表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀月の狼 人獣の王たち  作者: 不某逸馬
第二部 第五章『大戦と三獣王』
409/743

第二部 第五章 第六話(4)『英雄末路』

〈第二次クルテェトニク会戦――六戦図(4)――〉

挿絵(By みてみん)




 長柄斧刀(ロッホバー・アックス)が振るわれるたび、地軸が揺らぎ、大気が裂け、死神が今か今かと顔を覗かせているようだった。

 それほどの暴威にして脅威。

 こちらが有利に攻めていた先ほどとは打って変わった変容振りに、レオポルトですら焦りを覚える。いや、恐ろしいのはそれだけではない。


 白色獅子虎(ホワイトライガー)の手から伝う血の玉が飛び、また古代巨大野牛ジャイアント・バイソンの身体に付着するも、〝魔牛将〟バロールの勢いは止まらない。

 今度は右腕。手の平に浮かんだ神之眼(プロヴィデンス)の光は失われたようだ。

 しかし右腕の別の箇所――今度は手の甲――から、再び神之眼(プロヴィデンス)の光が放たれる。

 リングヴルムの獣能(フィーツァー)王の誓約指輪(ケーニッヒ・リング)〟の輪っかの状のアザは出来ているというのに、バロールのあらゆるところから、神之眼(プロヴィデンス)の発光が後を絶たないのだ。


「どうした? もう仕舞いか?」


 筋肉量を増した全身は、最初の頃よりひと周りも大きい。既にゾウをも超えているのではなかろうか。

 だが何より厄介なのは、次から次に発せられる神之眼(プロヴィデンス)の緑光。

 額と両の手の平だけではない。全身が不規則に明滅するので、リングヴルムはろくに目も開ける事が出来ないのだ。

 視覚が絶たれたこの状態でそれでも戦えているのだから、むしろそれは驚嘆に値する事であろう。実際、〝魔牛将〟バロールを纏うゴーダン・オラルはかつてない興奮を覚えていた。


 ――この俺が。〝エポス〟である俺が戦いに快楽を感じれるなど、千年以上振りだ。


 〝同一体〟たちが聞けば、何と言うであろうか。

 いや、奴らならもうとっくに〝感知〟しているだろう。エポスは皆にして一つ。一つにして皆なのだから。


 一方で、リングヴルムの中のレオポルトは、圧し込められている現状に、未だ打開策を見出す事が出来ずにいる。それを感じ取ったゴーダンは、やがて徐々に快楽を薄れさせていった。

 ようは飽きてきたという事だ。


「どうやらここまでのようだな。人の王が一人よ」


 急に攻撃の手を止めた事に、レオポルトは警戒の構えを強くする。


 ゴーダン=バロールの胸。

 神話にある巨人の如き胸筋の厚みに、耳慣れない音が漏れた。

 レオポルトは見る事が出来ないが、胸の中央に、巨大な緑玉(エメラルド)にも似た神之眼(プロヴィデンス)がせり出していた。


「〝亡き英雄の末路デッド・スター・エンド〟」


 胸の巨石だけではなく、ありとあらゆるところから緑の発光が出された。全身が光っているのではなく、五体の部分部分で光の放射が為されている感じだ。

 当然、リングヴルムは顔を腕で覆い、固く瞼を閉じている。あの光を目にすれば、こちらは動けなくなると知っているからだ。


 やがて発光が止んだ事を、閉じたままでも感じる明るさの加減で察知するレオポルト。

 今のはどういうつもりの光か。

 敵の意図が読めないでいると、急な違和感に襲われている事に気付く。


 身体が重い――。


 白色獅子虎(ホワイトライガー)の全身が深い水の中にいるかのように、いや、それよりももっと重苦しく、ぎこちなく痺れていた。


 ――これは一体?


 地面に落としたリングヴルムの瞳に、影が映った。


 目の前にいる。

 ジャイアント・バイソンの魔王が。


 だが自分の動きが鈍い。あまりにも鈍すぎた。


「改造を施した〝亡き英雄の末路デッド・スター・エンド〟はな、漏れ出る光を皮膚が感じるだけで、軽度であるが催眠にかかってしまうのだよ」


 ゴーダン=バロールの声。


 ――光を浴びるだけでだと?


 青ざめるレオポルトの俯いた視界に――


 ぬっ――



 巨牛の顔が下から覗き込んでいた。



 全身から汗が吹き出る。

 だが遅かった。

 両目からの緑の光は、既にライガーの視界を埋め尽くしていたからだ。


 身体が――


 全身が――


 指先一本動かなくなっていた。


 わしっ


 覚えた事のない巨大な力で、リングヴルムの頭部が掴まれ、持ち上げられる。

 目線の高さに並ぶ、獰猛に歪んだバロールの顔。それでもリングヴルムは、指一本動かせなかった。


 ――これが強制催眠……! 手も足も出ないか。


 音をたて、リングヴルムの持っていた槍が地に落ちた。握る事さえ出来はしない。


「よくここまで楽しませてくれたものよ。とはいえ貴様はまだ、二つ目を出していなかったな。まあ、こうなっては発動も出来んだろうが、念には念を入れてだ」


 ホワイトライガーの額にある神之眼(プロヴィデンス)に、同じような硬さのものが押し付けられた。バロールの手の平にある神之眼(プロヴィデンス)だ。

 正確には機能を失った一つ目ではなく、新たに生えた(・・・・・・)もう一つ(・・・・)だった。



「〝終わりの世界(エンド・ワールド)〟」



 巨牛の手から光が溢れた。

 リングヴルムには――レオポルトには分からない。何が起こっているかが。しかし起きた事実は理解していた。それが何を意味しているのかも。

 続いて巨牛は、別の号令を告げる。



「〝暴かれる世界エクスポーズ・ワールド〟」



 長柄斧刀(ロッホバー・アックス)の刃先で空いた手に傷をつけると、絶望が言葉となった。


「そら、自分で味わうがいい。これが貴様の力――〝王の誓約指輪(ケーニッヒ・リング)〟だ」


 バロールの血が飛び散り、リングヴルムの白い身体を赤く汚していく。


 腕に。肩に。胸に。腹に。足に。首に。


 何度も、何度も。

 何度も血は振るわれた。


「――!」


 動けぬものの、レオポルトの目は見開かれる。それが希望の欠片もない色だと読み取り、ゴーダンは嗜虐的な愉悦に笑みをこぼした。

 五体のいたるところに、巨牛の血による飛沫が着いていた。おぞましい(しるし)のように汚された純白の王。

 血による刻印は鈍い発光をしたかと思うと、輪っか状になってホワイトライガーの体を戒めていく。奪われた獣能(フィーツァー)王の誓約指輪(ケーニッヒ・リング)が発動した証だった。


「クククッ……。ここまで全身にかけておけば、例え何があっても第二獣能(デュオ・フィーツァー)は発動出来まい」


 全身に輪っか状の光。

 血の色をした発光。

 それはまるで奴隷に対する拘束具のようでさえあった。いや、そうかもしれない。今まさに覇王獣は、かつてない屈辱に汚されていたのだから。


「さて……ここまで俺を楽しませてくれた礼だ。ひと思いに殺すなどせず、たっぷりと嬲ってやろう」


 リングヴルムは、そしてレオポルトは連合軍の総大将というだけではない。メルヴィグの王であり、この国の希望。彼と彼の騎獣を失う事は、連合軍にとって事実上の敗北にも等しい。

 だが、ここで助けに入る者は、誰一人としていなかった。

 恐れたのではない。躊躇ったのでもない。

 周囲にいる誰もが、動けないのだ。

 そう、バロールの放った強制動物催眠の光を浴び、または直接目にし、敵味方問わず微動だに出来ていなかった。この一帯だけが、さながら静寂に包まれたような趣きさえあった。


 ホワイトライガーの巨躯を、大地に放り投げるバロール。


 土埃をあげても、ゴミのように捨てられた当人は、むせる事さえ出来ない。

 しかし――


 ――今、確かに奴は言った。


 身動き一つ取れない中、獅子群王の瞳には、まだ光が消えていなかった。


 ――全身に獣能(フィーツァー)をかけた、と。


 肉体のどこかを増強するのが獣能(フィーツァー)だから、全てを封じるなら当然だった。実際、身動きも取れず、獣能(フィーツァー)も出せないなら、こちらはただの肉の塊でしかない。

 しかし、そこにこそまだ希望は残されていた。


 ――まだだ。まだ、終わっていない。

活動報告にも載せましたが、次回より年末年始SP 毎日最新話投稿を行います!

次回12/25のクリスマスの投稿からはじまり、年明け1/3までの計10日間となります。


どうぞお読み下さいませ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ