表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/10

01





 二階堂にかいどう・グレース・春香はるかは捜しものが上手い。


 最初にそのことを知ったのはいつだったか――まだ一年の頃、文芸部に入部したのが二階堂を知ったきっかけだったとは思うが、さて、それではあいつの「捜しものが上手い」を認識したのは、具体的には覚えていない。


 俺はあいつと特に仲良くお喋りをする間柄ではないし、たぶんこれからもそうだろう。だから特別なナニカがあったわけではないはずだ。

 ただ、なんとなく耳に入ってくることがあった。

 時間をつぶすために部室へ顔を出し、部員からオススメされた小説なんぞを読んでいると、ふと二階堂に感謝している誰かの話が聞こえてくる。


「ずっと探してたんだぁ。ありがとう、二階堂さん」


 なんて、そんな感謝の声。

 ほとんどの場合、当人は割とどうでもよさそうな顔をしていた気がする。



◇◇◇



 二階堂・グレース・春香について語ることは、俺には難しい。

 あまり接点がないのもそうだし、奇矯なところのある人物だからだ。


 俺は理解の難しいものがあまり好きじゃない。判りやすいやつの方が好きだ。そういう意味で二階堂は、理解の難易度がピーキーなやつだと思う。


 まず、容姿。

 きらきら光る真っ直ぐな金髪で、透き通るような肌の白さと暴力的な胸部を有している。瞳の色もあおに近く、父親が外国人という話らしいが、遺伝子がどのような働きをしたのか、ぶっちゃけあまり日本人らしい容姿ではない。


 現在は二年B組で、俺とは別のクラス。

 所属は文芸部。これは俺と同じだ。

 好んで読む書物はライトノベル全般――というか、あいつがラノベ以外読んでるのを見たことがない。

 一年の、いわゆる文学少女みたいな後輩に純文学の本を勧められたとき、二階堂は思いっきり嫌そうに首を横に振っていた。苦手な食い物を差し出された動物みたいな反応だったのを覚えている。一年の文学少女はすげぇ悲しそうにしてたな。


 性格は……よく判らない。

 決して愛想のいい方ではないが、かといって無愛想でもない。異様に整っている容姿のせいで近寄りがたく感じるが、読んでるラノベの話を振ったらめっちゃ食いついてきたことがあった。

 ただし彼女の容姿に惹かれてチヤホヤしてくるような相手には、マジで興味なさそうに素っ気なくなる。ほとんど会話も成立しないほどだ。けど、用事があって話しかけられればちゃんと受け答えしている。


 好きなものはラノベ。

 他のものは知らない。そりゃ、なんかはあるだろう。例えば牛丼が好きかも知れないし、ミケランジェロの絵画が好きだったりするかも知れない。でもそういうことを俺はなにも知らないし、たぶん深堀りすることもないだろう。


 結局のところ、俺と二階堂・グレース・春香にはあまり関わりがないのだ。


 しかし、ひとつだけ言える。

 あいつがいなかったら、桃井ももい英志えいじは生徒会副会長になんかなっていなかった。


 あいつのせいだ、とまでは言わないけど。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ