表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/12

第六話──言葉への第一歩、響く声

 生後七ヶ月。  ワシの赤子生活は着々と進化を遂げ、つかまり立ちからさらなる高みへと向かいつつあった。

「……次なる課題は、“発声”じゃな」

 支援役として重要なのは、いかに的確に情報を伝えられるか。  これまでの赤子語、つまり“ブブブ”や“アーッ”での意思疎通は十分に成果を出した。  しかし、さらに明確なコミュニケーションを実現するには、言葉としての音を発することが必要になる。

 * * *

 ワシは日々、自分の口を動かして練習を開始した。  これまでの泣き声制御とは違い、今回は“意図を持った発声”を目指すのじゃ。

「ぶ、ぶ……あ、う……ぅむ、これは難しいのう」

 舌の動き、息の使い方、喉の調整。  言葉とはただ音を出せばいいものではない。  適切な響きと流れを作ることで、ようやく意味あるものとなる。

 まずワシが目標としたのは──母上への呼びかけ。

「マ……マ……」

 口を開き、声を出す。  しかし音がうまく整わず、“母”という言葉には程遠い状態じゃ。

 だがワシは知っている。  言葉とは繰り返しの鍛錬により習得するもの。

 毎日、布団の上でひたすら口を動かし、発声を繰り返し、家族の声を観察する。  そしてついに──

「……マ……マ……」

 ある日の朝、ワシの口から明確な音が発せられた。  すると、母上が驚いたように目を見開いた。

「……トク!? いま、“マ”って言ったの!?」

 祖母上も興奮気味に寄ってくる。  父上まで顔を覗かせ、ワシの口元を見つめておる。

「ホッホッホ……当然じゃ。ワシは支援者なればこそ、まずは確実な呼びかけを習得せねばならぬのじゃ」

 ワシの音は、はっきりと“意味のある発声”として認識されたのじゃ。

 * * *

 そして、その夜──

 ワシのステータス画面に、新たな称号が浮かび上がった。

【称号獲得:言葉の目覚め】  効果:発声能力+7%、周囲との共鳴感覚+5%

「ふむ……これこそが、支援役に必要な第一歩よのう」

 言葉こそ、仲間との連携を深める要となる。  この小さな進歩が、やがて大きな支援の力へと繋がるのじゃ。

 ──異世界赤子伝説、ついに言葉の領域へと足を踏み入れる。  次なる挑戦は、“意味を持つ言葉”の習得へ──!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ