表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移は草原スタート?!~転移先が勇者はお城で。俺は草原~【書籍化決定】  作者: ノエ丸
厄災到来編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

324/344

320.それからああなるの

 

 アイリさんに通された部屋には既に、ギルドマスターと領主様が居た。

 アイリさんはさっさと部屋から出ていったので、俺一人取り残された。


 しかも二人とも対面に座っているので、俺の座る場所はない。

 とりあえず少し離れて、間に立っておくことにした。


「来たか小僧」

 領主様が口を開く。

 早速小僧呼ばわりとは、穏やかじゃないねぇ。

「とりあえず、貴様の考えを聞こうか」

 ……なんの? 考えも何も俺は呼ばれたから来ただけなんだよね。

 俺は首を傾げた。

「……緑の魔物を今後どうするのか、貴様の考えを我々に聞かせなさい」


 なるほどそういうことか。

 とはいえ今後と言われてもなぁ。

 これといって何も考えてないし……適当にそれっぽいこと言っておくか。

「マ、緑の魔物は確かに危険な存在かもしれませんが、同時に豊穣をもたらす存在として語られる事があります。なので、ドレスラード周辺の作物には良い影響があるものと推測出来ます。しばらくは様子を見て、悪影響が出るのであれば、別の土地に移る、という事もありうるかと思います」

 実際はそんな気ないけど。

 ママが悪影響になることなんて有り得ないでしょ。

 なんとかなるさ。


 俺の言葉を聞いた二人は考える仕草をし、先にギルドマスターが口を開いた。

「俺からも一つ聞いておきたい。どうやってアーサー殿を連れてきた。緑の魔物を使って脅したのか?」

 なんて人聞きの悪いことを……。

「爺さんの心残りを解消してあげただけですよ。一応緑の魔物の力は使いましたが、決して脅してはいません。嘘だと思うのなら本人に聞いてみて下さい」

 その辺の事情は爺さんに説明してもらえば済むわけだし、俺が詳しく話す必要もないだろう。


 ギルドマスターは「そうか」と言うと、コップの中身を飲み干した。

 ほのかに香るアルコール臭。

 コイツら酒飲んでやがる……。

 俺の視線に気付いたギルドマスターは言った。

「呑まんとやってられんよ……ほんと」

 領主様も無言で頷き、口を開く。

「今回の件で王都や周辺の貴族から連絡が引っ切り無しでな、寝る暇もない。まったく、間者共を監視だけに留めずに、始末しておけばよかったと後悔しているところだ」

 そう言った領主様の目には確かにくまができていた。

「大変そうっすね」と口に出すと何されるかわからないので口を塞いでおく。


 領主様は続けた。

「少なくとも、私が治めるドレスラードに住んでる以上、貴様とその仲間のことは守ってやる。今後、様々な人間がお前に会いに来るだろう。それこそ人を騙すのに長けた奴らが、だ。どうしようもない時は我が家の門を叩きなさい…………貴様にアウラを……くっ」

 領主様は苦虫を噛み潰したような顔をして黙ってしまった。


 つまりアネモス家が、俺の後ろ盾になってくれるということか。

 アウラお嬢様をどうするのかわからないが、もしかしたら護衛として傍に置いてくれるのかもしれない。

 貴族令嬢をそんな使い方していいのか?

 さすがの俺でも、そんな失礼なことを聞くことは出来ない。

 なのでここは、万が一の時にそうする意思があるという事を伝えておこう。


「領主様。もしもの時はよろしくお願いします」


 俺の言葉を聞いて、ギルドマスターは大笑いした。

「アッハッハ! フィーロ様、この男は度胸がありますなあ!」

 領主様は無言でコップの中身を飲み干すと、そのまま酒瓶から直接飲み始めた。


 領主って大変なんだな。そんな感想が浮かんだが口には出さずにそのまま飲み込んだ。

「えーっと、それで用件というのはこれで終わりでしょうか?」

「ああそうだ。我々は君を信じることにしたからな。せいぜい我々の信用を裏切らないようにしてくれたまえ」

 ギルドマスターがそう言うと、立ち上がり、手を差し出した。

 握手ってことか。

 差し出された手を握り返す。

「うんうん。これからも冒険者ギルドの利益になるように動いてくれ。そうしている間は私たちも君の味方だ」

「わかりました」

 短く返し、手を離す。

 少しだけ手に痺れが残った。

 これはギルドマスターなりの無言の圧力なのだろう。


 そんな事はしないと、自分でもわかってはいるが、それは絶対ではないということ。何かのきっかけで、この街全てと敵対する事になるかもしれない……。


 まあいいや、そうならないように気をつければいいだけの話だ。


 用件は済んだようなので、俺は退散するとしよう。

「それでは、これで失礼します」

「ああ、気をつけて帰りなさい」

 ギルドマスターはちゃんと返事を返してくれたが、領主様は片手を上げるだけにとどまった。


 冒険者ギルドを出た俺はどうするか迷っていた。

 三人の後を追うのもありだが……ヴィーシュさんの店に行こうかな。


 忍びの里から帰ってきてすぐ爺さんの所へ向かったので、俺の剣はボロボロのままだ。

 今は予備を腰から下げているが、早めに新しいものに変えたい。


 そうと決まれば善は急げだ。

 俺はヴィーシュさんの店に向かった。


 ◇


「ま、また剣をダメにしたの……?」

 カルマンさんが肩を落とした。

 そうね、“また“なんですよね。

 肩を落としたままカルマンさんは店の奥へ向かった。

「使い潰せとは言ったが、短い期間で何度も壊されるのはお前さんが初めてだ。なんでこんなにドロドロに溶けとるんだ?」

 そう言ってヴィーシュさんは、刀身が溶けた剣を突き出す。

「あはは……その、毎回敵が特殊といいますか……」

「次の剣は強度を重視した方がいいな。切れ味は少し劣るだろうが、自分で何とかせい」

「それでしたら大丈夫です。俺の属性を纏わせれば切れ味上がるんで」

「そうか。ならもっと頑丈に出来そうだな。出来上がったらカルマンを家に使わすから、大人しく待っとれ」

「はい! よろしくお願いします!!」

 俺はそそくさと、ヴィーシュの鍛冶屋を後にした。


 ◇


 俺は家までの道を一人歩いていた。


 道行く人は忙しく動き回っている。


 ママが来た当初は、街を離れようとする人が多かったようだが、それも落ち着いて元の日常へ戻っていた。

 その要因として、冒険者が誰一人としてこの街を去らなかったのが大きいと聞いた。


 冒険者とは命懸けの職業だが、その分リターンも大きい。そんな連中が口々に「ソラが大丈夫と言ったなら大丈夫だ」と言ってくれていたらしい。


 普段はギルドに併設されている酒場で呑んだくれている連中だが、そんな熱い一面も持ち合わせていたんだと知れた。


 それを聞いた時、少し目が潤んだのは内緒だ。


 もう少し……あの人たちにも優しく「おっ! 魔物使い様が居るぞ〜!」する必要は無いな。

 ちょうど冒険者ギルドの前を通りかかったタイミングで、酔っ払っ共に捕まった。


「おらこっち来てお前も呑め!」

「ママさんの話をもっと聞かせろや〜!」

「ほんとお前は俺らを飽きさせないなぁ!」

「それともママの元に帰りまちゅか〜?」


「「「「ギャハハハハハハ!」」」」


 ぶち殺すぞこいつら。


 まあいい。


 今はその挑発に乗ってやる。


「だれが帰るって?! 俺にも一杯寄越せ!!」


 その後、酔いつぶれた俺をシャロが回収する姿が目撃されたという。

アネモス家の門を叩く=婿入りです。

肩書きが平民の冒険者よりも、貴族の婿の方がアネモス家としても守る建前ができるためです。

アウラお嬢様は婚約者が何故かいないので、仕方のない措置となります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
アウラお嬢様に勝てる男性はいないぽいですね~
新しい嫁ゲットだぜ! ・・・しかし、まぁソラの周りには個性豊か女性陣がいらっしゃいますな。(ママも含めて) 信じられるか?まだ本命(♂)もくるんだぜ? そしてもう一つ、よくある・・・?ハーレム物…
単純に貴族仕草を知らないだけという新たな鈍感主人公だ! アナの好意には気付いてるみたいだから鈍感ではないが
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ