表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/326

17.アナスタシア

 覚えている一番古い記憶は、教会だった。


 教会では、5歳になった時に[自分の属性]と[加護]の有無を調べる為に、鑑定を行う必要がある。


 私は生まれつき、髪の色が薄い桃色をしていた。


 両親は気にしなくていいと言っていた気がする。

 今では顔も思い出せないけど⋯⋯。

 そう言っていた気がする。


 あの日、教会に行くまでは。


 教会に着いた私が鑑定を受け。

 自分の属性を知った時の、周りの顔は忘れない。


 両親からの驚愕と不信の眼差し。

 5歳の私は周りの異様な空気に怯えていた。


 その日から、私の生活は一変した。


 両親は、私を教会の孤児院に引き渡した。


 私は泣いて嫌がったが。

 振り返りもせずに離れていく、両親の背中だけが記憶に鮮明に残っていた。


 ⋯⋯どうして私を置いていくの?


 それからの私は、教会の孤児院内にある、天井付近に窓のある小屋の中で、日々を送った。


 一日に2度の食事と、読み書きを教えてくれる先生。

 必要最低限の知識だけを教えてくれた。


 最初の内は毎晩泣いていた。


 なんで?お父さんとお母さんは私をおいていったのか、何か悪いことをしてしまったんじゃないか。


 誰も教えてくれない。

 先生に何度聞いても、答えをはぐらかされた。


 あの日、教会に行った時。

 頭の中に響いた声が教えてくれた魔法を思い出し、唱えた。


「〈氷柱(アイシクル )〉」


 床から氷の柱が現れた。

 冷たく。

 透き通った、奇麗な氷の柱。


 やる事の無かった私は、何度も呪文を唱えた。


 そうすると、気を失う様に眠る事が出来る⋯⋯。


 そうして眠っている時だけが、私にとっての安らぎの時間だった。


 夢の中だけでも、お父さんとお母さんに会う事ができた。


 私だけの時間。

 誰にも邪魔されない⋯⋯、私だけの。


 それから、どれ位の時間が経ったのだろうか。


 先生は、あの日から2年経ったと言っていた。


 文字を読めるようになってからは、先生の持ってくる本を、読む位しかやることがなかった。

 内容は、囚われの姫を王子が救う物語。

 子供心に胸がトキメク物語だった。


 私にも何時か、そんな人が来てくれるのだろうか⋯⋯。


 その間もやる事が無くなれば、〈氷柱(アイシクル )〉を唱え続ける。


 何時しか〈氷柱(アイシクル )〉で出した氷が、薄く色を帯び始めてきた。


 気付けば私は10歳になっていたらしい。


 らしいというのも正確な日時が分からない。

 先生がそう言っていたから、10歳になったのだと思った。


 そのころには私が出す氷の色は髪の色と同じ、薄桃色になっていた。


 私の髪の色と同じ色。


 ふと思う。

 この氷だけは、私を裏切らないのだろうと。

 私が死ぬ、その時まで側に居てくれるのだと。


 ずっと一緒⋯⋯私だけの氷。


 それから月日が経ち。


 私は15になった。


 先生が決まりだからと言って、急に小屋の外に出されたが、私は困惑した。


 10年間小屋の中に居た私は、外の眩しさに目が眩んだ。


 ああ、外はこんな感じだったか。


 特に外に出れた嬉しさなどは無かった。

 私が思ったのは、日の光が眩しい。

 空気の匂いが違う、位だろうか。


 先生が言った。


「これからは好きに生きなさい」


 前々からそれとなく、話は聞いていたので驚きは無かった。


 先生から幾ばくかのお金と、必要な装備を渡された。


「私にはこれ位しか出来ない。

 弱い私をどうか許して」


 そう言った先生は涙を流しながら抱き締めてくれた。


 その頃には、私がなぜ小屋に押し込まれていたのか理由は分かっていた。


 100年前に居た[血濡れの魔女]。

 そいつが死の間際に放った言葉。

 生まれ変わっても、世界を憎み続ける。

 そんな事を言ったのが原因だった。


 教会側はそれを本気にしていたのか、特徴がそっくりな私を隔離し、10年間様子を見たうえで問題なしと判断した様だ。

 その後は孤児院の規則通り、15になると追い出され1人で生きていかなきゃいけない。


 私が10年間閉じ込められていた理由は理解したが、血濡れの魔女は私と同じ薄桃色の髪の毛に氷の魔法を使う。


 両親が私を捨てた理由は、そんなバカみたいな理由だった。


 本当に、バカみたい⋯⋯。


 これからどうしようか⋯⋯。

 今更両親の下に帰った所で、歓迎などされるわけもないし。

 だからと言ってどこかに、住み込みで働けるわけでもなさそうだ。


 どうしよう⋯⋯。

 冒険者なら、誰でもなれるんだっけ?

 ⋯⋯それ以外の選択肢は無いよね。


 その日のうちに冒険者ギルドへ向かった。


 10年も小屋の中に居たせいか、街の中の移動は苦労した。


 先生がくれたローブのフードを目深にかぶり、髪が見えないようにした。

 念の為、そうするようにと先生が教えてくれた。

 さらに念を入れて、予め髪も短めに切っておいたので、そう簡単にはバレないと思う。


 街を歩いている私の目の前を、色々な人が行き来している。


 この10年でまともに話したのは先生位しかいない。

 うまく話せるよね?不安が胸を支配していく。


 ⋯⋯特にトラブルも無く、簡単に登録を終える事が出来た。

 一応暫くは暮らせる位の額を先生から貰っていたが限りがある。

[(ブロンズ)]ランクの街の雑用の依頼を受けて生活していこうと思った。


 問題が発生した。

 原因は私の見た目だった。

 髪の色を見ただけで大抵の人が嫌な顔をする。

 氷の魔法を使おうものならそれだけで、追い返される。


 私が思っている以上にこの世界はクソだった。


 私は街の依頼を避け。魔物を討伐する事を選んだ。


 ホーンラビットやゴブリンも〈氷柱(アイシクル )〉で簡単に殺せた。

 この頃には、何十発撃とうが気を失う事も無くなっていた。


 そんな生活を続けていると、レベルも上がり色々な氷の魔法を覚える事が出来た。


 新しい魔法を覚える度に、一段強い魔物を狩る様にしていたら、いつの間にか[(アイアン)]ランクに上がっていた。


 更に[(アイアン)]ランクの依頼の中でも、危険な部類の魔物を狩り続けている内に[(シルバー)]ランク。

[(ゴールド)]ランクへと1年程で上がって行った。


 その頃からだろうか。

 何時しか私は周りから、恐れられ始めていた。


 今まで私の事を血濡れなどと呼んでいた人間は、私の名前をさん付けで呼ぶようになり。

 物を売ってくれなかった商人も、ペコペコと頭を下げるようになっていた。


 そうか⋯⋯、力があれば誰も私をバカにしないんだ。


 その事に気づいた私は、[白金(プラチナ)]ランクを目指すことにした。


[白金(プラチナ)]ランクの条件。


 1・単独でのドラゴン種の討伐。

 2・高難易度指定の素材を納品。

 3・3名以上の貴族領主の推薦状。


 上記の3つを満たす者のみが[白金(プラチナ)]ランクの称号を得ることが出来る。


 1と2はほぼセットの様な物で、ドラゴンを倒してその素材を収めればいいので、1を達成した時点で2も同時に達成したことになる。

 なので実質2つの条件を満たせばいい。


 貴族の推薦状もドラゴンの死体を目の前に出せばいいかな。

 推薦状を貰えないなら、暴れてしまえばいいかと考えていた。


 ドラゴン種の討伐には、自分と同じ属性のブリザードドラゴンを狩る事にした。


 理由は、その時滞在していた街に一番近いのがソイツだった。


 正直死ぬかと思った。

 分かっていたことだけども氷の魔法の効きが弱い為、倒すのに時間がかかった。

 面倒くさがらずに、もう少し楽なのを選べばよかった⋯⋯。


 それでも私は1人で、ブリザードドラゴンを倒した。


 その姿は血に塗れていただろう。

 かなりギリギリの戦いだったので、よく覚えていない。


 その後、3人の貴族にドラゴンの死体を見せ推薦状を貰った。

 あとは、ドラゴンの死体をギルドに納め、[白金(プラチナ)]ランクの条件を達成した。


 それからしばらくして。


 冒険者ギルドはアナスタシア=ベールイを[白金(プラチナ)]ランクに認定した。


 ベールイと云うのは国から私個人に与えられた家名だ。

[白金(プラチナ)]ランクになる冒険者は家名を持つことを許される。

 家名を持つのは[白金(プラチナ)]ランクの冒険者か貴族だけだそうだ。

 商人なんかは自身の店の名前を家名の様に使うとかなんとか。

 まぁどうでもいいことか。


 それからの生活は一変した。

 皆が私を避けるように、怯えるようになった。


 中には本物の血濡れの魔女の、生まれ変わりだという人もいた。


 正直、それでも構わないと思った。

 ◇


 それからさらに1年が経ち。


 私は1人の男性との出会いを迎えた。


 私が普段使っている杖を作ってくれた、ヴィーシュさんの店に、依頼されていた鉱石を届けに行った時の事だった。


 本当はギルドに渡すだけでも良いのだけど。

 何故かその日は直接、持って行きたくなった。

 本当に只の気まぐれの思い付きだった。

 そして私は店の扉を開けた。


 店に入ると1人の男性が中に居た。


「えーっと。貴方は新しい店員さん?」


 ヴィーシュさんと、カルマンさんなら知っているが、その両方が店に居ない。

 念の為に、新しい店員かどうかの確認をすることにした。


「あ、いえ。俺は今ヴィーシュさんに剣を研いでもらっている者です」


 私が声を掛けたからなのか、少しビクッとしてから答えてくれた。

 この人はお客さんなのか⋯⋯。


「そうなんだ。結構時間かかる感じかな?」


 私と店に2人っきりだと、怯えてしまうだろうから、戻ってくる時間を確認しておかないと。


「えーっと、さっき裏に引っ込んだので暫くかかると思います」


 そう言うと彼は、何故か私の目をじっと見つめて来た。

 へー。皆自分から目を反らすのに、根性ある人なのかな?そんな事を思っていた。

 ⋯⋯あれ?


「君。髪の毛真っ黒なんだね」


 彼の目をじっと見つめていたから気付くのが遅れたが、黒い髪なんて珍しい。

 黒い髪は珍しいけど、私みたいな目に合う事は無いだろうから、少しうらやましいな。


「私も、君みたいな色の髪色だったら良かったんだけどね」


 思わずそう呟いてしまい、直ぐにごまかす様に微笑んだ。

 困らせてしまっただろうか。


「俺は、貴方の髪の方がキレイだと思いますよ」


 ドキリとした。

 思わず目に力が入る。

 キレイ?私の髪が?街の皆は薄気味悪く思っている私の髪を?なんで?わからない。

 思わず髪を手で弄ってしまう。


「キレイ⋯⋯か。本当に?」


 私が怖いから咄嗟に嘘を言ったのだろうと思い、確認の為そう聞いてみた。


「もちろん」


 彼は、私の目を真っ直ぐ見つめ答えた。


「⋯⋯なら。この髪⋯⋯触れる?」


 自身の髪を一束分、手で掬い彼に向けて差し出した。

 私は知っている。

 街の人達は、私の髪に触れると血を吸われると思っていることを。

 この人だって、私がこう言えばきっと躊躇うだろう。


「じゃあお言葉に甘えて」


 ⋯⋯あっさりと触られた。

 思いもよらない行動に驚いてしまった。


「す、すいません!あまりにもキレイだったので思わず触ってしまって⋯⋯」


「⋯⋯え?あぁ、ううん。大丈夫だよ。気にしないで」


 私は必死に取り繕う。

 今までこんな事は無かった。

 先生ですら、私の髪に触れた事は無い。

 髪を伸ばし始めたのも、冒険者になってからだし。

 それまでは、割と短めに切る様にしていた。


「君⋯⋯名前はなんて言うの?」


 気づけば言葉が漏れていた。


「俺はソラ。[(ブロンズ)]ランクの冒険者やってます。まだ駆け出しだけども⋯⋯」


 ⋯⋯ソラか。同じ冒険者なんだ。


「私の名前はアナスタシア。アナって呼んでね」


 直ぐに私も自分の名前を名乗った。

 かつて両親から呼ばれていた、愛称も付け加えて⋯⋯。


「それと、敬語も使わなくていいよ。私がそうしたいから」


 続けてそう告げる、何故だかそう思った。


「あ、はい。わかり⋯⋯わかった」


 私のお願いに彼も応えてくれた。


「うん。ねぇソラお願いがあるんだけど。」


 なんだか顔が熱い気がする


「ヴィーシュさんまだ時間かかるだろうし、これ渡しておいてもらっていいかな?」


 変だな⋯⋯なんだか顔がどんどん熱くなる。

 そんな気がする。


「なるほど、わかった。⋯⋯代わりに渡すのは良いけど、俺を信用していいの?」


「大丈夫だよ。君ならちゃんと渡してくれるでしょ?」


 そんな事を聞いてきた彼だが。私は何故だか彼を信用してもいいと思えていた。


「⋯⋯渡しますが」


 彼の答えは私の予想していた通りだった。

 顔が熱い。

 ヴィーシュさんへの荷物を渡して、私は店の扉に向かう。


 フー。


 呼吸を整え。


「ソラ。またね」


 それだけ言って店を出る。

 うまく笑えただろうか。


 店を出て街を歩きながら、ソラとのやり取りを思い出す。

 あぁ、なんだか変な感じ。

 顔がポカポカする。

 鼓動も早い。ブリザードドラゴンと戦った時でもこんなにドキドキはしなかった。


 そういえば。 


 ピタリと足を止め。ある事を思い出す。

 一年くらい前だったか、別の街で占いを受けた事があったっけ。


 その時の記憶を思い出す。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ