表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
くにつほし九花烈伝〈レトロモダン活劇 第二幕〉  作者: 真野魚尾
第二章 宵闇を照らせ、地上の星たちよ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/60

第16話 緒戦、重ねた手と手

 湖を臨む高台に、城壁の名残りが物寂しく佇んでいた。かつて数万の水軍を率い、一帯を支配した大名の夢の跡。


 地下には有事に際して造られた抜け道が遺跡へと通じている。その構造も、すでに(じゅう)()(せい)の調べにより把握済みだった。


(……静かすぎる)


 (うる)()の眼下には穏やかな初春の風景が広がるのみ。地下に潜った部隊からも、湖畔で張り込む新月組(しんげつぐみ)からも、これといった知らせは届いていない。


 冥遍(めいへん)()に動きがあるとすれば、今日が最も有力だ。陰陽寮の観測と邪教徒の自白――幕府が拷問で口を割らせた――を照合して間違いはない。


(こちらではないとすると古戦場の方か――)

「潤葉様、瑠仁(るじ)(ろう)から連絡が」


 香夜世(かやせ)の手に停まった蝶が紙切れに変じる。


「冥遍夢の船が八隻、到着まであと十分ほどの見込みだそうです」

「首謀者を特定、捕捉する。部隊を速やかに展開させてくれ」




 しばらくして現れた船団が、湖岸から離れた位置へと停泊した。

 船上から何者かが呼びかける。


「姿を見せたまえ、烈士諸君。まずは話をしよう」


 よく通る声だ。内功の練られ具合からして相当な実力者だろう。


 邪教の交渉には応じない。朝廷・幕府・烈士組合の総意だ。


「……返事も無しとは。仕方あるまい。勝手ながら祝宴を開かせてもらおう」


 俄かに辺りの空気がざわつき始めた。地面から立ち昇る黒い霧が続々と異形を成していく。


 召喚の動作が確認できないのが気がかりだが、もたついている暇はない。手筈どおり総勢十九名の精鋭たちが魔物の群れを迎え討つ。


 湖畔のあちこちで、勇ましい掛け声と剣戟の音が鳴り響いた。


 (うる)()の目前には、虎・ヒヒ・蛇が混じった怪物ヌエが、今にも雷を吐き出さんとしている。


「邪魔だ!」一刀両断。「香夜世(かやせ)、地下の様子は?」

六宝牌(ろっぽうはい)より報告。風水師が霊脈の鎮静化を開始しました」


 冥遍(めいへん)()を誘い出すため放置していた歪みを正しているのだ。儀式を行う風水師の護衛には、守りに長けたチーム・六宝牌が付いている。


「よし。敵群を突破次第、船へ攻撃する!」


 大蜘蛛、化け蝦蟇(がま)、雷獣――魔物の群れを蹴散らしながら、各部隊とも突き進む。

 最初に湖岸までたどり着いたのは、遠隔部隊を擁する(さい)()(しゅう)だった。


「魔物を操っているのはどいつだ?」

「わからん。術士を優先して撃つぞ」


 船上からは風火の術や連弩の矢雨が降り注ぐ。味方の呪禁(じゅごん)師が防護幕を張って防ぐ最中、弓矢や魔導小銃が邪教徒たちを立て続けに撃ち倒してゆく。


「あっけないな。そっちは無事か?」

「ああ……いや、待て。様子がおかしい」


 戦場の様相が一変していた。予測されたパターンにはない大物が次々と出現したせいだ。

 巨大なトカゲにも似た妖鳥が両翼を広げ、湖上を滑空していた。


「こいつらは……半年前の……!?」


 妖鳥イツマデの鳴き声は、時の流れを遅らせる効果を持つ。旧都における先の動乱を経験した者であれば、その恐ろしさは熟知している。


 潤葉もまた例外ではなく。


「急いで退避しろ!」


 号令が間に合わない。イツマデの放った遅延魔法が、すでに周囲の烈士たちを絡め取っている。

 そこへ、救いの主が駆けつけた。


「新月流――〈(とり)(えびら)〉!」


 空を裂く斬撃に翼をもがれたイツマデが落下する。

 新月組の頭領・(おお)曽根(そね)(みお)であった。


「そいつは詠唱の前に動きが鈍る! 狙い時はそこ!」


 澪の助言を得た烈士たちが勢いを盛り返した。


「そうか、恩に着る!」

「連携して当たるぞ!」


 矢弾や術で翼を狙い撃ち、近接部隊がとどめを刺す。格上の魔物を協力して倒す、理想の陣形が瞬く間に組み上がっていた。


(やはり、僕の目に狂いはなかった)


 大曽根澪。純粋な戦闘力では潤葉に一歩及ばないだろう。


(だけど……)


 持ち場に固執せず駆けつける判断力。

 弱点を的確に見抜く洞察力。

 瞬時に皆をまとめ上げる統率力。


(……悔しいな。少しだけ)


 今の自分に足りないものを、潤葉はまざまざと見せつけられた心地がした。


(うる)()様」

「ああ、すまない」


 香夜世(かやせ)の声で我に返るも束の間、


六宝牌(ろっぽうはい)から連絡です。霊脈が急激に活性化し、沈静が追いつかないと」

「何だって? このタイミングで――」


 言いかけて、その意味を悟った。香夜世がうなずく。


「時間差から推測して、イツマデが召喚された直後です」


 魔物が強大であればあるほど霊力場を歪ませるのは道理だ。

 しかし問題はもっと根本にある。


(奴らが召喚されたタイミングはいつだった――?)


 その答えは皮肉にも敵側から示された。


 先ほど宣戦を告げた声が、再び湖上へとこだまする。


「諸君には物足りなかったかな? 追って持て成すとしよう」


 声の主が合図を送ると、二人の信徒が甲板へと現われる。彼らは(いささ)かのためらいもなく自らの胸を短刀で突き、そのまま船端から身投げした。


「――みんな、気をつけろ! すぐに大物が来る!」


 潤葉の予想は的中する。湖面が静まるのを待たずして、また二体のイツマデが立ち現れた。


 もはや確信せざるをえなかった。冥遍夢は命を糧に魔物を生み出しているのだ。


「我らが命、すべからくマガヨイ様への供物となるべし! ……残念だが、我々をここへ招き入れた時点で諸君に勝機はないと知り給え」


 勝ち誇った声。実際、魔物の掃討以前に召喚自体を止めなければ、歪みは増大し続けるのだ。

 そして、相手自ら命を捨ててくる限り、こちらには打つ手がない。


六宝牌(ろっぽうはい)から連絡。暴走した霊脈が空間に亀裂を発生させたとのことです」

「……わかった。撤退次第こちらへ加勢するよう指示してくれ」


 最後の黒蝶を送り出した香夜世(かやせ)は、斜め下から毅然とした面持ちを(うる)()へと向けてきた。


「戸惑っておられますか?」

「…………」

「潤葉様。今はわたくしを守ることだけをお考えください」

「……ありがとう。カヤ」


 二人は袖を連ねて高台を駆け下りてゆく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ