表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀月の狼 人獣の王たち  作者: 不某逸馬
第一部 第六章「神女と聖女」
198/743

第六章 第七話(終)『別離』



 埃と瓦礫が、濛々と立ち昇っていた。


 万年雪のヴォロミティ山脈なだけに、あそこまでの衝撃があると、いくつかの山頂や斜面で、次々に雪崩が起こったようであった。寺院の砕けた今も、あちこちで大きな雪煙があがっていた。


 かつてメギスティ黒灰院と呼ばれた岩壁の奇景は、見るも無惨に崩れ、わずかに残る寺院の跡が、痛々しく風にさらされていた。だが、それが崩れ去るのも時間の問題だろう。強い風がひとつ吹くたびに、一つ、また一つと寺院であった名残が、崖下へと落ちていく。

 その、奈落の底には、夥しい黒母教信者の死体が山と重なり、見るに耐えぬ惨状を晒していた。そして、うずたかく積もった瓦礫が、山のような高台になった箇所に、一人と一匹が、折り重なるように倒れていた。


 イーリオ。


 ザイロウ。


 二人に目立った外傷はなく、それというのも、爆発の中心にいたからに他ならなかった。

 だが唯一、かつては優美な輝きを見せていたザイロウの白銀の授器リサイバーは、その姿も僅かに、痛々しくも無数の亀裂が走っていた。さらに、鎧化ガルアン解除をし損ねたのか、〝ウルフバード〟は曲刀のままで彼らの前に突き刺さっていた。



 そこへ、黒騎士が姿を見せる。

 既に鎧化ガルアンはしていない。黒豹の鎧獣ガルーが寄り添っている。

 次に、瓦礫の山を掻き分けるように、少女の姿が表れた。高貴で儀式めいた装飾の施されたその姿は、神女ヘスティアだった。

 黒騎士が、意識を失って倒れたままのイーリオとザイロウに近寄り、腰に吊るした剣をスラリと抜く。一体いつ、どうやって身に着けたのかはわからない。まるで最初から準備していたかのように、黒騎士は剣を腰に帯びていた。


 黒騎士が剣を構えようとした時だった。

 瓦礫の山から覗き込むように、見知らぬ影が姿を見せる。


「おいおい、始末する気か?」


 その影に目を向ける、黒騎士とヘスティア。


「何をしに来た」


 黒騎士の冷淡な声に、影はおどけてみせる。


「何はないだろう。我ら〝エポス〟、千年の悲願が為されようというのだ。まさに歴史的瞬間というヤツではないか。立ち会おうというのは当然だろう」

「相変わらず、人間のような物言いだな。お前といい、ディユといい、少しはアンフェールを見習え」

「千年経っても、貴公の小言は耳に届かんよ。儂をこう作ったのは(・・・・・・・)母様なんだからな(・・・・・・・・)。それよりいいのか? 貴重な原初オリジナル、その最後の〝再生体〟だ。〝罰虎〟も〝刑獅〟もない今、こいつは二つとない標本サンプルになるぞ」


 影の言い様に、黒騎士は仮面で表情の分からぬものの、嘲るような調子で答えた。


「頭の中まで、錬獣術師アルゴールンなどという下衆になりさがったか。標本サンプルなど不要。〝滅びの竜〟さえあれば、全ては事足りる」

「だが、その〝竜〟の目覚めはまだだ」


 影の反論に、今度はヘスティアが答えた。


「第四の鍵は開きました。あとは〝巫女〟と――」


 ヘスティアの言葉に割って入るように、黒騎士が「しっ」と小さく呟く。

 しばしの沈黙の後――


 瓦礫の山から道を見出すように、少女が姿を見せた。


「ほう……」


 黒騎士が声を漏らすのも当然かもしれない。

 その姿は、彼の守護するヘスティアに酷似したもの。銀髪。銀の瞳。――いや、よく見れば、少し違うようにも見えた。衣服や装飾などではない。僅かに異なる顔かたち。ここまで近くに来なければ、気付かないほどの、微細だが、しかし、無視出来ぬ差異。



 少女は、シャルロッタ――。



 衣服は埃にまみれ、姿は痛々しくさえある。

 だが不思議と、毅然とした物腰は、かつての彼女にあった無垢で無邪気なそれではなく、知性と神秘性を宿したようなしっかりとした足取りであった。


「お止しなさい」


 シャルロッタのものとは思えぬ、抑揚の効いた声。

 何より言葉遣い。

 無垢な彼女を知らぬとも、この場の三者が瞠目した。


 これに応えるは、やはり黒騎士。


「お前……記憶が」


 影が、値踏みするような声を出す。


「ほうほう、成る程。〝罪狼〟の発動とウルフバードの損壊に伴い、封印していた記憶が呼び起こされたか。それともアレか? ヘスティアと会った事による影響か? 実に興味深い。いや、面白いな」


 だが、シャルロッタは、そんな影の剽けた言葉など意にも介さず、再び黒騎士の剣に制止をかけた。


「貴方は、そこのイーリオと約しましたよね。彼のペンダントを返すと。それを反故となさるおつもりですか?」


 彼女の話す内容に驚いたのか、しばしの沈黙が場を支配した。


 その後で、徐々に――

 地鳴りに少し似た――

 低く唸るような音が鳴った。

 黒騎士が笑っているのだ。彼の喉が鳴らす、不気味な低音。それが鳴っていた。苦笑なのか嘲笑なのか、仮面で表情がわからないが、笑った後で彼は言った。


「勿論、破る気はない。約定は守る。だが、その生死までは決めておらぬぞ。返す相手が生きていようが死んでいようが、それはどちらでも構わない。違うか?」


「いいえ、違います。本人が返してもらったと確認せねば、それは返した事にはなりません。一方的に返したと主張して、それがまかり通るのであれば、嘘を真実と吹聴するのと何ら変わりはありません。そんなものを騎士の礼節と言うおつもりですか? それが騎士なら、無法者のやりようです」


 シャルロッタの毅然とした反論に、影が思わず、「ひょう」と戯けた風に、感心の溜め息を漏らした。

 それをヘスティアがジロリと睨むと、再度戯けるように、影が首をすくめる仕草をした。


「分かってないのは貴女です。この場を支配するのは我々。我々がこうと定めれば、約束などどうとでも変わる。わらべと交わした約束など、守るまでもない事」


 ヘスティアの言に、今度はそちらに視線を向けて、力強く答える。


「黙りなさい〝ヘレ〟。仮にも貴女がたも〝騎士〟でしょう。例えいかなる世にあっても、いかなる時代、いかなる刻でも、〝騎士〟たる者が交わした約束は、黄金よりも価値を持つもの。それを自ら違えるのであれば、貴女がたに〝騎士〟を名乗る資格はありません」

「貴様……!」


 思わず身を乗り出そうとするヘスティアに、黒騎士が片手の挙動で制した。


「止せ。こいつにも神之眼プロヴィデンスがある。それも、我らのとは異なるうえに、お前を前にして、意識まではっきりとしている」


 黒騎士の言葉通り、メギスティの崩壊前とは違い、シャルロッタに苦しげな様子はなかった。自分と酷似したヘスティアを認めた際には、一層苦しんだというのに、今はその欠片すら見えない。

 信徒が見れば、ヘスティアが制される姿は、信じられないものだったに違いない。だがここに黒母教の信徒はなく、黒騎士は何ら躊躇う事なく、そのままシャルロッタとの話を続けた。


「この孺子こぞうを、見逃せというのか?」

「〝自分に傷を負わす事が出来れば、ペンダントは返す〟そう、約定を言ったのは貴方です」

「ふむ。確かにな」

「それを自ら破らねばならぬほど、オプスは彼に脅威を抱いているのですか」

「口の減らない小娘だ。いいだろう。だが、ただで見逃す訳にはいかん。せめてこの鎧獣ガルーだけでも潰さねばな」


 黒騎士の剣が、再び刃を翻そうとする。


「いいえ、それも許しません」

「許さない、だと? 何故お前がそれを命じる」


「貴方がたが、今、最も欲っしているのは私の〝力〟でしょう? ――でしたら、交換条件です。彼を見逃せば、私はあなた方に着いて行きます」


 突然の申し出に、シャルロッタを囲む三者が声を一瞬、詰まらせた。


「……お前、それがどういう意味か、分かっているのか?」


 コクリ、と頷くシャルロッタ。


「見逃さなかったらどうする? お前の身一つくらいなら、こいつを殺した後、縛ってでも、お前を無理矢理、連れていけばいいだけの事だ」

「そんな事をしても意味がない事くらい、分かっているでしょう。私の〝意思〟なくば、最後の鍵が開かぬ事くらい」

「小娘……」


 黒騎士は、再び笑った。今度は先ほどの笑いと違い、どこか陰湿さの抜けた声だった。

 黒騎士が忍び笑いを漏らせば、ヘスティアは無表情にシャルロッタを睨んでいる。何を思っているのかは分からないが、感情がこぼれ出るのを押しとどめようとしているようにも見えた。一方で、もう一つの影は、呆れたような感想をこぼしていた。


「全く……この状況で、我ら三名を手玉に取ろうというのだからな。……いや、この状況下(・・・・・)だからこそ(・・・・・)、なのか?」


「どちらでも良い。……いいだろう。お前の申し入れ、受けてやろう」


 笑いを収めた後、黒騎士はシャルロッタの意見を受け容れた。いや、受け容れざるを得ないと言ったところであろう。

 今の彼らなら(・・・・・・)それは必然だとも言えた。


「ただし――、一方的なのは、俺の好みではない。これぐらいは、して貰うぞ」


 言った直後、彼は黒化ニグレドを唱え、再び人豹騎士の姿に変じた。

 続け様、人豹は、流れるような動きで、黒刀を一振りする。


 響く、甲高い音。


 宙空を何かが舞う。


蒸解ディゲスティオン


 再び黒煙があがり、一人と一体に戻る黒騎士。


 同時に金属音が瓦礫に響いた。


 それは、鎧化ガルアン解除をし損ねた――白銀の曲刀〝ウルフバード〟。その刀身。

 真ん中で二つに折れ、神秘的な姿を無惨なものに変えていた。


 無表情で見つめるヘスティアと影。

 シャルロッタは瞳をうるませ、痛々しげにそれを見つめていた。何も出来ない。止める事も出来ないし、元に戻す事など、尚の事。


 ウルフバードは――。

 本来あるべき(・・・・・・)ウルフバードは――


 ――永遠にこわれてしまった。



「約束のペンダントだ」


 慰めの言葉にもならない台詞を吐き、黒騎士はイーリオのペンダントを、彼の目の前に投げ捨てた。投げ落ちた拍子に、ペンダントの蓋が開くと、当たりどころの影響か、二重底になったもう一つの蓋が(・・・・・・・)開く。


 そこに見える、角を持った狼と山羊の紋章。帝冠を戴いたその紋は、通常のものとは違う、ある血筋のみが許されたもの。


 それに気付く事なく、イーリオと彼の愛獣は、意識を失ったまま、深い眠りの淵に落ちていた。悲しげな眼差しを向けながら、シャルロッタはイーリオに近付くと、そっと頬に口づけをした。



「ご免なさい、イーリオ」



 黒騎士が「行くぞ」と告げ、四人と一匹は、その場をあとにする。


 イーリオの運命を動かした少女が、出会って初めて、彼の元を立ち去った。その事を、彼はまだ知らない。知らずに眠っている。

 だが――彼は気付くだろう。

 彼女の残した最後の口づけの意味を。

 そして目覚めた時、彼が何を思うのか。その先にどんな試練が待ち受けるのか。神々すらも分かろうはずがなかった。



本話が、六章の最終話です。

この後、少し長めのエピローグがあり、第一部が完結します。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ