表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀月の狼 人獣の王たち  作者: 不某逸馬
第一部 第六章「神女と聖女」
199/743

第六章 終幕〈エピローグ〉




 かつて一人の王がいた。



 王は白銀に輝く巨大な狼を従え、その力を我が物とした。



 獣の力をその身に纏う、最初の一人となった。



 王は、自らの友であり友人きょうだいの三人に、獣の力を与え、幾人もの王達を征服した。



 やがて王は、唯一無二の皇帝となり、世界を支配した。



 だが世界皇帝となった王には、足りないものがあった。



 約束された、つがいの者。



 愛おしき巫女。



 巫女は覚める事のない眠りについて、彼が死ぬまで、ついに目覚める事はなかった。



 彼は言った。



 私は現世で、巫女と出会えなかった。だが幾万、幾星霜の時を経ようとも、何度生まれ変わっても、必ず巫女と巡り会う。それまで狼よ、巫女をどうか守ってくれ。そして友よ、狼と共に、妃の目覚めと我の復活なるまで、我が係累を支えてくれ。



 狼はあるじの命に従った。



 幾万の夜が過ぎ、幾星霜の刻を数えても、あるじと巫女の巡り会う刻を待った。



 あまりに永い刻を待つ内に、狼はもう、巫女は目覚めないのでは、と思った。



 あるじも表れないのでは、と諦めかけた。



 あるじの友など、とうの昔にこの世を去り、その獣達も、姿を失いつつあった。



 〝狼〟は想う――。



 夢を見ていたのだ――。



 永い、永い、永遠ともいえるような、永い夢を――。



 自分が、何代目かの〝狼〟であるかすらも覚えていない。



 いずれ己も灼き切れるだろう。



 かつての〝己だった〟モノたちのように――。



 もう諦めろ。〝彼〟はいない。いないのだ。



 約束は叶えられず。願いは届けられず。



 このまま朽ち果てていくのを、ゆるりと待つだけ――。




 ――。





 声がした。



 誰だ?



 何だ?



 懐かしい声。



 聞き覚えのある声。



 声は言う――。



 僕が守る



 君の事は、僕が守る



 あるじの声だ。



 戻るはずのなかった声。



 帰るあてのなかった声。



 しかし、忘れもしない――声。



 それが聞こえた。 



 失われつつあった己の力を振り絞り、狼は己の残った力を奮い立たせた。




 〝彼〟の姿をそこに見て。




 我々の、〝世界の開拓者(ヴェルト・ピオニア)〟――。



※※※



 寝床を見つめる少女は、かつての豊かな黒髪を白銀に色褪せさせたのみで、皺一つなく、老いる事などなかった。彼女が若さを保っているのは、ひとえに神々の恩寵ゆえであるが、それでも老いた自分を顧みると、置いて行かれたような寂しい気持ちになってしまう。


「まぁ、陛下……そんな寂しい眼をなさらないで」


 妃が手を取り、自分を慰めてくれる。


「……知っているのだ」


 かすれた声。声を出せば、肺がふいごのように喘いでしまう。


「何を、ですか?」

「妃よ……そちがの者らと同じである事だ」


 少女の眼が大きく見開かれた。白磁のような肌から、一瞬で血の気がひく。


「いつから……ですか?」


「最初からだ。余と〝巫女〟以外で、齢三〇〇を超える人間などおるわけがない。そのような者は、この世に居てはいけないのだ。彼の者らを除けばな」

「しかしそれは――」

「よい。もう、よいのだ」

「陛下……」

「分かっていて、それでも尚、余はお主を妃とした。それが〝巫女〟への裏切りだとしても、余の空虚さを埋める相手を、誰か……誰か一人、欲しかったのだ。許せ。余は、お前を〝巫女〟の代わりとしてしまった……。許せ、妃よ……。許されぬ裏切りだという事はわかっている。それでも余は……」


 驚きの後、妃の瞳は悲しげに、優しげに揺らめいた。皇帝の手を優しくしっかりと包むと、自らの頬に重ねる。


「もう、何も仰いますな。陛下のそのお気持ちだけで、私は充分でございます。いいえ、許しを請うのは、むしろ私の方。今まで陛下と臣民をたばかり、この国のあるべき姿を捩じ曲げたのは、私です。――ああ、何とお優しい陛下。私は今まで、陛下に守られていたのですね」

「そう言ってくれるか……妃よ」

「決めました、陛下。私、これからの生を、陛下の作りしこの国を守り、巫女と皇帝家との巡り合わせに捧げます。これより私は、〝エポス〟ではありません」

「その言葉……わかっておるのか」

「ええ。勿論ですとも。私はこれからの生涯を、陛下の銀狼と、巫女、それに帝家のために全て注ぎます。例えこの身に、裏切りの刻印を捺されようとも、構いませぬ。私はもう……一生分以上の幸福を、陛下に与えて頂きました」


 二人は、互いに慈しみの涙を流しながら、微笑んだ。

 やがて妃は、ゆっくりと老帝に顔を寄せ、その頬に最も慈愛のこもった口づけを送った。



 イーリオの意識は、ここで途切れる――。



 今の場面が何を指すのか、まるで理解も出来ぬままに。



 やがて意識は、遥か未来さき、雪と氷の宮殿に向かう――。



 また、病床に伏せる老人がいた。寝台の豪華さと、老人の身なりからして、先ほど見た老皇帝と似た身分であろう。いや、この老人も皇帝なのだろうか。

 だが老帝の傍らに居るのは、彼を慰める心優しき妻の姿ではなかった。


 白灰色の髪の少年。


 イーリオは宙に漂うようであったため、少年の顔は見えない。こちらに背を向けた格好になっている。だが、どこか見覚えのある背格好だった。何だろう。ひどく胸がざわつくような――。


 だが、それ以上に目を惹いたのが、老帝の髪。病床故に整えられてはいないが、その色は緑。イーリオと同じ、緑金の髪をしていた。

 先ほどとは異なり、二人の声は聞こえない。だが雰囲気から察するに、先ほどの幻視ヴィジョンと違い、二人の空気は緊張感を孕んだものであるらしかった。

 不意に、少年が笑う仕草をする。老帝は、それに怒りを滲ませるも、体が言う事を効かないようだ。


 ――た。


 声が、聞こえた気がした。

 イーリオは耳をそばだてた。老帝が何かを呻く。


 ――おのれ、ハーラル! この偽物が!


 少年がこちらを向いた。


 その瞬間、イーリオの意識は再び途切れた。



※※※



 クリスティオが意識を取り戻したのは、ミケーラの声がしたからだった。目覚めた時には、既に鎧化ガルアンを強制解除されており、おそらく巨大人狼ザイロウが破壊された衝撃波は、それほどの威力だったという事なのだろう。

 実際、彼の鎧獣ガルー、タテガミオオカミの〝ヴァナルガンド〟は憔悴し、あちこちを傷めていた。ミケーラと彼女の鎧獣ガルー〝ウォルカヌス〟は比較的傷が浅く、それというのも、この鎧獣ガルーの能力によるところが大きかったからである。


 あとで聞いた話だが、ミケーラはメギスティの寺院に向かう前に、アクティウム本国に、〝ウォルカヌス〟の封印を解くよう伝えていたらしい、寺院に来る途上でドグが耳にしたのはその事であり、主の意見を無視してでも押し通した彼女の機転がなければ、今の彼らの命はなかったかもしれない。


 だが、その命――。

 ドグの命はもう――。


 そして、彼、ドグの死体も、何処にも見当たらなかった。

 先に崖下に転落したからだろうか。このうずたかく積もった瓦礫の何処かに埋まっているに違いなく、それを考えると無惨さと無念さに、クリスティオですら、心が締め付けられる気がした。


 また、爆風の中で見失ったシャルロッタの姿も見当たらず、この後、何時間も探す事となったが、結局ここから、彼女を見つけ出す事はなかった。

 これも後日になるが、シャルロッタらしい銀髪の少女が、黒豹を連れた黒衣の男と消えて行くのを見た人間があり、彼女の生存が判明する事となる。

 それが黒母教のヘスティアでないという事も分かり、尚の事、その報せを耳にした時は、喜ぶとともに姿を消したシャルロッタに何があったのか、複雑な気持ちになった。


 覇獣騎士団ジークビースツ陸号獣隊ビースツゼクスのヴィクトリアとマルガも、何とか一命はとりとめていた。しかし、鎧獣ガルーの負傷していたマルガは、そのせいであったか、大きな怪我を受けており、急ぎ近場の医療を受ける事となった。当分、任務に就く事も叶わないほどの負傷であったという。

 なので、彼女ら両名は、イーリオの無事を確かめると、ミケーラに後事を託し、その場を離れる事となった。そもそも彼女らの目的は、レレケこと、レナーテの救出にあるのだから、ここから離脱するのに、何らおかしい事はないと言えたのだが。



 そして、イーリオ。



 彼と銀毛の大狼ダイアウルフ〝ザイロウ〟は、瓦礫の上、意識を失った姿で発見された。

 クリスティオらがイーリオとザイロウを運ぼうとした矢先、そこにカイゼルンとリッキーが表れたのは、たまたまでしかなかった。あと少し、カイゼルンらの到着が遅れれば、彼らはすれ違う事になっていたろう。



 惨状を目の当たりにしたリッキーは、一体何が起こったのか理解出来ないでいたが、クリスティオの説明を聞いて、言葉を失うしかなかった。イーリオのこの様子。そして、兄と慕ってくれた、ドグの死。


 一方でカイゼルンはというと、僅かに眉をひそめたが、まるで予想していたかのように、気乗りのしない声で頷くだけだった。


「カイゼルン公、何かご存知なのですか?」


 ミケーラの問いに、カイゼルンは締まりのない笑顔を向けた。


「ミケーラちゃんの質問とはいえ、オレ様もよくはワカらんよ。ただ、まぁ……」

「ただ?」

「三賢紋の伝承って知ってるか?」


 首を傾げる一同に、思いもかけぬ方向から、声が響いた。


「創世神話を元にした、錬獣術アルゴーラの三賢人の持つ、聖なる紋章の事よ」


 声をした方に目を向けると、そこには老人と女性が立っている。


「ホーラー卿!」


 声に出したのはクリスティオ。


「レレケじゃねーか!」


 リッキーも驚いた。


 錬獣術師アルゴールンの師弟がそろい踏みになっているのだから、それもそうだろう。


「おめ……何でここに? 陸号獣隊ビースツゼクスの連中と逃げたんじゃあ……?」

「それについては儂が話そう」

「そうだ、何故ホーラー卿がここに?」

「この、エロ百獣王と同じよ。この国の王に頼まれたのよ。万が一の際は、儂の力を貸してくれ、とな」

「レオポルト王が……?」

「儂が獣使術クンストを編み出したのだからな。黒母教の連中に対抗出来ると考えたのであろう」


 ホーラーが告げた後で、レレケは数ヶ月振りに、旅の仲間へと近寄った。だが、彼は昏々と眠りについたままで、瓦礫となった山沿いに似て、痛々しい姿をしていた。


「イーリオ君……」


「まぁ、儂の愚かな息子と、この馬鹿弟子が原因の一つなのは間違いないからな。儂にもそれなりに、責任があるというものだ。……で、さっきの話だが、ガリアン帝国創設に寄与したとされる、いにしえの三賢人、アダム・ノヴァ、マルキアヌス・ゾシアス、ラシス・ハイヤーンの三名は、それぞれに紋章を持っておった。〝月の狼(マーナガルム)〟、〝天の山(ヒミンビョルグ)〟、〝星の城(ステルンボルグ)〟がそれよ。この意匠は、ゴートをはじめ、今でも各国で使われておるから、似たようなのを見知っとる者は多いだろう。だが、本物の紋は――」


「これだ」


 言葉を継いだのは、カイゼルンだった。


 彼が手にしているのは、大振りのペンダント。


 空に浮かぶ山――〝天の山(ヒミンビョルグ)〟が象られている。


「え……?」

「こやつが三賢紋それを持っておるのは、それこそが、真なる三獣王の証だからだ。かつて三獣王とは、三賢人よりこの紋を引き継いだ騎士スプリンガーのみが許された呼び名であった。今ではただの名前だけになっとるがな。だが、〝カイゼルン〟のみは、初代より今に至るも、かつての三獣王より、代々〝天の山(ヒミンビョルグ)〟を継承しておるのよ」

「それが一体……?」

「姿を消した嬢ちゃん――シャルロッタはな、かつてレオポルト王の前で、イーリオがこの三つの紋と出会う、と言ったのよ。確かそこのトサカ頭、お前もその場に居たと聞くぞ」


 いきなり指をさされて戸惑うリッキーだが、しばらくして、それがイーリオ達が国王に謁見した時の事だと思い出す。


「三賢紋を従えし、獣王の王。その復活――」


「ホーラー卿、それはまさか」


 答えたのは、クリスティオだった。


「ふむ。放蕩王子とはいえ、その話は知っておったか。そうよ、このニフィルヘム大陸の王家という王家に伝わる、〝ガリアンの血盟〟よ」

「まさか……それが、このイーリオだと?」

「さてな。儂に確たる物言いは出来ん。だがな、獣王の王は、銀の巫女を連れ、銀の狼を引き連れるというそうだ」

「我が国では、光り輝く人狼の騎士だと言っている」

「だな。アクティウムではそうであったと儂も知っておる。各国で差異はあれ、イーリオが今の所、それに当てはまっているのは間違いなかろう?」

「いや、それはおかしい」

「何がだ?」


 クリスティオが青ざめた顔で言った。


「〝ガリアン血盟〟にあるのは、皇族だと聞いている。それなら、このイーリオは、ただの平民だぞ?」


 クリスティオの否定に対し、それを聞き終えた後で、ホーラーはイーリオの横たわっていた側にあったペンダントを手にした。

 飾りの蓋を開き、ある操作をすると、二重底の蓋が開く。


「アクティウムの王子よ。この紋章の意味、まさか知らぬとは言うまい?」


 ホーラがペンダントに隠された、金細工の紋章を見せる。

 大角羊を従えた、角ある狼。王冠が飾り付けられている。


「それは……ゴートの……!」


 ホーラーは無言で頷くと、ペンダントの蓋を閉じた。それの意味する所を察し、クリスティオの胸中に複雑な思いが宿る。


「だからさっき、このエロ百獣王は言ったのだ。三賢紋だとな」

「どういう意味だ?」

「ザイロウの用いた力、それは三賢紋の表す、〝月の狼(マーナガルム)〟、〝星の城(ステルンボルグ)〟ではなかろうか、そういう意味よ。ここでの経緯は、途中でうたヴィクトリアとかいう別嬪より聞いとる。巨大化した人狼に、天を裂く光の柱。何よりも、銀髪の乙女――」


 だが、その姿は今はいない。

 それを聞き、疑問を挟んだのは、再びクリスティオだった。


「待て。奴ら――黒母教のヘスティアとかいう娘は、巨大化したザイロウを見て〝滅びの獣〟と言ったのだぞ。ザイロウが〝滅びの獣〟なら〝月の狼(マーナガルム)〟というのはおかしいじゃないか」

「そんな事は儂も分からん。伝説についての齟齬や解釈は、儂の守備範囲外だ。しかしな、メルヴィグの王は、この少年を認めた。そして黒母教の神女とやらも、この少年を脅威とみなした。それは事実だな」


 ホーラーの説明を聞いていた一同が、了とも否とも答えられなかった。ただ、クリスティオのみ、視線をカイゼルンに移して、一言尋ねた。


「師匠は、どこまでご存知だったのですか?」

「ん? ああ、まぁ、そうだなぁ……ホーラーのジイさんが言った事は、大体だな」


 鼻白む一同。そこまでわかってて――。いや、この六代目〝カイゼルン〟に道理を問うのは無益な事だろう。



 今はリッキーの乗ってきた、ガルー・キャリッジ(鎧獣ガルー運搬用馬車)の荷台に体を横たえるイーリオを見つめながら、レレケが尋ねた。


「これから……どうするのですか?」


 まず答えたのは、意外にもカイゼルンだった。


「イーリオは、オレ様が預かる」


 全員が思わず目を向ける。


「心配すんな。こいつはただ気を失ってるだけだよ。目を覚ませば、――聞きたくもない現実を知る事になるだろうがな」

「だったら――」

「だからだよ。オレ様が預かるのさ。こいつを先代ジジイの元へ連れて行く」

「五代目の所へ、ッスか? それってまさか」


 リッキーが絶句するのも無理はない。


「ああ。正式にこいつを、オレ様の弟子にする。そんでもって、徹底的に鍛え直してやるよ」


 むしろ今まで、正式な弟子ではなかったのか、とクリスティオが驚きと怒りの混じった抗議の声を上げると、


「あったりめえじゃねえか。お前はヴァン流の継承者の一人だ。オレ様に弟子っつっても、仮の弟子だよ。イーリオもそうだ。ま、こいつの場合は、今までオレ様が認めてなかっただけだがよ」


 人を食った物言いに、呆れるしかないクリスティオ。

 次にホーラーが、二つに折れた曲刀を手にして呟く。


「これは儂が預かろう」

「修復できるのですか、お師匠?」

「さてな……。だが、今試しておる授器リサイバーもある。孺子こぞうの事は知らんが、この立派な大狼ダイアウルフを、このままにしておくのは、錬獣術師アルゴールンとして見過ごせん。ではないか、レレケよ」


 ホーラーの言葉で、レレケの顔に笑顔が広がった。




 こうして、甚大な破壊の爪痕を背に、全員がそれぞれの帰途へと着く事となった。



 クリスティオ王子は、放蕩の旅を止め、一度帰国する事となった。ミケーラも当然、それに随伴する。



 リッキーは、王都へ帰還し、再び騎士団の任へと戻った。その際、ホーラーとレレケも、同行する事となったのは、意外なようでもっともな話であった。レレケはメギスティの寺院で知った情報を伝える、という事もあるが、ホーラーもまた、それに同行しようと申し出たのだ。

 その真意が分かるより先に、やがてこの後、ホーラー・ブクは、正式にメルヴィグ王国の国家最高錬獣術師グロース・ライヒ・アルゴールンの叙任を受ける事となる。

 それと同時に、レレケもまた、偽名を用いた己の旅に、終止符を打つ事となった。



 イーリオは、カイゼルンと共に――。



 その名が再び史書に表れるのは、もう少し後の事。



 彼の旅の始まり――

 その目的であった母の形見のペンダントを取り戻したものの、彼は我知らぬまま、離れてしまった魂に想いを馳せる事もなく、未だ眠り続けていた。

 当初の目的は達成した。

 ペンダントは修復され、最強の鎧獣騎士ガルーリッターより奪取出来たのだ。



 だがその代償がどれほどの重さを持つか、彼はまだ気付いていない。




 時に、メルヴィグ連合王国歴四三八年。


 ゴート帝国歴五三六年。


 大陸歴一〇九三年。




 物語はここで、一幕目を閉じる事となる――。


 次幕はこれより、三年の歳月の後――。

遂に第一部が終わりました。

面白いと言ってくださる声もいただいており、本当に感謝です。


「これからどうなるの?! 続きが気になる」


そんな風に思っていただけたら、下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願い致します!


面白かったら☆五つ、つまらなかったら☆一つ、正直に感じた感想で大丈夫です。


ブックマークもいただけると本当に嬉しいです!


何卒、よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ