表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀月の狼 人獣の王たち  作者: 不某逸馬
第一部 第五章「黄金と白銀」
154/743

第五章 第七話(4)『灰汁煮』

「ご立派に……なられて……」


 人は驚きすぎると、意味のない言葉しか出なくなるものらしい。サリは喜びとも悲しみとも、何ともつかない曖昧な表情で、ハーラルの姿をじっくりと眺めた。


「母上こそ、ご壮健で何より」

「母……だなどと、畏れ多い。私はただの平民。かしこくもゴート帝国皇太子殿下の母君だなどと……口にするのも憚られます。どうかそのようなお言葉は、慎みあそばしますよう、お願い申し上げます」


 ハーラルはほんのわずか、顔を歪ませた。


「いえ、それでも貴女は、私の母です」

「殿下……」

「覚えてますか? 貴女が作ってくれた、干鱈バカラオ灰汁煮ルーテフィスク。今でもあの味が忘れられなくて、宮殿でも同じものを作らせたのですが、どうにもこれがいけない。母上のようには上手くいかないのです。何というか、臭みが強いのです……。母上のはそうじゃなかった」

「そんな事より殿下、どうしてこんな所にいらしたのですか? お供の方は?」

「貴女に会いに来たのです。私一人で」

「お一人……! いけません、そんな……! もし万が一の事があったら、サビーニ皇后陛下や、皇帝陛下に何とお詫びしたら良いか!」


 サリが顔を覆って嘆いていたが、ハーラルはそれには何も答えなかった。


「――宮廷の料理人が申すには、下ごしらえの段階で、何かしているのではという事でした。灰汁煮あれには何か秘訣があるので?」


 呆れたような無表情で、サリは溜め息を漏らす。


「……材料選びがコツです。同じ干鱈でも、産地によっては仕上がりが異なってくるのです。勿論、それだけではありません。下ごしらえにも工夫がいりますし――」


「成る程、種類で味が変わるのですね。生まれだけで、そんな違いが出るだなんて。やはり魚であってもゴート産のものではいけませんか? ヴァレンシュタイン産のものなどが良いですか?」


 サリが顔を上げる。目は、驚きに見開かれていた。


「私は、どちらになるのでしょう? てっきり、クロンボーの城かと思っていたのですが」

「そんな事……。殿下は紛れもなく、サビーニ皇后様のお子です」

「父はどうでしょう?」

「そんな、畏れ多い! 貴方様のお父君は、ゴスフレズⅢ世陛下です」

「……サリ(あなた)の子では、ないと?」

「違います」


 きっぱりとした口調だ。サリの目には、固い意思が見受けられる。そしてそれこそが、逆にハーラルの疑問を更に色濃くしていた。


「どうしてそんな事を、お聞きになるのです?」


 一瞬、ハーラルは答えるべきか否か、躊躇いの色を僅かながら顔に浮かべた。しかし、ゆっくりとかぶりを振ると、意を決して、サリの視線と己のそれを絡ませた。



「私に帝家の血は流れていない。私は……ゴート家の人間ではない」



 サリは絶句する。そして即座にそれを否定した。


「何を馬鹿な。殿下は紛れもなく、皇太子殿下にあらせられます」


 ――違う。そうじゃない。


 彼女の決然たる口振りが、彼に確信を促せる。


「教えてくれ。私の本当の母親は誰だ」

「サビーニ皇后陛下」


 違う。


「本当の父は誰だ」

「ゴスフレズ皇帝陛下」


 違う。嘘だ。


 でも、どれが嘘で、どれが本当なのか、彼には分からない。いや、そもそも本当など、有り得るのだろうか? 全部が嘘かもしれないし、どれも真実を語っているのかもしれない。


 だが違う。違った。違う事に間違いはなかった。そうであるに違いなかった。


 彼女(サリ)は嘘をついている。


 彼女の確固たる眼差しが、反対にハーラルの疑念が真実であると裏付けていた。

 それで充分だった。


「ありがとう、母上」


 分かった。

 充分分かった。


「殿下……」

「貴女に会えて良かった」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ