熱闘!夏競馬in2005(第1週)
主な騎手の騎乗予定
土曜 日曜
岡西 新潟 小倉
鈴木中 函館 函館
時は2005年シーズンの8月1週。場所は北海道函館市にある函館競馬場。今週の函館では重賞レースはないが、どういわけかパドック周辺の客足がやけに多かった。その客の中にはもちろんあのトメさんもいた。トメさんのお目当てはもちろんちゅんである。例年より多い客達の目当てもちゅんなのだが、トメさんみたいに純粋に応援する人ではなく冷やかし目的の連中であった。
「なんか今日やたらパドックの客多くないか?」
「そうだな、来年のクラシック候補の2歳馬のチェックに来てる客もいると思うが、それにしては客多過ぎるよな。重賞もないのになんでだろ?」
パドックの騎手待機所で何人かの騎手が雑談していた。毎年夏競馬で北海道に来る何人かのベテラン騎手は例年とはなにかが違う異常事態をなんとなく感じていた。
「ひょっとして元凶ってあれなんじゃないのか? なんか応援の弾幕でやたら目につくのがあるんだけど」
「ん?あれかぁ~。げっ、あの応援弾幕はアイツのじゃね~か! 俺、何ヶ月か前の府中でみたことあるよ! しかもヴァージョンアップしてるぜ! 勘弁してくれよ……」
「オレンジでなんか書かれてる……。恋愛成就……。ぶっ、アイツの噂思い出してしまった……。レースまでには忘れたいことだったのに思い出してしまったじゃね~か、くっそ~!」
別の位置で待機してる他の騎手達にも相次いで動揺が走る。ただ1人渦中のちゅんだけはなるべく人に関わらないように目立たないように静かにしていた。奇妙な不協和音の中、騎乗指令の甲高い声が函館競馬場に響く。そして1Rに出走予定の騎手達が一礼してそれぞれの騎乗する競走馬に向けて小走りで向かっていく。その中にちゅんの姿もあった。
「よっ、待ってました! 色男の登場だ~!」
「景気はどうだ? 彼女とうまくやってるのかぁ?」
「うまくやるのは夜の騎乗だけにしとけよ!」
パドックから次々とちゅんに対しての冷やかしの野次が飛んでくる。函館1Rは12頭立てだが、ちゅんを除く他の11人の騎手は野次の煽りを受けて笑いをこらえるのに必死だった。特にちゅんと同期の藤波佑は現在付き合ってる彼女とのいきさつを周りの騎手より知ってるため、ダメージの割合が多い状態である。1Rに出走する競走馬達はパドックを出て本馬場入場へと向かっていく。
──函館1R終了後──
函館1Rはいきなりの大荒れ。スタートをうまく決めた9番人気のちゅんの馬がハナを切り、そのまま逃げ切って勝利。1.2番人気の馬は共に着外に沈むという始末。馬連の配当は万馬券で3連単については約75万の高配当がついた。もちろんちゅんの馬を1着固定して、残りの馬を流していたトメさんは大的中で1人大喜びであった。勝因はハナを切るちゅんの姿が、2番手以降を走る騎手達にイヤでもうつっていたためそのたびにパドックでの野次が頭の中でフィードバックして仕掛けどころのミスを引き起こさせたり、追う時に思ったように力が入らなかったからである。
函館2~5Rの間はちゅんに騎乗予定の馬はなかった。しかしパドックでの観客の冷やかし混じりの野次はとどまることを知らない。
「あれ~? 色男のちゅんはいないのか?」
「俺はちゅんの騎乗見に来たんだけどなぁ」
「ちゅん出て来い~! 誰か落馬してちゅんと乗り替わりだぁ!」
ちゅんがいないレースに出走予定の騎手達は自分の競馬ができると思って安心するのも束の間、腹筋崩壊させてくる観客の野次でちゅんの恋愛のことが頭の中で再びフィードバックされて、どのレースも人気サイドの馬がほとんど沈んで荒れ放題だった。その後、ちゅんは6.8.12Rに出走したが、いずれも人気薄で勝利して1日での最多勝利の自己新記録を立てたという。土曜のちゅんの結果の内訳は以下の通り。
1R ポアログレーテル号 牝3 12頭立て9番人気1着
6R オクレヤス号 牡6 9頭立て7番人気1着
8R トキアルバトロス号 牡5 13頭立て8番人気1着
12R オリモサーペント号 牡7 16頭立て11番人気1着
ちなみにこの結果によってトメさんに多大な臨時収入をもたらしたことは言うまでもない。
──同時刻、他競馬場にて──
《新潟競馬場》
「ふう、今日も暑いなぁ。俺、今週まだ1勝もしてない……」
「俺もだよ。ここは自分の地元なのに……。摩那舞は?」
「俺か? 今日は10鞍乗っていちおう未勝利戦で2つ勝った。2着と3着が1つずつで残りは全部着外だよ」
新潟競馬場の控え室でカッツこと勝田樹、地元が新潟で仲間内からは『イッセー』呼び名で呼ばれている村井一成、そして岡西の3人の騎手が話していた。この3人は騎手学校13期生の同期で元ルームメイト同士。騎乗予定が同じ場所の時はよくこのようにつるんでることが多い。
「お前すごいなぁ。まあ通算の勝ち鞍は俺とイッセーの分合わせても摩那舞には勝てないのはわかってるけど、覚醒し過ぎなんじゃ? それともなんか秘策でも?」
「別に毎年同じなんだけどなぁ。例年と違うのは馬に恵まれてるだけだよ……」
(秘策と言ったら押切先生の非現実的なイベントに付き合うことだけど、コイツらにこのことをどう説明付ければいいんだよ。特に先週のバイクでの追跡のことは絶対に口外にしてはいけない……)
岡西は勝田に秘策のことを指摘されて一瞬ギクリとしかけたが、うまい具合にはぐらかした。このように岡西は騎手同士の仲間内の話では、なるべく押切や村山の話はしないように常に心がけている。
「そういや俺、他の競馬場の結果みてきたんだけどなんか函館のほうが相当荒れてたみたいだぜ」
「函館が? 有力どころの騎手はみんな分散してるはずだからそこまでレースの質が落ちるはずがないんだが。ちょっと函館の結果を見てみるか……」
村井の話が気になった岡西は他競馬場の結果が表示されてるモニタールームに向かって行った。ちなみにレース中にセキュリティルーム内に携帯電話などの通信機器を持ち込むのは競馬法で完全厳禁となっているため、もし違反した場合は騎乗停止1年などの重い罰則を課せられてしまう。岡西はモニタールームで今日の函館の結果を見てちゅんが4戦4勝したことにそれなりに驚いていたが、この時はまだちゅんの原動力の理由が岡西にはわからなかった。
《小倉競馬場》
「今日は3勝か。夏のうちにリーディング争いを優位に進めたいところだね。レースの合間に他の競馬場の状況を見てみるか。あの厄介な岡西君の結果も気になるし……」
武井匠は水分を軽く補給しながら新潟と函館の結果をモニタールームで確認していた。
「う~ん、2勝してるねぇ。やっぱりなかなか抜かせてくれないなぁ。明日は小倉記念で直接対決か。あんまり彼とは当たりたくないんだけどねぇ。勝負の世界だからしょうがないけど……」
武井匠は岡西を前々から自分のリーディングを脅かす存在と意識している。ましてや今年ギガクロスブレイクでダービージョッキーになってからというものの、武井匠の岡西に対する意識度は日に日に増していっている。
「あれ? 函館のほうはかなり大荒れだなぁ。有力どころの騎手もけっこう行ってるはずだけど上位に名が出てないなぁ。馬連でほとんど万馬券以上って…。馬場も特別に悪いわけでもないのになんでだろ? そういや祐介達が函館の結果を見て大笑いしてたけどなんか関係があるのだろうか?」
武井匠も岡西同様、函館の大荒れの原因がつかめていなかった。ちなみに武井匠のちゅんに関する認識度はゼロである。
──翌日──
《函館競馬場》
昨日はちゅんの影響で大荒れだった函館のレース。今日もその流れを引きずっっていた。函館にいる騎手のほぼ全員が容赦なく浴びせるちゅんに対する野次に大苦戦だった。しかしちゅんだけは開き直っていたためか、それともヤケクソだったのかいつも以上の力を発揮して3戦3勝で昨日に続いて自分が出たレースはすべて勝利した。内訳は以下の通り。
2R ケイエムガーデン 牝3 14頭立て8番人気1着
7R イースタンクレア 牝6 11頭立て7番人気1着
9R サークルスピリタス 牡5 9頭立て7番人気1着
こちらは函館競馬場の競馬関係者しか入れない特別席。押切は今週は自分の管理馬の出走はないが、自分の厩舎に所属しているちゅんが函館で騎乗するために来ていた。
「なんやなんや~、昨日といい今日といい、ほとんどのレースがグタグタやんけ~。こんなアホみたいな高配当ばかりつく日なんてありえへんやろ~。しかし夏競馬って毎年思うんやけどG1レースあれへんからなんかオモロないんだよなぁ」
押切はブツブツ小言を言いながら椅子に座ってふんぞりかえってレースを観戦していた。そして1杯のアイスコーヒーを飲んでいた時に2人の調教師に話しかけられた。
「あ、あの~。失礼ですかあなたが押切先生でしょうか?」
「ん? あっ、はい。さようでございますが」
「わたくし栗東で調教師をやっている殿道というものですが……」
「同じく音有といいます」
「おお、同業者の方でしたか。どうもどうも、わたしが押切です」
押切は殿道&音有両調教師の正面に立って深々と挨拶をした。本岡以外の調教師に話しかけられたのは初めてで押切は緊張気味だった。
「確か鈴木中騎手は押切先生の厩舎所属でしたよね?」
「はい、さようでございます」
「昨日わたしが管理する馬で人気薄の馬で勝たせてもらってぜひともお礼にと思いまして……」
「いや~、あんなんでよければいつでもお貸ししますよ~。厩舎の雑用なりパシリなりどんどんこき使ってやってくださいなぁ~。あとなんか粗相かましたらすぐわたしに連絡ください! そっこうで飛んできてサウナ風呂に放り込みますので! ワハハハハ!」
今までありえなかった思わぬ交流ですっかり有頂天になる押切。
「実はここだけの話、ここ2日間の鈴木中君の騎乗を見て今度騎乗依頼してみようかなと思ってる他の先生もけっこういましたよ」
「ホ、ホンマでっか? でも昨日今日のレースは全体的にグタグタな内容ばっかでしたからねぇ」
「いやいや、どんなレースでも勝てなければ意味がありませんのでまた機会があればよろしくお願いします。ではわたし達は失礼いたします」
「いえいえこちらこそ~。またよろしゅうお願いしますわぁ」
押切は2人の調教師に深く礼をして去っていくのを見送った。ちょうど入れ替わるようにちゅんと出くわした。
「あっ、押切先生。僕、今日3勝しました」
ちゅんは嬉しそうな表情で押切に報告に来た。
「なんや? オマエ随分エエ営業しとるやないかぁ。ワシんところの馬でもそれくらい勝てれば楽なんやけどなぁ」
押切はちゅんの背中をペチーンと一叩きしてねぎらった。2日で7勝したとはいえその中に押切厩舎所属の競走馬は含まれてなかったので押切自身嬉しさと複雑な気持ちが混ざっていた。
《小倉競馬場》
小倉競馬場がある北九州市内は33℃を越す猛暑を記録していた。この炎天下の中でサマー2000シリーズに指定されてる小倉記念(G3)が本日のメインレースでおこなわれる。サマー2000シリーズの他にサマースプリントシリーズ・サマージョッキーシリーズのポイント争いが夏競馬開催を大いに盛り上げていた。ちなみに岡西はサマージョッキーシリーズでは現時点で13ポイント(内訳:七夕賞勝ち10点+函館SS&アイビスSD&函館記念それぞれの着外ポイント合計3点)でトップ争いをしている。岡西の狙いはこの小倉記念に勝って今後のサマージョッキーシリーズのポイント争いを優位に進めることである。小倉記念の馬柱表は以下の通り。
小倉10R 小倉記念 G3 芝2000M 良 15:35~発走
1枠 1番 ニッシーラフレシア 牝6 54 大牧 栗・河口
2枠 2番 マイルスビショップ 牡5 56 岡西 栗・田橋
3枠 3番 アルマイヤバジル 牡6 55 石田 栗・殿道
3枠 4番 ジョルトカウンター 牡7 57 安城勝 栗・松木博
4枠 5番 ヘイデンマックス 牡6 56 熊田 栗・古久保龍
4枠 6番 コインブラ 牡4 55 下村 栗・芦口
5枠 7番 ショウエイコスモス 牝6 53 蛇奈 美・那賀川
5枠 8番 ヘイザンコンボイ 牡5 57 佐渡哲 栗・西園寺
6枠 9番 メイトウディンヒル 牡8 55 十和田 栗・南
6枠 10番 サンセットクルーズ 牡4 55 隅田 栗・音有
7枠 11番 イヴィルダーク 牡6 58 武井匠 栗・白田
7枠 12番 ライネカンタービレ 牝5 54 渡部 栗・西園寺
8枠 13番 メイトウバイキング 牡7 56 石垣衛 栗・安達
8枠 14番 アスカマージン 牡6 55 新川 栗・田橋
出走馬のほとんどが関西馬で現在の1番人気馬は重賞勝ち実績があり、トップハンデを背負っているイヴィルダーク。鞍上の武井匠騎手はこのレースと相性もよく仕上がりも良好でイヴィウダーク陣営は必勝体制である。対する岡西が乗るマイルスビショップは条件戦を勝ち上がってきたばかりの上がり馬。現在5番人気と鞍上強化の影響のためか比較的上位人気があった。マイルスビショップ陣営のポイントはどのタイミングで仕掛けて本命馬イヴィルダークを差し切るかということであり、岡西の仕掛けどころのタイミングが勝敗を分ける。
──小倉競馬場控え室にて──
「いや~、幸治先輩! 昨日の函館の結果見て俺めっちゃ大笑いしましたよ! あのちゅん君が大暴れですからねぇ~。4戦4勝なんてありえんでしょう」
「お前ちゅんの熱愛のこと思い出させるなよ。俺等はキッカケ作った当事者やから。ちゅんの影響で同じ函館で乗ってた祐人は人気馬全部着外に沈めたからなぁ……。ちゅんが乗るところはできれば避けたいところだぜ……」
武井幸と池越の2人は談笑しながらちゅんの一連の活躍について語っていた。その時、ちょうど岡西が武井幸と池越が座ってる場所を通り過ぎようとしていた。
「あ、あれ? 岡西先輩、今日は小倉にいたんですか? この時期に関東所属の騎手が小倉に来るってあんまりないもので……」
「ん? なんだ謙か。タケコーまで一緒じゃないか」
池越に呼び止められた岡西は足を止めた。
「よう、摩那舞! お前の育成中の弟子が公私共に無双かましてるやないか」
「育成中の弟子? ひょっとしてちゅん君のことか? 無双ってなんのことだ?」
「おいおい、師匠が弟子の熱愛を知らないことはないだろう」
「ああ、あの事か。別にたいしたことじゃないだろ? みんな無駄に騒ぎすぎなんだよ……」
岡西はめんどくさそうに武井幸に切り返していた。ちゅんの熱愛についてほとんどの競馬関係者が現在の旬の笑いのネタとして話題にしていたが、ちゅんの熱愛でうわついてる競馬サークル内に嫌気が差していたため、岡西だけは冷めた態度でふるまっていた。
「お前ずいぶん冷めてるなぁ。弟子を見習ってお前も彼女作ったらどうだ?」
「フン、大きなお世話だ。俺は匠さんからリーディング奪うことしか頭にないから恋愛してる暇なんかない。まあちゅん君は己自身の男を磨いた結果、彼女ができて一皮剥けたんだろう……」
真顔で言った突拍子もない岡西のちゅんに関するコメントに武井幸と池越は同時に飲んでたスポーツドリンクを噴出してしまった。
「ゲホゲホッ! ちょっと岡西先輩! いきなり笑わせないでくださいよぉ!」
「アイツが男を磨くって……。イカン、考えただけで笑いが止まらん! お前のせいで鼻に水が入ったやんけ……。あ~、苦しい」
「ったくなにってんだよお前らは。ほんとにおめでたい奴等だな。俺はメインレースあるから行くわ。んじゃ」
慌てて自分達が噴出してしまったスポーツドリンクをタオルで拭く武井幸と池越を尻目に岡西は無言でその場を去って行った。武井幸と池越は岡西が狙って笑わせた確信犯と思っていたが、岡西は笑わせるつもりで言ったわけではなかった。
(ったくどいつもこいつもちゅん君の恋愛のことで浮き足立ちやがって……)
ここ数日間で岡西が話したライバル騎手の半数以上が、ちゅんの恋愛の話題の影響で厭戦気分の状態に陥ってることに岡西は苛立ちを隠せなかった。怒り心頭の状態で岡西は小倉記念を迎えることになる。
──小倉記念発走5分前──
時刻は15:30を差していた。真夏の日差しが照りしきる正面スタンドで観客達は小倉記念の発走を汗をぬぐいながら待っていた。一方、出走馬14頭は屋根に覆われたスタート地点前で輪乗りをしていた。日陰とはいえこちらも蒸し暑く、各出走馬の何頭かは発汗が目立っていた。
(ふう、やっぱこっちも暑いなあ)
岡西は腕で汗をぬぐいながらマイルスビショップの状態を確認しながら発走を待っていた。田橋調教師から岡西に伝えられた作戦は、2頭出しの14番アスカマージンの位置取りを確認しながら勝負どころで仕掛けるという内容。また、ラビット(当て馬)役のアスカマージンは本命馬11番イヴィルダークをマークしてなおかつレースを引っ張っていく形となる。しばらくしてスターターの係員がスタート台に入り、白旗を横にふったのと同時に中京・小倉で使用される重賞ファンファーレが鳴り、それと同時に係員に誘導されて次々と各出走馬がゲート入りをはじめる。
《実況アナ》
お待たせしました。本日の小倉メインレースの小倉記念グレードスリー芝2000メートル良馬場で行われます。各馬順調にゲート入り……。最後に大外14番のアスカマージンが入りまして体勢完了……。スタートしました! きれいに揃ったスタート! 絶好のスタートを切ったのは6番のコインブラ、11番のイヴィルダークもいいスタートを切りました。まず最初の先頭争いですが6番のコインブラがハナを切りすぐ横に1番人気のイヴィルダーク、外から押して押して14番アスカマージンも先頭争いに加わります。各馬1コーナーから2コーナーを通過、向こう上面に入っていきます。先頭はコインブラ、そのすぐ横をイヴィルダークとアスカマージンが併走。2馬身後ろに4番ジョルトカウンター、半馬身後ろに1番ニッシーラフレシア、半馬身後ろに3番アルマイヤバジルと10番のサンセットクルーズ、3馬身後ろにヘイデンマックスとメイトウディンヒルが並んで追走。1馬身後ろ内ラチ沿いに2番マイルスビショップ、その1馬身後ろにヘイザンコンボイとメイトウバイキング、1馬身後ろお終いから2番目にライネカンタービル、そして最後方に7番のショウエイコスモスという展開。さあ早くも先頭集団は3コーナーを通過。コインブラとアスカマージンは一杯になってここでスッとイヴィルダークが先頭に立った。サンセットクルーズやアドマイヤバジル、さらに内からマイルスビショップも続いてあがってきた! 4コーナーに入った!先頭はイヴィルダーク、半馬身のリード! 2番手争いでサンセットクルーズ、ジョルトカウンターなどが懸命に追っている! 残り200を切った! 先頭はイヴィルダーク! 内からマイルスビショップ勢いよく迫ってきた! イヴィルダーク! マイルスビショップ! イヴィルダーク! マイルスビショップ! 差し切ったゴールイン! わずかに内マイルスビショップが体勢有利か?
(よかった、どうにか届いた)
岡西はマイルスビショップを道中ずっと内ラチ沿いを走らせて、中間を過ぎた時にポジションをすっと上げ渾身のイン強襲で最後の直線に入って、逃げるイヴィルダークを最後のゴール前でわずかに差し切るという紙一重の競馬内容。
「う~ん、最後の最後でやられたなぁ。勝てるかなと思ってたんだけど斤量がちょっとキツかったかな? まあ、おめでとう」
「ありがとうございます、僕自身匠さんの馬を差し切れるかどうかは紙一重でした。内側の馬場がよかったのと仕掛けるタイミングが合ってたから差し切れたのだと思います」
ゴール板を通過して岡西と武井匠は競走馬を併走させながら雑談をしていた。
「サマージョッキーシリーズでポイント有利になったね。このまま行けるんじゃないの?」
「いえいえ、2000メートルの重賞を2つ勝ったとはいえ、まだ規定の重賞レースは続きますのでまだまだ油断はできませんよ」
「まあお互い頑張らないとね。次は負けないぞ」
「もちろん、僕も負けませんよ」
岡西と武井匠はお互いにねぎらいながらもトップ争いの火花を散らす。波乱と白熱が混合した夏競馬は次回も続く……。
【サマーシリーズ重賞一覧】
《サマー2000シリーズ》
七夕賞(G3)函館記念(G3)小倉記念(G3)札幌記念(G2)新潟記念(G3)
《サマースプリントシリーズ》
函館SS(G3)アイビスSD(G3)北九州記念(G3)キーンランドC(G3)セントウルS(G2)
【サマージョッキーシリーズのポイントの付け方】
上記の重賞でのみ適用される
G2 1着 12点 2着 6点 3着 5点 4着 4点 5着 3点 6着以下 1点
G3 1着 10点 2着 5点 3着 4点 4着 3点 5着 2点 6着以下 1点
ポイントの合計得点が13点以上でなおかつ対象レースで最低1勝以上を挙げた競走馬および騎手のうち、最もポイントを多く獲得した競走馬および騎手が総合優勝となる。なお競走馬の場合、同点馬が複数いる場合は着順の上位を多く記録した競走馬を上位の扱いとする。但しそれでも同じ場合は同点優勝となる。
騎手の場合は、以下の順番で優勝騎手を決定する。
・サマーシリーズポイント最上位
・同点騎手が複数いる場合は着順の上位を多く記録した騎手を上位
・それでも同じ場合はサマーシリーズの開幕日(函館SS)から最終日(セントウルS)までの中央競馬における勝利数の多い騎手が上位
・それでも同数の場合は2着以下のそれぞれの着順回数のうち上位の着順を得た回数の多い騎手を上位
現時点で岡西騎手は七夕賞と小倉記念を制して上記の条件を満たしていてサマージョッキーシリーズで優位にたっているが、今後も該当する重賞が続くためリードしてても決して気が抜けない戦いが続いている。
《モデル騎手紹介》
村井一成→村田一誠(騎手)