先立つ不孝をお許しください
このような文章を書くのは、はじめてなので、どのように書けばいいのか分かりませんが、書き残しておきたいことを書き連ねておきます。
「仕事は辛いことだ」「楽しい仕事なんてない」
そう言われ続け、苦しくてもつとめてきました。
「頑張るのは当然」「結果が全て」
社会人の常識は、私には高すぎた。
「なぜ出来ないんだ」「努力が足りない」
そう思って少しずつ変えてきました。
でも。
変わらなかった。
変われなかった。
これを読むあなたは、
「まだ出来るはずだ」「私達もできたんだから」
そういうでしょう。
だから、私はいきます。
この紙に、弱音と心を書き終えて。
思えば、昔からそうだったのかもしれません。
逆上がりができない。
漢字がわからない。
九九も覚えられない。
繰り返して身につけようとしても、分からなかった。
完璧になろうとしていた訳ではありません。
昨日覚えられなかった1つを、今日覚えよう。今日無理だったものは明日覚えよう。
少しづつでも増やしていました。
でも、待ってはくれなかった。
同級生は。先生は。両親は。
障害?そうだったのかも知れません。今となってはそれももうどうでもいいことです。
出来なくても明日は来ます。工夫を教えて貰って、遅いながらも何とか覚えました。
できるようになったら嬉しいはずだ、もっと頑張れるはずだと思ってやってきました。
でも、そうはならなかった。
自分が出来る頃には、同級生はその倍は出来ていて
テストの点はいつもクラス最下位でした。
友達と話す時間もないほどに勉強しました。
そのうち、誰も助けてくれなくなりました。
行ける大学もないので、就職先を探しました。
自分でもできることがないかと思い、色々な職種を探しました。
始めはバイトでしたが、人も少なかったので正社員に登用されました。
バイトなら出来ていたことが、社員になりやることが増え、出来なくなりました。
もともとそこまでだった社内の評判はすぐに無くなりました。
そして、自主退職しました。
いま、私は就活中の身。
しかし、内定が貰える会社はありません。
お祈りメールは、100を超えました。
私は、何をすればよかったのでしょう。
何をしたら、こうならずに済んだのでしょう。
どうあっても、出来ないことはあります。
私には、それがヒトにできる事だった。
みんなができる事だった。
長くなりましたが、この辺りで締めたいと思います。
生まれ変わりというものがあるならば、次は…
人にできたことが自分でもできるように
なっていることだけが私の望みです。
長々とありがとうございました。
さようなら。