表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/488

 僕のスマホが怖すぎるんだけどっ!?

 赤茶けた大地。そこを舐める風は、砂ぼこりを立ち上げ、荒々しく疾駆する。緑は薄く、地面を這うように点々と大地に根付き、背の高い緑はどこにも見当たらない。空は厚い雲に覆われ、太陽のある辺りが薄ぼんやりと光っていた。風は冷たく、肌を刺すような冷気が、風に乗って僕に襲いかかる。


 『魔王の血涙』。確かに赤茶けた大地は、その名に相応しかった。


 「さっぶぅ〜。つか、何で部屋の中が適温だったのかはよく分からんが、助かったな」


 こんな気温で日常生活を送るには、暖房設備が必須だ。

 でも僕、冬の暖まりすぎた部屋って好きじゃないんだよな。


 「しかし、海なんてどこにあるんだ?見渡す限りの地平線じゃないか」


 歩いて海まで行けとか言われたら、軽く号泣できる。


 びゅおぉぉぉ!!


 「うおぉぉぉ!!寒いっ!!」


 とてもやってられん!ここは一旦、室内に避難だ。

 僕は急いで階段に転がり込む。

 階段内に一歩入り込めば、そこは別世界。暑くもなく、寒くもない、まさに快適の一言だ。

 目の前で勢い良く風が吹き抜けても、こちらにはそよとも吹きつけない。


 「ホントどうなってんだ、コレ?」


 僕が何気なく口にした疑問に、


『ダンジョン内は、外界と隔絶された空間です。外のいかなる現象も、ダンジョンには効果を及ぼしません』


 唐突に答えが返ってきた。

 電子音のような、人工特有の女性っぽい声の主は、僕の右手。スマホだった。


 「お前、喋れたのか?」


 『正確には発声しているわけではありません。この機械の機能です』


 うん、よくわからん。


 「えっと、お前は?」


 『私はマスターをサポートするために造られたシステム、『ダンジョンツクール』です』


 女性のような雰囲気の電子音は、どうやらあのアプリのシステムらしい。


 「えっと………、今まで何で黙ってたの?」


 『マスターからの質問に答えるためのシステムだからです。質問がなければ、回答を返せません』


 ああ、なんだ。神様みたいに、意思を持って僕に話しかけてきたわけじゃないのか。アプリのプログラム通り、僕の質問に答えただけか。てっきり精霊か何かかと思った。

 いや、居そうじゃん、そういうの。


 「あ、じゃあ質問。ここから海までどのくらい?僕、神様に真大陸と魔大陸を分断するように言われてるんだ。でも地理も知らないし、どうしたら良いかわかんないんだ。教えてくれる?」


 『はい。ここから一番近い海まで、約2500kmです』


 おぅふ………っ!!

 2500km?時速100kmで走ったとして、辿り着くのは25時間後。

 勘弁してくれ………。ここには車すら無いんだぞ?


 『分断するだけならば、この『ダンジョンツクール』があれば問題ありません。

 画面をズームアウトすれば、周囲の地形も把握できます。

 そのまま、大陸を分断するようにダンジョンを作製すれば、マスターの望みを叶えられると思われます』


 「ズームアウト?」


 声に従い、スマホの画面を操作する。あの指を、何か摘まんだような形にするアレだ。

 すると、今まで見ていた四角い部屋が、四角いドットになった。その回りは真っ黒で、他には何も見えない。

 『『カスタム』の『作製』から地上にダンジョンを製作してください。今のままでは地下空間しか検索できません』


 おい、僕今質問してないよね?

 なんか『当たり前だろ?バカか?』ってニュアンスがあったんだが?


 言われた通り、階段の周りを『カスタム』で整える。どうせなら神殿風にしよう。


 『早くしてください』


 「もうお前、絶対自由意思で喋ってるよねっ!?」


 声に急かされて、確認もそこそこにセーブする。

 ギリシャ建築風の神殿が目の前に出来上がる。スマホの画面を見れば、新たに地上に出来た神殿が表示されていて、左下に『F1』の表示が出ていた。


 アルファベット使えるんだ。


 なぜかそんな小さな事にも、感心してしまった。


 『地上にダンジョンを創造する際は、元の地形のままダンジョンに組み込むか、全く新しい空間にするかが選択できます。

 今回は地下の空間を造った時のままの設定だったので、同じように空間を上書きしました』


 最早当然のように、聞いてもいない事を話し出すスマホ。こっちは感心しない。


 「とりあえず、元の地形を残しつつ、海までダンジョンを拡張しよう」


 『どの場所からでも侵入可能ですが、よろしいのですか?』


 「あとで変えるよ。まずは水の確保が優先。トイレも使えないしね」


 地図をズームアウトさせ、この『魔王の血涙』の全体を表示する。

 どうやらここは、魔大陸と地続きの細長い半島のようだ。ただ真大陸の海岸も、かなり近くにあり、確かにここは危険地帯みたいだ。

 因みに、近い極点が南極なのか、北極なのか知らないので、方角はわからない。まぁ右側が魔大陸、左側が真大陸だ。


 ここ『魔王の血涙』の地は、そのほとんどが平地だ。川もない。魔大陸側に少し高い山がある以外は、本当に何もない。さぞ戦争しやすかったことだろう。


 そのまま半島の両岸を繋ぐように選択。

 因みに、『カスタム』で『作製』の下にあった『選択』で操作している。選択した後に『作製』で色々操作も出来るようだ。

今回はこのままセーブする。

 すると、見慣れた確認画面ではなく、警告画面が現れた。




 『警告!』


 選択した空間には生物が存在します。生かしたままダンジョンに取り込みますか?


 『排除』  『保存』




 何やら物騒な選択を迫られた。


 「これってどういうこと?」


 今度はちゃんと質問する。


 『選択空間に生物が存在していた場合、ダンジョン作製と同時に、ダンジョン内に侵入されてしまいます。

 『排除』を選択されると、生物をダンジョン外に強制転移させることが出来ます。『保存』を選択された場合、その者の侵入を許すことになります。あまりおすすめ出来ません』


 「でも、今このダンジョンはどこからでも侵入可能だし、結局同じじゃないの?」


 『はい。排除したところで、再び侵入されるでしょう。

 空間を改編する際にも、同じ警告画面が表示されます。排除はその時でも構わないでしょう。

 ただ、敵となる者が侵入している可能性に、十分ご注意ください』


 おぉう。殊勝なことを言うじゃないか。これがアレか、ツンデレってヤツか。


 『マスターが死ねば、私も機能停止しますので』


 おぉっと、ただの自己保身だった。


 『マスター、私のためにも死なないでください』


 「いい台詞だなっ!?前の余計な台詞がなければっ!!」


 『マスターは多分、簡単に死にますから』


 「怖いよっ!」


 背筋が冷える。寒冷地だけに、ツンデレじゃなくてツンドラだ。戦場〇原さんかよっ!?


 『そんな下らない洒落を聞かせないでください』


 「僕今口に出してないよねっ!?」


 何コイツ、ちょっと怖いんだけど。


 『マスター、早くしましょう。いい加減冗長です』


 「誰のせいだよ………」

 もういい。疲れたのでとっとと『保存』をタッチする。やっと見慣れた確認画面が現れ、セーブする。


 はぁ。

 このスマホめ。お前なんか、今日からスマ子と呼んでやる。


 『マスター、怒りますよ?』


 「ごめんなさい」


 やっぱり怖いよ、この人。


 『もしくは、起こりますよ?』


 「何がっ!?」


 もうヤダ、この子………。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 移動方法がないなら魔法で飛んでくとか側壁だけ海まで作るとか誰でも思いつくよね(笑)
2020/02/23 16:32 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ