表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀月の狼 人獣の王たち  作者: 不某逸馬
第一部 第一章『少女と狼』
21/743

第一章 第七話(終)『千疋狼』

「〝千疋狼タウゼントヴォルフ〟!」


 イーリオは、己を鎧う白銀の狼に命令を下す。途端に、ザイロウの額の神之眼(プロヴィデンス)が光を放ち、さながら白化アルベドのような白煙を、全身から吹き出した。

 いや、それは煙というより、妖気を充満させた濃密な霧。


「何だ?! 奴の獣能フィーツァーか?」


 砦の松明の明かりでさえ、全く届かなくなるほどの、突然の濃霧。

 レレケもゲーザも、これを遠巻きに見ていたドグでさえ、訝しげな気持ちになる。

 霧を発生させる獣能フィーツァー……。聞いた事はないが、視覚を奪うという意味では、確かにある程度効果的だろう。

 だが……。

 周囲に気を配り、警戒を強くしてしまえば、熊の知覚を持ってすれば……。


 ゲーザは視界不良になった事に、多少驚きはするものの、全身の感覚を研ぎすませる。

 背後に気配。

 振り向き様、鉄槌ハンマーの一撃。

 

「ギャウッ!!」


 ――ギャウッ、だと?


 妙な手応え。

 すると今度は、上下左右、四方から無数の気配が襲来する。


 ――何だ? 何が起こってる?!


 気配は殺意をまとった敵意となり、文字通り四方八方からゲーザを襲ってきた。

 応戦の構えを取るも、どこから対処していいかわからない。

 最初は背中。何かに噛み付かれ、それを振りほどこうとするも、次に足。腰。左肩。右腕。正面から向かって来た時、ゲーザは初めて気付いた。


 ――狼?!


 全身が銀色に発光する、幽鬼のような狼が、群れとなって次々に襲ってきたのだ。


 やがて霧は徐々に薄くなり、朧にだが、辺りが鮮明になっていく。

 対峙する方向。

 人狼の鎧獣騎士(ガルーリッター)が姿を現すと、ゲーザ=ボルソルンは戦慄した。


 人狼の周りに、無数の――そう、無数とも言える膨大な数の狼が、群れとなって佇んでいたからだ。そのどれもが、今自分に噛み付いている、銀色に発光した、幽鬼のような容貌をしている。



 これが、ザイロウの獣能フィーツァー


 〝千疋狼タウゼントヴォルフ〟。



 レレケの行った獣使術クンストと原理は似ており、自身の神之眼(プロヴィデンス)から力を放出。擬獣ルーガビーストに酷似した狼を作り出し、これを使役する。イーリオ=ザイロウは、さながら、群れのボスといったところだ。この〝千疋狼タウゼントヴォルフ〟が恐ろしいのは二つ。一つは、一匹一匹の力が、通常の狼や鎧獣(ガルー)のそれではなく、鎧獣騎士(ガルーリッター)並みの力を有している事である。事実、ゲーザ=ボルソルンは、未だに全身に噛み付いた幾匹もの狼を、引き剥がせずにいる。もう一つは、その名の通り、千匹の狼を作り出しているという事だ。即ち、千体もの鎧獣騎士(ガルーリッター)を同時に相手にするのである。例えどんなに強力な鎧獣(ガルー)であっても、同時に千体を相手に、生き残れるはずもない。

 だが、ザイロウからこの獣能フィーツァーを伝えられたイーリオが驚いたのは、この力の内容ではなかった。


 ――獣能フィーツァーが、三つ?


 ザイロウの思念は、確かにそう応えた。

 普通、獣能フィーツァーは、一体につき一種類しか発現できない。よしんば、修練に修練を重ね、しかも、優秀な鎧獣(ガルー)であったなら、ごく稀にだが、獣能フィーツァーを二種類持つ事もあるという。しかしそれは例外だ。それこそ、〝黒騎士〟や〝百獣王〟などの伝説級に限られた話である。だが、このザイロウには、既にして三種もの獣能フィーツァーを発現できるという。

 それはまさに規格外。

 レレケの言う通りであった。

 イーリオは、ザイロウの導きに従い、三種の内、〝今の〟自分でも発動出来る獣能フィーツァーを選び、これを実行したのだった。



「な……何だ?! これは……? くッ! 振りほどけねえ」


 人熊の鎧獣騎士(ガルーリッター)は、もがいて抗おうとするも、幽鬼のような狼達の力は、群れという力となって、最強クラスの鎧獣(ガルー)をしてもまんじりともさせない。


 見ていたレレケは、口をあんぐり開け、眼鏡を思わず外して凝視する。自分の手が届く距離にも、千体の狼の内の一体が立っている。好奇心に駆られ、レレケが幽鬼の如き狼に手を伸ばし、その体に触れると、ひんやりとした感触が伝わってくる。


「素晴らしい……!」


 ドグも驚いていた。驚くというより、何が何だか訳がわからなかった。さっきまで防戦一方だった狼の鎧獣騎士(ガルーリッター)が、何かを叫んだと思ったら、突然の霧。次には、幽霊のような狼が、大群になって現れたのだ。


 ――あの奇妙な女といい、この狼の鎧獣(ガルー)といい、こいつら、マジであやかしか化け物の類いか?


 そう思うのも無理はなかった。


 やがておもむろに、イーリオは狼達に命を下す。

 片手を上げ、振り下ろす。

 声は出さずとも、意思は通じていた。何故なら、(こいつら)は、(イーリオ)自身だからだ。

 千疋の狼は、白銀の残光をひきながら、一斉に人熊に襲いかかった。


「う、うわぁぁぁぁぁぁ!!」


 ゲーザは恐怖する。だが、どうにもならない。無数の狼が、獲物を仕留めようと次から次に牙をたてていく。その様は凄まじい。だがこの場合、熊の鎧獣(ガルー)である事が、逆に不幸な結果となった。固い皮膚と毛皮の装甲は、なかなか致命傷に至らない。全身が血まみれになり、牙のいくつかは鎧獣(ガルー)を食い破って、中のゲーザにまで届くも、それでも死を与えてはもらえない。

 見るも無惨な姿になっていくゲーザ=ボルソルンだが、イーリオは滾る野生が己の血を沸き立たせているのか、その姿から、決して眼を逸らそうとはしなかった。


 その時、頭の中で、何かが瞬きを発した。


 視線を送ると、シャルロッタが立ち上がり、こちらを見て、頷く。

 その仕草だけで、イーリオは理解した。右手に握った片刃の剣に目をやる。

 そして今度ははっきりと、シャルロッタが告げた。


「使って。〝ウルフバード〟」


 イーリオも頷く。

 その手にした剣が、神之眼(プロヴィデンス)と共に発光する。

 光は刃に集中し、目に見えぬ熱を放つ。


 人狼は跳躍した。

 一足で人熊に近付くと、同時に幽鬼の狼が、潮が引くように、さっ、と飛び退く。

 

 一閃。


 袈裟懸けに、斬り降ろす。


 剣閃は残光を放ち、人熊のその跡からは、蒼白い炎が吹き上がった。それはたちまち全身に広がり、一気に人熊の鎧獣騎士(ガルーリッター)のみを燃やし尽くしていった……。


 すると、命じる間もなく、イーリオ=ザイロウの全身から白煙が立ち昇り、元のイーリオと、ザイロウの姿が現れた。


 ――勝った……んだ。


 鎧化ガルアンを解いた事で、疲労と虚脱感が、一気に彼の全身を包み込んでいった。



 残っていた山賊達は、頭領がやられたのを見て、今度こそ我先にと逃げ出して行く。最強と思っていた頭が葬られたのである。もう誰も、イーリオらに立ち向かおうとは思っていないようだった。



 イーリオとザイロウの姿を見たシャルロッタが、嬉しそうに駆け寄って来る。


「シャルロッタ……!」


 イーリオも、思わず微笑み返し、両手を広げると――両手は空をきった。


「……」


 シャルロッタは、屈んでザイロウの首筋に抱きついている。


「定番かよ……」


 イーリオが呟くと、それを見てゲラゲラと笑う声。見ると、こちらも鎧化ガルアンを解いた、ドグとカプルスが座り込んでいた。怪我は大した事ないらしい。


「笑うなよ。ていうか、何で君が助けたんだ? いや、そもそも、君は何なんだ?」

「ンだよ、まずは助けてもらった礼だろう。おめえ、人としてなってねえな」

「人を攫った人間が人を語るな! 何を偉そうに……。まぁ……、礼は一応言うけどさ。……ありがとう……」

「え? 何て? よく聞こえなかったぞ?」

「乗るか! そんなベタな手に。ていうか、君を許した訳じゃないんだ。町での事は、さっきのでチャラなだけだからな。もう二度と、僕らの前に姿を表すなよ」

「おいおい、連れねえじゃねえか。こっちはアンタと違って怪我人だぞ。せめて町まで連れてってくれよぅ」


 それを聞いていたシャルロッタが、ザイロウからおもむろに顔を上げると、こう言った。


「イーリオ、この人、ドグって言うんだよ。あっちの大きい猫ちゃんはカプルス」

「え? あ、ああ……そうなんだ。でもシャルロッタ、もうこの人達と関わる事はないだろうから、名前なんて別にいいんだよ」

「何で?」


 出た。彼女の〝何で〟。


「いや、この人達とは、ここでさよならするんだ」

「何で?」

「そうだぞ、何でだよ?」

「君は茶々を入れるな!」

「何で? イーリオ。この人、あたしを助けてくれたの。イーリオも助けてくれたよ。だから仲間」


 まさかの発言に、イーリオは文字通り絶句する。しばらく後に、まずはドグが喜びを表した。


「おお! さすがシャーリーちゃん! デキた子だよ、全く!」

「は? な、何がシャーリーちゃんだ! 勝手にアダ名をつけるな! 略すな! つか、何言ってんの、シャルロッタ? こいつは、君を攫った張本人だよ?」

「でもその後、助けてくれたよ? だから仲間だよね?」


 ほころんだ蕾が咲くように、満面の笑みで微笑み返すシャルロッタ。イーリオは言葉が出ない。

 この子の場合、まずはこの世間ズレした思考から、何とかしないと……。

 イーリオが頭を抱えていると、更に追い打ちをかけるように、シャルロッタが、いつものようにズイ、とイーリオに近付く。見ていたドグが、思わず「わ、わ!」と声に出さずに驚いた。


「ね? イーリオ?」


 間近に迫った彼女の顔に赤面し、思わず「うん……」と、頷いてしまうイーリオ。


「やった」


 そういって、いつものように、そして今度こそ、シャルロッタは、イーリオに抱きついた。

 そしてドグも、今度は声に出して「わ、わ!」と叫ぶ。


「賑やかですねえ。あんな激闘の後だというのに」


 彼らの後ろから、眼鏡をかけなおしたレレケが近寄って来る。


「初めまして、シャルロッタさん。私はレレケ・フォルクヴァルツと申します。イーリオ君の、新しい仲間です」


 シャルロッタは、きょとんとした後、微笑んでレレケに手を差し出す。


「イーリオの仲間なら、あたしの仲間だね。よろしく、レレケ」

「よろしくシャルロッタ」


 互いに微笑みながら、握手を交わす二人。だが、レレケの瞳の奥は、微笑んでいなかった。


 ――この子、さっき〝ウルフバード〟って言ったわよね……。


 その名を口にしたのは、これで三人目。

 そして、最初の一人は、既にこの世にいない。

 レレケの父である。

 二人目は……。


 それにこの少女、イーリオが言った通り、額に神之眼(プロヴィデンス)を発現させていた……。今はもう影も形もないが、神之眼(プロヴィデンス)を持った人間を、神話では〝神の人〟と呼ぶと、神学者から聞いたことがある。この銀狼の鎧獣(ガルー)に、銀髪の少女……。


 心が波立つのを必死で押し隠しながら、レレケは無邪気な少女と少年達を、複雑な思いで眺めていた。



 ……時に、ゴート帝国歴五三五年。大陸歴一〇九二年。



 早すぎる寒波が一段落し、秋らしい空気が木枯らしと共に訪れた、そんな秋の事である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ