表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/21

戦士としての第一歩

 授業も終えた俺は教会に来ていた。勿論やることは決まっている。狂戦士(バーサーカー)になる為の最初の職業、戦士になる為だ。


「よし。これで今日から俺は戦士だ」


「うわぁ。何の迷いもなくほんとになっちゃった」


 隣でリリィは俺を若干引き気味で見ていたがそんなのは関係ない。

 レベルも1からのスタート。 ステータスも初期値に戻ってはいるが、そんな事はこれからの事を考えれば些細な事だろう。


 戦士の利点は(スキル)に【逆襲】に【強攻撃(ブレイク)】ある点だ。


 逆襲はそのまま使えば攻撃力アップ(小)と大した事はないが、瀕死の時には攻撃力アップ(中)まで引き上がる。


 それに強攻撃(ブレイク)は相手に当たると一時的に動きが止まる。これは動きの遅い戦士からすればかなり相性がいい。


 他の職業と比べると(スキル)の種類は少ないが俺から言わせれば、それだけあれば大概の敵は葬れる筈だ。


「リリィ。今から魔物討伐に付き合ってくれ」


「えっ、今から? もう後3時間もすれば日も落ちるし明日からでもよくない」


「いや、今からだ。 戦士の動きを把握しておきたい。 明日からまた模擬戦が始まるし、ぶっつけ本番じゃ流石に俺も相手に遅れをとるかもしれないからな」


 勇者から貰った加護があるとはいえ、他の連中(レベル10)とはステータスが劣っている。今のうちに少しでも経験値を稼いでおきたい。



 街の外に出て魔物を狩るために森の中に入った二人は、薄暗い森の中をしばらく進むと二匹のウルフが唸り声をあげてアルトの前に立ちはだかった。


「ちょうどいい相手が二匹。 試させて貰うぞ」


 新調した鉄の斧を片手に、加護を付けずに構えるアルト。向かってきたウルフ二匹を相手に薙ぎ払いをかけた。


 スバァァン!!


「むっ?」


 避けられた? 剣なら二匹同時に当たっていたタイミングだが、戦士だとそうもいかないのか。


「ならこれはどうだ?」


 さっきの間合より半歩間合をを詰めて……


 強攻撃(ブレイク)!!


 スバァァン!!


「ギャンッッ!!」


 強烈な一撃を貰った一匹のウルフはそのまま真っ二つに引き裂かれ絶命する。


 おっ。 動きを止めるつもりで撃ったのだが斧ならそのまま真っ二つってわけか。剣なら深手程度な筈だが中々の攻撃力だ。

 だが、斧に振らされている感覚があるのは違和感があるな。


「ならば、これはどうなる?」


【勇者の加護】【勇者の祝福】

 全能力値アップ(大)

 状態異常無効

 即死無効


 ウルフは唸り声を上げながらもその場から逃げようとも考えたが、後ろで備える勇者の姿に逃げ切れないとでも悟ったのか、もう一度アルトに狙いを定め攻撃を仕掛けたのだっ。


「ワォォォン……!!!」


 苦し紛れのウルフハウリングか。

 レベルの低い相手に威嚇をし、一時的に身動きを封じる状態異常攻撃。


「無駄だ。 俺には効かねぇよ」


 スバァァン!!!


「ギャンッッッ!!」


 そのまま2つに引き裂かれたウルフはそのまま息絶え、戦闘は終わりを迎えた。


「状態異常無効。 能力値アップ(大)。 想像以上だ」


 以前の剣士とまではいかないが、やはりそれなりの動きが加護を合わせる事で可能に出来る。これなら充分戦える。


「リリィ、悪いがもう少し先に行くぞ」


「えぇぇっ? ご飯は? もうすぐ夕食の時間始まっちゃうよ」


「悪いがもう少しだけ付き合ってくれ。 夕食なら俺が帰ってから作ってやるから」


「嬉しいけど、そんなぁぁっ」


 そうしてもう少し魔物討伐に付き合って貰うため、俺はリリィを夜まで連れ回したのだった。




元A級冒険者のおっさん少女を拾う。〜アイテムボックス持ちのエルフ少女と一緒に王都で自由気ままにスローライフ〜

連載開始してます。もしよろしければこちらも読みにきて頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ