表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

113/177

10話 見た目以上の


「はい、どうぞ、お二人とも。これをお持ち下さい」


 霊水を輸送袋に入れ始めたアクセルとは別の水瓶を使い、霊水入りのボトルを作ったミカエラは、バーゼリアとサキに手渡していた。

 

「わあ、有り難う、グレイスー」


 ボトルを受け取って嬉しそうにしたバーゼリアはしかし、その後で喉を抑えた。


「うあー、でもさっきお水を飲んだばかりなのに、結構すぐに乾燥しちゃうなー。頑張れば耐えられるけど」

「竜王ハイドラ、貴方は普段から体温が高いから乾きやすいですからね。……まあ、この紫嵐……というのでしたか? 実際に喰らってみた感じ、脱水効果や、脱魔力効果は、結構長く続くみたいですが」

「サキさんは、魔法系統のダメージについて直ぐに分かってしまうのですね……」


 冷静に分析しているサキに対し、ミカエラは驚きが少し混じった頷きをもって返す。

 

「サキさんの仰る通り、それがこの紫風の大変な所です。普通の砂嵐以上に強力な脱水、脱魔力をしてきますから。以前までの砂嵐であれば治してくれる霊水でも、直ぐに効果が失われてしまうので、飲み続けなければならないのです」

「それは……中々重労働ですね。水が尽きたら危険でしょうし」

「はい。ですから探索は思うように勧められていないのです。……勇者様たちはまだ、平気でしょうが、それでも長時間いたら、直ぐに脱水してしまうくらいですから」

「うう、グレイスー。霊水をもう一杯、貰ってもいいー? 喉が渇いちゃった」

「あ、どうぞバーゼリアさん。水瓶は自動的に水を満たしてくれるので、どんどんお飲みください」

「わあい、ありがとー!」


 ミカエラはコップに新たな霊水を注いで、バーゼリアに渡すと、彼女は嬉しそうに飲み始めた。

 霊水の効果はすぐに現れ、彼女の皮膚にあっという間に潤いをもたらしていく。

 

 ……ただ、効果がすぐに現れるという事は、勇者様たちにも確実に被害が行っているという事です……。

  

 そうなのだ。

 勇者たちは強いと思う。

 

 上級職を持つ自分たちが対砂嵐用の装備を固めていても、すぐさま水と魔力を奪われるのに、彼女たちは少し乾燥するだけで済んでいるのだ。

 

 竜王であるというバーゼリアも、魔術の勇者であるサキも、上級職のそれとは違う耐性を持っているのがすぐに分かる。

 

 しかし同時に思うのは、

 

 ……勇者様ですら、被害を受ける程、この紫嵐は強力なのですね。

 

 そう実感してしまった。

 耐性があっても、影響ゼロではないのだ。


 ……これから、この中を進まないといけないというのに……。

 

 魔法の水瓶からアクセルが輸送袋に水を入れている間、改めて、ミカエラは砂漠が映る窓を少しだけ開けて、眺める。

 強い風が吹いている。


 強風は窓やドアを打ち、そして、口腔の僅かな隙間をこじ開けるように、風が入ってくる。


 乾燥した風だ。

 少し呼吸しただけで、喉に引っ掛かるような違和感が生まれる。


 喉や舌を湿らせようとして出てくる唾液すら、奪い去っていく。


 無理やり口を閉じても入ってくる。


 探索するためには、この風と砂の中、霊水を補給しながら歩いていく必要がある。


 ……そうです。こんな中を、勇者様はともかく……。勇者でなくなった、運び屋となった彼が、本当にいけるのでしょうか……?


 頼んでおきながら、酷い疑問をしていると自分で思う。

 だが思わざるを得ない。

 

 常に身体から水分を奪っていき、数分で喉は渇き、何もしなければ十数分で身体が不調を訴える。

 上級職を得て、それなりに強い魔力防護スキル、耐性を持つ自分ですらそうなのだ。


 そしてこの砂嵐は砂漠の奥の、ある地点に近づけば近づくほど、強く水と魔力を奪ってくる。そういう性質を持っていると、既に調べがついている。

 

 そして――これから人を探しに行く場所は、そういう地帯も含まれている。

 

 ……彼は、ただの運び屋ではない、と知ってはいます。それでも……。


 これは無謀をさせてしまっているのではないだろうか。

 

 自分が無理やり頼んだから、変に期待したから、彼は依頼を断り辛かった筈だ。もしかしたら、本意ではないかもしれない。


 ……無茶は、させてはいけません。


 だからミカエラは、もう一度、実行の意思を尋ねようと思った。

 その為に、窓を閉じて、水を輸送袋に入れているアクセルの方を向こうとした。

 その時だ。

 

「あ、ミカエラさん」


 アクセルから、先に声をかけられた。


「え? あ、はい。なんでしょうか?」

「この魔力の入った水なんだけどさ。持てるだけ持っていっていいんだよな?」

「勿論です。そうして貰った方が安全ですし。でも、どうしてです? もしかして、輸送袋がいっぱいになったけど、もう少し持っていきたいとか?」


 だとしたら、容量は少ないが携帯用の瓶がある。それを渡すべきだろうか、と思ったのだが、彼は首を横に振った。そして、


「いやさ。水瓶の中身が無くなったから、もっと貰っていいかって思ってさ?」

「え……?」


 そんな事を言い始めたのだ。


「な、無くなった? ちょっとまって下さい。水瓶が枯れたということは、この水瓶一個の中身が、全部入ったのですか?!

「ああ。入ったな。見た目以上に沢山入れられて驚いたし、自動で湧き出てくるって話だったのに、無くなって二重の意味でビックリしたが」

「そ、それは当然ですよ。水は自動で生み出されますが、限度はあるのですから……」


 この瓶ひとつで、人が数日、日常生活で使い続けても問題ないほどの量が湧き出てくる。そも、ひとつひとつの大きさだって、普通の水瓶とは違う。なのに、

  

「全部、入ったというの……ですか? その輸送袋に? しかも、まだスペースに余裕がある、と?」

「ああ、これだけあれば、地図上での距離を考えた場合、俺が捜索して帰ってくる分は問題ないと思う。でも、ここを出たら補給できないと考えると、限界まで持った方が良いと思ってな。だから、まだ水に余裕があって、入れて良いというなら入れたいんだ。それで……他の水瓶を使ってもいいのか?」


「あ、は、はい。勿論です。こっちにも、まだまだありますから……」

「そうか。良かった。じゃあ、もっと追加で入れさせて貰うよ。多分、ここにあった分量くらいなら、もうワンセットははいるだろうからさ」


 普通に、何事もないような笑みを持って、アクセルはそう言った。


「――」


 その台詞にミカエラは絶句した。

 あまりに、規格外すぎると。

 そうして口をぽっかり空けていると、

 

「肌のピリピリも収まってきたー。凄いなあこの水ー。ご主人もお水飲もう――って、凄い肌つるつるだね、ご主人」

「あ、本当です。あんまり乾燥していませんね?」

「本当か? 喉はそこそこ乾いている気はするんだけどな」

「だって、ご主人の顔すべすべだよー。ボクの頬と比べれば分かるけどさー」


 バーゼリアが、自らの頬とアクセルの頬を擦り合わせながら言う。

 

「あ、こら、竜王ハイドラ。何をすりすりしているんですか」

「いや、だってこうした方が感触分かるでしょ。どうご主人」

「もっちりしている感じはするが……確かに所々、バーゼリアの肌にしてはさらっとしている部分があるな」

「でしょー。ご主人の顔はなんだろうねー。竜騎士の兜を被っていたから、加護が残ってるとかなのかなあ」


「流石にそれはないと思うんだがな。耐性力の強さが影響しているとかじゃないか」

「かなあ……」


「私たち以上に、アクセルの肌は強い、ということなんでしょう。ええ、結果が出たんですから、そろそろ離れる事です、竜王ハイドラ」


 そんな風に、自然体なやりとりをしている彼らを見て。

 何となくではあるが、直感した。

 

 ……ああ、この人なら、頼って、大丈夫なのかもしれない。

 

 そうして、目の前で、新たな水瓶から水を補給しているアクセルの姿を見て、ミカエラは、そんな安心感にも似た思いを抱くのだった。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
●新連載作品のお知らせ
 12月に始めたばかりなこちらの連載も、是非、お読み頂ければ頂けると嬉しいです!
《毒使い》の《薬師》が、聖竜、邪竜と共に、薬屋をやって依頼解決したり、無双したりして成り上がる話です!
 無価値と呼ばれた二竜を拾った《薬師》、邪竜と聖竜の主となる~最強暗殺者の《毒使い》、表舞台で《龍の薬師》として信頼されてます
https://ncode.syosetu.com/n2984jv/
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ