表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
114/488

 おまけのアニーさんっ!?

 「キアス殿、さすがにそろそろ財政的にキツい。無理に商談に持ち込んだことは、私も謝ろう。だからそろそろ勘弁してくれないか?」


 ああ、だからアニーさん今まで黙ってたのか。無理矢理、といえなくもない強引さで商談に持ち込んだ上、あれが高い、これを安くしろではあんまりだからな。

 やっぱりアニーさんはしっかり者だなぁ。ちゃんとゴメンナサイが言えるのも偉い。


 「そうですか?ではこれはアニーさんに差し上げますね」


 僕はそう言って少し多き目のレッグホルダーをアニーさんに手渡した。


 「あ、いや、私も手持ちは………」


 「ああ、いやいや、差し上げますって。実はそれ、試行を頼まれてたんですけど、僕はあまり戦闘をしないので困ってたんですよ」


 「い、いただけるのか?」


 「ええ。因みに、構造はシュタールの魔法の袋と同じです。ただ、それを戦闘用に改良したらしく、言ってみれば武器がいくらでも入る鞘みたいな物です」


 「なんとっ!あの鎖袋は現代に造られたものだったのか!?」


 「ああ、いや、正確には鎖袋とその鞘の制作者は違いますよ。


 その鞘の制作者は、皆さんに売った奇剣を打った刀工です」


 本当は同じだけど。ダンジョンにある鎖袋を、僕の知り合いが造ったというのは、かなり怪しいからね。


 「ほ、本当にいただいても………?」


 「ええ。中に投擲武器のチャクラムが10枚入ってます。これは僕からのサービスです」


 「では、ありがたく」


 「あ、それとこちらも差し上げますよ」


 そう言って通信用のイヤリングを渡す。


 「その鞘を使った感想などは、そのイヤリングを通して聞かせてください。僕からその刀工に伝えます」


 「い、いいのか、こんな何から何まで?」


 タダと聞いて、むしろ疑わしげな視線のアニーさん。まぁ、今までの守銭奴っぷりが嘘のような大盤振る舞いだからな。


 「彼の刀工には僕もお世話になっているので、実験の協力くらいはしてあげたいのですよ。あ、試作品ですから、何か不備があるかもしれませんよ?」


 「う、うむ。ではありがたく使わせてもらうとしよう」


 ふふふ。


 「………僕も、………欲しい………」


 タダと聞いてか、ミレも名乗り出てきた。まぁ、ここでアニーさんだけ優遇するのはよくないな。


 「3つありますから、ミレさんとレイラさんにも差し上げましょう」


 「おい!俺はっ!?」


 「お前は魔法の袋があるだろうが」


 何が悲しくて、お前なんかにサービスしないといけないんだ。


 「………ホントに………タダ………?」


 うーん………。やはりかなり警戒されてしまったな。まぁ、もう諦めたからいいけど。


 「はい。でも、ちゃんと感想を聞かせてもらわないと、追加でお金をとるかもしれませんよ?」


 「………や、やっぱりいい!!」


 「冗談です。本当に無料ですから、どうか使ってください」


 「………………」


 うろんな目でこちらを見ながら、ミレはそのレッグホルダーを受け取った。


 「ア、アタシも、いいの………?」


 すっかりしおらしくなってしまったレイラも、ビクビクと受け取る。


 いやー、本当に警戒されちゃったなぁ。まぁ、当たり前か。


 「アルトリアさんは、このベルト付きの腰帯にそれを下げてくださいね。ちょっとジャラジャラうるさいですが」


 「………はい」


 あれ?

 なんかこの人だけは、僕に怯えたような視線を向けてこないな。


 まぁ、いっか。


 「シュタール。しょうがねえからお前にも、ウルミーの鞘をくれてやる」


 そう言って僕は長い革ベルトを差し出す。


 「お、おい!これって………」


 「そうだ。普通のベルトとして使える鞘だから、ありがたく使え」


 鍔をバックルにしたのでちょっと柄がゴツいけど、それはそれで似合ってしまうのがイケメンだ。ケッ。


 「それとジャマダハルはこの普通のレッグホルダーに、メル・パッター・ベモーは長いけどこの普通の鞘だ。なんとかしろ」


 「おう!」


 何でコイツはこんな元気なんだよ。

 まぁいい。


 「一応これで商談は終わり、でよろしかったですか?」


 「ああ、こちらとしてはいい取引ができた。無理を言って本当に済まなかったな」


 「いえいえ。では食事にしましょう」


 代表して答えてくれたアニーさんに、僕は満面の笑みで答える。


 この人がこのメンバーの取りまとめ役なのはわかっている。

 だからこそ色々とサービスしたのだ。


 もしここで、ただ金を巻き上げただけだったら、アニーさんはこれから僕と取引をしたがりはしないだろう。そうなれば、僕は金蔓に逃げられてしまうという事だ。だが、ある程度失った信頼も、あの鞘でいくらか取り戻せたはず。


 他のメンバーが僕と取引しようとした時も、そう強くは止めないと思う。あまりに散財が目に余らなければ。


 信用は金で買えない。


 何て言葉もあるが、僕の持論は、


 信用はタダで買う。


 だ。


 何より、これからの話の都合上、アニーさんにはこちらを信用していてもらわないといけない。







 食事をしつつ僕とアニーさんは、お互いに情報交換に花を咲かせていた。

 どうやらまだアニーさん達にも僕の『奴隷狩り狩り』については伝わってないようだ。まぁ、先入観がないなら好都合だ。


 「この国ではやはり食料の不足や、居住環境が良くないようですね」


 僕もこの国の民の状況などを話の種に、アムハムラ料理に舌鼓を打つ。白米と魚の相性って最強だね。


 他のメンバー?なんか通夜の席みたいに粛々と食事をしてるよ。あ、シュタール以外。


 シュタールは僕から買ったメル・パッター・ベモーを眺めてるので、今回は静かだ。


 「ところで………」


 僕はおもむろにアニーさんに話しかける。


 「今回皆さんは大分お金を使ってしまったのではないですか?」


 「あなたがそれを言うか」


 苦笑しながら答えるアニーさんには、こちらを批難するような雰囲気は感じられない。よし、とりあえず成功だ。プレゼントの威力は強い。


 「別に粗悪品を高額で売り付けたわけではありませんよ?」


 「それはわかっている。どれもいい品ばかりだ。だが、やはり財布に痛いのは事実なんだよ」


 「そうですか。そんなアニーさんに耳寄りな情報がありますよ?」


 僕の言葉に、アニーさんがニヤリと笑う。


 「まさか、私の財布の中身まで狙っているのか、キアス殿?」


 「いえいえ。私が狙っている利益は、あなた達が得る利益のおこぼれの方です」


 「おこぼれ?」


 怪訝そうな顔のアニーさんに、僕は伝える。




 「冒険者なら一攫千金も夢じゃない、魔獣は多くともお宝も山のようにある場所があるんです!」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ