表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀月の狼 人獣の王たち  作者: 不某逸馬
第一部 第四章『黒き獣と灰堂騎士団』
112/743

第四章 第十話(2)『婚約』

 夜と朝が融けあっている。


 蒼白い景色に街が染まっているような時刻に、イーリオ達は出立した。


 街の辻や足元には、乳色のもやが薄く這っており、日が昇る前の先触れを見せている。その下には、冬の山間部なだけに、夜露が霜となって降り、地面の雑草を白く光らせていた。


 本来であれば、マテューの連れている豹などにとっては、このような寒さは耐えられるものではないのだが、彼の連れているのはただの飼い豹ではない。鎧を身に着け、額に輝く宝石を持った人造の猛獣、鎧獣ガルーである。体内をネクタルが循環する鎧獣ガルーにとって、寒さ暑さはさほど苦ではない。

 乗馬の蹄鉄が、霜で凍り付いた地面を踏みしめる。その音が耳朶をうち、吐く息の白さが気温の低さを物語っているが、鎧獣ガルー達は平然としたもの。

 マテューは部下の騎士スプリンガー二騎と共に、イーリオらを囲む形で歩みを始めた。


 マテューと会うのは、王都レーヴェンラントで別れて以来である。

 イーリオにとっては馴染みのある一人であり、昨日のような事があった翌日とあっては、歴戦の猛者たる覇獣騎士団ジークビースツの仲間がいる事は、とても心強いものであった。


 そもそも何故、弐号獣隊ビースツツヴァイの騎兵長であるマテューがここにいるのか。

 無論それは、王陛下たるレオポルトと、弐号獣隊ビースツツヴァイの隊長、ジルヴェスターの命によるものである。

 王都にいながらも、陸号獣隊ビースツゼクス ら神速の諜報部隊による報せにより、いち早く百獣王がオルペ領を発ったと知ったレオポルトは、早馬でイーリオらの増援を出すように指令をだしたのであった。大国の王が、一介の少年騎士風情に、ここまで微細な手配りをしてくれるという事自体、非常に異例中の異例であるが、それによって主力騎士団が部隊を派遣するという事も、本来有り得べからざる事でもあった。


「それは主席官エアスターが、貴方を気に入ってるからですよ」


 にこやかに答えるマテューには、さすがリッキーのお守役(と言えば、本人もリッキーも嫌がるのだが)らしく、穏やかで信頼のおける頼もしさがあった。

 弐号獣隊ビースツツヴァイ主席官エアスタージルヴェスターが、いつかは入隊をして欲しいというまでに、いたくイーリオの事を気に入っている事を指しての発言である。イーリオは苦笑すべきか嬉しがるべきか、はたまた恐れながらと辞去すべきか判断に困るところであったが、マテューにはそれも分かっているらしい。


「まぁ、主席官エアスターの発言は、そう気にしないで良いですよ」


 と、続けた。

 寒空を苦ともしないイーリオとシャルロッタに、ほんの少し感心の声をあげた騎士達だが、それ以上に、イーリオの鎧獣ガルーザイロウの巨躯と優美さに、彼らの目は奪われた。

 成る程。他国の、しかもどこの馬の骨とも分からぬような子供に、このような任を与えるなど、騎士達にとってはむしろ反感を招くような事なのだが、ザイロウの雄々しさと、見た目だけでも充分伝わってくる高性能は、それだけで納得させてしまう説得力があった。彼らも一流の騎士スプリンガーである故に、思わず興味を覚えたのであろう。無論、先んじてマテューが二名の騎士に説明をしていたのではあるが、それでもザイロウを見れば「成る程なぁ」と感心と感嘆が入り交じった声を漏らさざるを得なかった。


「この鎧獣ガルーは、やはり特級ですか? 作はどなたのもので?」


 エックハルトと名乗る騎士が、興味深げに尋ねた。

 答えたいところではあるが、イーリオ自身、ザイロウの出自は分かっていない。記憶を少し取り戻したというシャルロッタにしても、「さあ」と言わんばかりに肩をすくめるのみ。


「多分……特級だと思います。以前、僕の旅仲間がそうだと言ってましたし。でも、手がけられた錬獣術師アルゴールンが誰なのかは、僕も知らないんです」


 その答えに不思議そうな顔をするエックハルトともう一人、デトレフという騎士。

 ザイロウもそうだが、そもそもイーリオ自身のこれまでが、込み入った旅であった事は確かだ。長々と話をする時間はあったが、不審がられても困ると判断したのか、マテューが話の流れを変えるように言った。


「仲間と言うと、レレケさんですか? 彼女の事、聞きましたよ」


 その言葉に、イーリオとシャルロッタが視線を向ける。


「はい……。今は、マルガさんらに任せるしかないですが……、何て言うか、複雑な気持ちです。出来ればすぐにでも駆けつけたいところですけど……」


 落胆気味に答えるイーリオだったが、マテューは予期せぬ意外な事を口走った。


「どうでしょうね……。今回のレレケさんが捕まったのって、本当に捕まったんでしょうか?」

「――どういう意味ですか?」

「疑うとかそういうのではないんですが、叫び声一つ上げず、彼女の特技の獣使術クンストを使って知らせも送らず易々と捕まるなんて……、何て言うか、彼女らしくないですよね」

「わざと捕まった、と?」

「分かりません。彼女が灰堂騎士団ヘクサニアに通じてるとは考え難いですが、何やら事情はありそうですよね」


 疑っていないと言いながらも、疑念の残る口ぶりに、イーリオは少しムっとした。内通者がいるのではと疑っているのはイーリオ自身だが、レレケがそうであるはずがない。もしそうなら、ここに至る旅程で、これほどまでにイーリオ達に骨を折ってくれるはずがない。確かに怪しげな身なりではあるし、出自も良くない意味で、覇獣騎士団ジークビースツと縁浅からぬ間柄である事は事実だ。しかし、イーリオはレレケを信頼していた。モンセブールの街で、ドグが言ったように、彼女は無条件で信頼出来る。そんな〝仲間〟なのだから。


 同時に、先ほどのやり取りで、昨日は聞きそびれてしまったある事を、イーリオは思い出していた。


「そう言えばシャルロッタ、少し思い出したって、昨日言ってたよね」


 その声が耳に入ったのだろう、マテューも興味深げな顔をする。

「うん」

「それってその……僕の事はともかく、他にはどんな事を思い出したの? 例えば君の名前とか、出身とか?」


 小首を傾げ、暫く吟味するような顔つきをしていたシャルロッタだったが、やがておもむろに、


「わかんない」

「何にも?」

「うん。思い出したのは、イーリオのお嫁さんになる事だけ」


 少し驚いた顔で、マテューがこちらに振り向いた。イーリオは顔を真っ赤にして「それは思い出したとは違うんじゃあ」と、口をもごもごさせながら狼狽する。


「ううん。思い出したの。あたしは、イーリオとケッコンするんだ。そうなるように決まってるから(・・・・・・・)

決まってる(・・・・・)……?」

「うん。あの水槽の中で、あたし、ずっと待ってたの。でも、待ってるのをやめてザイロウと〝外〟に出たら、見つけたの。イーリオを」

「だから、結婚?」


 まるで支離滅裂で、何を言ってるのか理解出来ない。水槽って何だ? そもそも君は、何処から来たんだ? 頭を色々な言葉が駆け巡り、結局イーリオは口ごもってしまう。照れのせいだとは、決して認めまいが。



 さて、そんな会話をしつつも、一行は、順調に旅を進めていた。

 昨日感じたような気配もなければ、あのチベタン・マスティフの鎧獣ガルーを連れた少女も見ない。ただの通りすがりであったか。気配も、考え過ぎだったのか。

 日は既に短い昼の終わりを告げる傾きを見せ、足取りは既にバンベルグ村のあるクレーベ公領に入っていた。あと一晩宿をとり、明日には目的の村に着くだろう。

 そうすればいよいよ、あの生きた伝説、〝百獣王〟と邂逅する事になる。

 一足早く、イーリオは堅い緊張を感じつつあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ