。


そこをイイ感じにリフォームしてある。

使い勝手が良さそうで、匠の気遣いを随所に感じさせる居心地のよい空間。──それは私がおもわず『なんということでしょう……!』と発する程。


祈りを捧げる大聖堂から先は入ってはならないそうだ。おそらくその先がダンジョンになっているのだろう。



あのあと空から現れた賢者様は、ヒューゴー様と少し話すと「なーんだ」と言って縛を解いた。

なにが「なーんだ」なのか釈然としない部分はあるが、まあ置いておく。

賢者様が指を鳴らすと一瞬にして網は消えた。

性格はともかく、凄い人なのはよくわかった。

性格はともかく。(二回目)



私の不満に対して先のように答えた賢者様に続けて、ヒューゴー様も言う。


()()()私はあの時、間に合ったんだ。 確かに私はふたりの場所を特定はしたが、その時の位置からでは到底間に合っていない」

「そうなんですか……」


賢者様は今……フリフリのエプロンをつけて、(さば)いた熊を手際よく調理しているところである。

部屋のセンスはいいのに、エプロンが残念。

どこの若奥様だよ?


「で? 今日は誰がなんの用?」


()()()で熊肉シチューを掻き混ぜながら賢者様が尋ねると、イーサンが席を立った。


「ご挨拶が遅れまして申し訳ございません、賢者様。 私、シュヴァリエ伯爵家が三男、イーサンに御座います。 私に魔法を教えて頂きたく馳せ参じました!」


再びキラキラしい瞳でイーサンがまたなんか(のたま)った。


……既に冷静になった私は、ヤツがどういう人間かわかった気がしている。


「ふ~ん? でもヒューゴーにもなんか言ってなかった?」

「勿論ヒューゴー卿にも武術、剣術を教わるつもりです」

「いや、私は了承しておりませんが」

「ご了承頂くまで諦めません」


無駄にキリッとした顔でイーサンは言う。


「──いいじゃないですかぁ、ヒューゴー様」


ヒューゴー様は溜息をつくが、私は協力してやることにした。



イーサンがどういう人間か。

閃光稲妻(ライトニング・サンダーボルト)』でもおわかりになるかと思う。

ただの目くらましにあのセンス……長ったらしい詠唱、そしてその内容。


ヤツはおそらく『強くなりたい系厨二』。


きっとベッドで、ノートに技名を沢山書いたクチだ。

──病弱あるあるである。



ここにきてようやく私は、初めてイーサンに同情している。

私は知っている……いずれ、それらは黒歴史となることを。


「私のおとうと弟子ということで」

「いやコリアンヌ嬢、君のも了承してないからな?」

「うふふ、ヒューゴー様ったらご冗談ばかり♡」

「とりあえず食べない? 熊肉シチュー」


賢者様の一言で、私達はとりあえず熊肉シチューをご馳走になった。

熊は右手のひらが美味しいらしい。


スプーンを動かしながら、熊に『美味そうだな』と言われたことを思い出す。

まさか熊も私達に食べられるとは思っていなかっただろう。

まさに、『焼肉定食』ならぬ『熊肉シチュー』……ではなく『弱肉強食』。


野生の厳しさに思いを馳せつつ、シチューはおかわりした。


秋の桜子様、熊肉情報、ありがとうございます!

使わせて頂きました!


↓↓秋の桜子様のマイページはこちら。↓↓

https://mypage.syosetu.com/1329229/



水渕成分様の感想から、更に加筆修正。

ありがとうございます!


↓↓水渕成分様のマイページはこちら。↓↓

https://mypage.syosetu.com/1619624/




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >「血みどろ男爵令嬢」 ホラーっぽい響きなのに、コリアンヌに言われると笑うしかないw そして「貧弱我儘伯爵令息」、「レインボー野郎」という見事な返しw >「……賢者様はリア充がお嫌いなん…
[良い点] 七光りの七はあくまで「たくさん」の意味で、虹とは関係無い……んだけど、言い得て妙というか、勢いとかノリがいいからアリでやんすな。(笑) 細かいことは気にしなイーサン!(しつこい)
[良い点] >レインボー野郎 >強くなりたい系厨2 めっちゃウケました! コリアンヌちゃん、口だけで精神攻撃できるに違いないww そして、賢者様がお料理始めたあたりから、笑いが止まらなくて苦しかっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ