表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

【第4話】聖女様、おとなしくしてるとは言ってない



 


神殿の客間。

侍女が、少し申し訳なさそうに差し出してきたグラスを、ばあばは「あらあら、気にせんでええよ」と笑って飲んでいる。


 


その隣では、慎が果実水をちびちびと啜っている。

……というか、ほぼ放心している。


 


(俺、マジで“付属品”なんじゃ……?)


 


異世界召喚されたはずが、聖女認定されたのはばあば。

騎士団の視線も、神殿の人の態度も、ぜんぶばあば中心。


 


(俺の異世界ライフ、どこ……)


 


そう内心でつぶやいた、そのとき――


 


バンッ!!!


 


重厚な扉が派手に開かれ、金ピカ王子がずかずかと入ってきた。


 


「やれやれ、王である父に怒鳴られたのでな。こうして話をしに来てやったぞ!」


 


明らかに不本意そうな顔。

ばあばを見据え、ふてくされた態度で言い放つ。


 


「異界の者よ、そなたが本当に聖女であると証明できるのか?」


 


……きたな、試練イベント。


 


慎が身構える中、ばあばはというと――

湯のみを手に持ったまま、まるで縁側にいるような雰囲気でにこにこしている。


 


「まぁまぁ、そんなに疑うこともなかろうよ。……まぁ、見てなさいな」


 


その穏やかな声に、慎の背筋がゾワッとした。


 


(これ……絶対、ばあば何かやる気だ!!)


 


小柄で、持病持ちで、ふだんはやさしいばあばだけど――

怒らせたら一番怖いやつ。あの盆栽事件のときと同じ空気。


 


金ピカ王子、今のうちに逃げたほうがいいぞ……


 


そんな空気を感じつつ、部屋の後ろでは神殿長と騎士団長が控えていた。

神殿長はめんどくさそうに手帳を開きながら口を開く。


 


「一応、式に従い、聖女様を神殿の保護下に置き、今後は神託の有無や奇跡の発現などを観察しつつ、真偽を判断させていただく所存です」


 


「つまり、まだ信じてないってことだろう?」


 


ばあばの口調は優しいけれど、しっかり刺してくる。

神殿長は咳払いでごまかしつつ、視線をそらす。


 


「……まぁ、そういうことですな」


 


「ふふふ、そりゃ楽しみやわ」


 


湯のみをくいっと傾けるばあば。怖いよ!!!


 


「騎士団長、侍女長。今後は聖女様の護衛とお世話を、お願いいたします」


 


神殿長の指示で前に出たのは、鎧姿の壮年騎士と、果実水を運んできてくれた若い侍女だった。


 


「畏まりました。以後、聖女様の護衛とご支援、責任を持ってお仕えいたします」


 


「……わたくしも、精一杯つとめさせていただきます」


 


騎士団長は最初からばあばに好意的だった。

そして侍女――まだ若いけれど、どこか柔らかく、優しそうな雰囲気。


 


慎はちらりと彼女を見て、思った。


 


(……なんか、すごく美人だな)


 


ふと目が合って、お互いに小さく会釈する。

ちょっとだけ、胸がどきっとする。


 


が。


 


「また、慎殿については……聖女様の後継者という立場で、神殿にて研鑽を積んでいただく予定です」


 


「ええっ!? 後継者!?!?」


 


「うちの孫やからねぇ。よろしく頼むわぁ」


 


「いやいや、俺まだ小学6年生なんだけど!? 魔法使えないんだけど!?!?」


 


「最初はみんな初心者やよ」


 


ばあばの励ましが、心に刺さらない。


 


(……帰りたい……梅ジュース飲みたい……)


 


その頃、侍女さんの手には赤ん坊をあやすような小さな布袋が。

――既婚者、子持ちであることを知り、慎の淡い初恋は静かに幕を閉じたのだった。


 


こうして、

ばあばの神殿生活と、慎の“後継者研修生活”が、

ゆるっと始まるのだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ