表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀月の狼 人獣の王たち  作者: 不某逸馬
第一部 第一章『少女と狼』
10/743

第一章 第四話(2)『出立』

 ※※※


 夢を見ていた――。


 永い、永い、永遠ともいえるような、永い夢を――。


 幾人もの男達が現れ、自分に手を差し伸べる。けれども、どれも〝彼〟ではない。


 私は〝彼〟のためにあり、〝彼〟のためだけに産まれてきた。〝彼〟以外は、私の〝騎士〟足り得ない。


 でも、もう〝彼〟はいない。正確には、私が目覚めた時には、既に〝彼〟はこの世を去っていた。私は産まれてきた時から、私である事の存在意義を失っていたのだ。


 どのような男が来ようと、私の〝彼〟ではない。


 

 〝あれ〟も眠りについて久しい。



 このまま、使命を全うする事もなく、私は老いさらばえていくのだろうか。だが、〝彼〟のいない今、私にとって世界は灰色だ。ならば、それも良かろう。



 だが、どうした事だ。



 〝彼〟はもういない。もう二度と現れることはないというのに、〝あれ〟が〝彼〟を感じるという。そんなはずはない。私は知っている。〝彼〟が存在するはずはないという事を。


 だが、私にも予感があった。


 胸騒ぎがあった。


 これは、〝彼〟なのか? 〝彼〟がいるというのか?



 ならば――と、



 私たちは、はじめて自らの足で大地を踏みしめ、光ある世界に駆け出した。


 〝彼〟はいるのか――?


 果てしない荒野の向こう。降りしきる雪原の彼方。どこまでも続く空の先に——。


 〝彼〟の姿を探して。



 我々の、〝世界の開拓者(ヴェルトピオニア)〟。




 ※※※




 目覚めると、そこには視界いっぱいを埋め尽くすシャルロッタの顔があった。

 むずむずする鼻は、彼女の髪が、自分の鼻孔をくすぐったからだ。


「うわぁぁっっっっくっしょん!」


 驚きとくしゃみで跳ね起きる拍子に、イーリオは思わず、ベッドから転げ落ちる。

 シャルロッタは、イーリオの動きを見事な身のこなしで躱すと、不思議そうな目でベッドの下に落ちたイーリオを見つめた。


「シャ……シャル……っくしょん!」


 まだくしゃみをするイーリオに、今度は思わず、笑い出すシャルロッタ。


「おかしい! シャルっくしょんだって!」


 珍しく大笑いをするシャルロッタに、少し不満げな表情を見せるイーリオ。何とかくしゃみを抑え、体を起こす。


「そこまで笑うなよ。全くもう……」

「だって……だって、シャルっくしょんなんて」


 まだ笑い転げるシャルロッタの傍らには、案の定、銀毛の狼、ザイロウが控えていた。ザイロウは、笑い続ける彼女を、何が面白いのかと言わんばかりに「くあぁぁ」と、大きな欠伸をひとつした。

 そうだよな。何が面白いんだよ、全く。と、転げ落ちた恥ずかしさもあったが、先ほどのシャルロッタの顔を間近で見た事で、あの時のキスを思い出した事による恥ずかしさの二乗で、イーリオは不貞腐れながら、彼女の笑いがおさまるのを待った。


「なんだよ、いきなり」

「ムスタが起こして来いって」


 窓の明かりと、彼女の衣服を見て、ああ、そうか、と思い出す。


 昨夜の話の後、翌朝には出発すると決めたのであった。

 シャルロッタの服も、昨夜のうちに、同じ年頃で似た背格好の村人の少女から衣服を譲り受け、そちらのものに着替えていた。

 あの全身に張り付いたような奇妙な衣服だと、旅をするには目立つからだ。


 ……まぁ、あれはあれで、似合っていたけど。


 と、彼女の肢体を思い出し、思わず顔を赤くするイーリオ。


 ――何を考えてんだ、僕は……。


「どうしたの?」


 顔を赤らめるイーリオに、再び顔を寄せるシャルロッタ。


「い、いや、何でもない! ってか、君、いつも顔が近いな!」


 シャルロッタは、いつものように、不思議そうに小首を傾げた。「何で?」と。


「う、うん、何でもいいからさ、もう起きたから、今から着替えるよ。だからシャルロッタ、ちょっと部屋を出ていてくんない?」

「何で?」

「いや、何でって……そりゃさ、あんまりそういうのは良くないでしょ、やっぱり」

「? イーリオ、何言ってるの?」

「いや、だからね……年頃の女の子的には、年頃の男の子が目の前で裸になるっていうのは、なんていうか、キャーッ、とか言っちゃうような状況な訳だろ。だからさ、貞操観念的にというか、倫理的にというか、誤解を招くような行いは慎んだ方が良いというか」

「何言ってるか、さっぱり分かんない。イーリオ、大丈夫?」


 この世間ズレした少女に何と説明したらいいか分からず、口をもごもごしていたら、今度はイーリオの部屋のドアから、ムスタが顔を出した。


「そうだ、何言っとるか、さっぱりわからんぞ、エロ息子」

「と、父さん! ってか、何がエロ息子だよ! そんなんじゃないって! いや、それにその字面だと、色んな意味になっちゃうだろう! ああ、もう、何言ってんだ」

「そうムキになるな。年頃のオトコのコなら、青春して当然だ。しかもいわくありげな美少女とキスまでしたんだ。無理からぬ事だがな」

「キス? キスって何?」と、シャルロッタ。

「ほれ、あの山羊の鎧獣(ガルー)と戦った時に、お前さんがそこのエロ息子としたろう? こうな、唇と唇をむちゅーっと」

「うわあ! もういいよ! どっちがエロだよ! 全くもう! とにかくさ、早くここから出ていってくれ!」



 強引に二人と一匹を部屋から占め出し、イーリオは思わず深いため息をついた。せっかくの緊迫した旅立ちの朝だというのに、何でこんな軽いノリなんだ……。と、半ば呆れながら、着替えを手に取る。

 ふと、そういえばさっき見てた夢、なんだったけ……という事が、自分の頭をかすめた。

 思わぬ珍客に、夢の内容がすっかりどこかへ消えてしまったのだが、「何か大事な……でも、とても奇妙な夢を見たような……」気がしてたのだが、一向に思い出せない。

 大事な事であれば、いずれ思い出すだろう、と、仕方なく、出発の準備を整えていった。




 まだ朝靄が、あたりにたちこめている早朝に、イーリオとシャルロッタ、それにザイロウはクナヴァリ村を発っていった。イーリオは、ゴゥト騎士団の連中が残していった馬にまたがり、その後ろにはシャルロッタを乗せて。ザイロウは、彼らの後をついていく形だ。

 初秋で肌寒いのもあるが、それ以上に標高の高い所に位置する山村だ。低地で言えば、冬の寒さと言っても差し支えないほどの冷え込みが、彼らの肌に突き刺さっていたが、イーリオはともかく、シャルロッタは、そんな事、全然おかまいなしといった感じだった。



 ムスタは彼らの旅立ちを見送りつつ、今朝見た夢の内容を思い出していた。


 ――あの夢、あれはホーラーから聞いていた、例の……。


 己の感じた疑念が当たったのだろうか?

 だが、息子はいずれ、この村を出る運命だという事は、最初から分かっていたはずなのに。けれど、心のどこかでは、このまま穏やかな日々が続くのではないだろうかという、淡い願いがあったのも事実だ。

 覚悟はしていたが、その時がこんなに早く訪れるとは思ってなかった。

 いや、考えようとしていなかったのかもしれない。

 いずれにしても、あの少女と鎧獣(ガルー)

 もし自分の考えている通りなら、彼女らがここに来たのは必然だろう。そして、帝都が不穏になりつつあるのも間違いないはずだ。



 ――どうか、彼らに祝福を。



 そう願わずにはいられなかった。



 あれほどの騒ぎを起こした後だ。ひっそりと旅立つのが良いだろうとイーリオたちは考え、まだ夜も明けきらぬ内に出発したのだが、村はずれで村人全員が彼らを見送ったのには、かなり驚いた。

 皆、わかっていたのだろう。彼らが村人に危害を及ぼさぬ意味でも、この村を出ていくのだろうという事を。

 今までの人生を、この山村で育ったイーリオにとっては、少なからず胸打つものがあった。


 やがて二人と一匹は、山を降りた最初の町を通り過ぎ、今日の宿泊予定のホルテの町まで、歩を進めた。

「面白い」


「これからどうなるの? 続きが気になる」


みたいに思っていただけたら、下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願い致します!


面白かったら☆五つ、つまらなかったら☆一つ、正直に感じた感想で大丈夫です。


ブックマークもいただけると本当に嬉しいです!


何卒、よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 父子そろって同じ夢…? でも、夢自体は聖女っぽいような? 気になりますが大事な伏線だと思うので、答えはなしでお願いします。掌で転がされるの楽しい。
[良い点] 先日書かれていた短編を見かけまして、タイトルがかわいらしくて読ませていただきました。 意外にも現代の母と子の物語で、私も娘がいるのでうるっとしてしまいました。 うちはまだ娘が小さく自分の時…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ