表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/12

第九話──声の力、支援者の言葉

 生後十ヶ月──  ワシの赤子生活は歩行を得て、ついに“言葉による支援”の段階へ突入した。

「……支援職たる者、ただ動くだけでは不十分じゃ」

 歩けることは重要。  しかし、それ以上に重要なのは──仲間へ正しく伝える力じゃ。

 言葉とは、戦場においても支援の要となる。  いかに仲間へ適切な指示を送り、状況を整えるか。  それが、支援者としての本当の役割なのじゃ。

 * * *

 ワシはまず、日常の言葉を積み上げることから始めた。

 これまでの発声練習を活かしながら、徐々に単語を明確な形で発する。  まず最初に取り組むべきは──母上への呼びかけじゃ。

「マ……マ……」

 以前よりも確実に音が整い、母上はすぐに反応する。

「トク! また言えたね! すごいよ!」

 しかし、ワシの目標はこれだけではない。  支援者として、もっと“意味のある言葉”を操らねばならぬ。

 ワシは観察した──  母上が食事を用意する時、祖母上が手を伸ばした時、父上が何かを探している時。

 その時に最も適切な言葉とは何か?  どうすれば、ワシは仲間を正しく補佐できるのか?

 その答えは──

「……て、て」

 ──手。  祖母上が何かを取ろうとしている時、ワシはとっさにその言葉を発した。

 祖母上は驚いたようにワシを見た後、優しく微笑んだ。

「まぁ、この子ったら! ちゃんと言えたわね!」

 ワシはただ静かに頷く。

「ホッホッホ……これぞ、“支援者の言葉”よな」

 * * *

 その夜、ワシのステータス画面に新たなる称号が刻まれた。

【称号獲得:言葉を紡ぐ者】  効果:発声精度+10%、支援時の意思疎通+8%

「ふむ……これでワシは、言葉を操る支援者へと近づけるのじゃな」

 次なる挑戦は、より複雑な言葉の習得。  そして、仲間との連携を深める支援の基礎を固める時が近い。

 ──異世界赤子伝説、言葉を得て、さらなる支援へと歩み続ける!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ