1回目
予診票はあらかじめ記入しており体温も外出直前に検温しせいたので
証明書にマイナンバーカードを提示してスムーズに進みました。
念のために質問欄にチェックを入れて帰宅後にアナフィラキシーショックが出た場合の対応病院なども聞いておきました。
注射自体は痛くはありませんでした。
注射は痛いものは本当に痛いので痛かったらどうしようと思っていたのですが、本当に少しチクリとする程度でした。
インフルエンザよりも多分痛みは少なかったと思います。
副反応としては
ワクチン接種後5分後くらいから唾液が溢れるように涌き出てきて
待機時間約20分ほどの間ずっと唾を飲み込むという状態に
家に帰宅後20~30分ほどで唾液は治まりました。
しかし接種部位が痛みはじめました。
夕方には腕を上げるのも大変なほどズキズキと接種部位が痛みはじめました。
医療機関によっては痛みを生じるので利き腕で無い方の腕で打つことを推奨されます。
風呂やシャワーは入っても構わないと言われましたが服を脱ぐのも大変で激痛の為断念しました。
家族に濡れタオルを絞ってもらい汗を拭いました。
同日の別の時間帯に高齢者枠の身内が1回目の接種(体調不良で一度キャンセル後の再予約接種)だったので聞いたところ、接種後から喉の渇きがあり。
帰宅後、接種部位が熱を帯びて痛みを感じるようになったそうです。
夕方になると微熱を発症したので食事後早めに就寝したそうです。
二日目、微熱を発症
鼻水や目やに涙が酷く、頭痛や若干の歯痛もありました。
体調不良になった時は薬は飲んでも構わないと言われてたのですが、最初は栄養ドリンクを飲んで様子見してましたが症状も全く治まらず昼食後から薬を飲みました。
微熱と接種部位の痛みの為その日も風呂を断念早目に就寝しました。
高齢者枠で接種した身内は熱も下がり接種部位の痛みももうあまり感じなくなっていたようです。
三日目、平熱と微熱を行ったり来たりの繰り返しでした。
接種部位の痛みは腕を上げ下げできるくらいにまで回復
微熱がまだある為か気だるかったです。
風呂にやっと入れました。
四日目、完全に平熱になりました。
接種部位の痛みはたまに痛みを感じる又は痒みを感じる程度に治まりました。
2回目は1回目より症状が重くなる傾向があるそうなので
あらかじめ解熱剤や鎮痛剤、熱冷却シートなど用意しておくのが無難そうですね。