表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移は草原スタート?!~転移先が勇者はお城で。俺は草原~【書籍化決定】  作者: ノエ丸
緑の魔物編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

133/344

131.『緑の魔物』

 順調に街道を進んでいた俺達一行であったが。

 御者をしていたローズガーデンのメンバーが、あるモノを見つけ、馬車は停車を余儀なくされた。


「⋯⋯うわ。最悪ね」

「ですね、まさかここで会うなんて⋯⋯」

 ロゼさんとクリスさんが2人そろってソレを見つめ、嫌な顔をしていた。


 俺も改めてソレを見る。


 街道のど真ん中にソレは佇んでいた。

 見た目は人の形をした木で、顔の様なモノも有り、鼻から上の部分が花で覆い尽くされていた。

 大きさは5メートル位だろうか、街道の周りに生えている木々と同じくらいの高さをしていた。少なくとも見上げる位の大きさはある。


 体は葉っぱや根っこがまるでドレスの様に形作っており、女性的な見た目をしていた。


 今まで見た事も無い魔物だ。

 ギルドの資料でも見た事が無い気がする。

 ロゼさんとクリスさんは最悪と言ったが、武器を構える事も無く、戦う意思を示していなかった。

 別の意味で最悪な魔物なのかもしれない。とりあえず聞いてみよう。


「ロゼさん、あの魔物って何ですか?」

「昨日話したでしょ?アレよ」

「昨日のって事は、もしかして、アレが『色の魔物』なんですか?!」

「そうよ、『緑の魔物』って呼ばれてるわねぇ」

「正確な個体名は『マザー・フォレスト』ですね」


 昨日の今日でまさか遭遇するとは思わなかった⋯⋯。

 モルソパに向かう前は、こんなの居なかった筈なんだが、何が起きてるんだ。


「見事に道を塞いでるわね〜、これじゃ馬車が通れないわよねぇ」

「どこかへ行くまで待つしかありませんね。丁度良いのでお昼にしますか?」

「そうねぇ、そうしましょうか」

 2人はすごい呑気な事を言っているが、ほっといていいのかコレ。


 ⋯⋯⋯⋯あっ。


「ヤバい!!マリアさん!!」

 そう思い、振り返るもマリアさんはキョトンとしていた。


「どうかしましたか?」

「どしたのー」

「え、いや⋯⋯。マリアさんがアレに襲い掛かるんじゃないかと思って」

 何故か呪いが発動してないようだ⋯⋯、白い魔物の時もそうだったが、もしかしてアレは魔物じゃない?


「そういえば、あの魔物を見ても何も感じませんね〜」

 マリアさんは、『緑の魔物』をジッと見つめるも、特に襲い掛かろうとする様子は見られない。やっぱり、『色の魔物』とか呼ばれる奴らは他のとは別カテゴリーなのか?うーん、分からん。

 いくら考えても、今は憶測の域を出ないんだし、呪いが発動しなかった事に、感謝だけしてればいいかな。


 俺は頭の中で、そう結論付けた。

 そしてシャロが不用意に近付き出した。


「まてまてまてーい!シャロ!ハウス!!」

「えー?攻撃しなかったら平気なんでしょー?」

 恐怖心バグってる奴は、フットワークが軽すぎて困る。

 俺はシャロに近付き、馬車に戻そうとしたが。




『緑の魔物』が、こちらをジッと見ている事に気が付いた。




 その事に気付いた俺は、「ヒュッ」と小さい悲鳴が漏れ、その場に固まってしまった。


 そして、ズズッと『緑の魔物』がコチラに向けて移動を始めた瞬間。


「全員、手出し無用!!絶対に攻撃しちゃダメよ!!!」

 ロゼさんが吠える。

 俺は慌ててシャロの手を掴み、馬車へと連れ戻る。

 ヤベーヤベー!動き出しやがった!理由は分からないがこっちに向かって来てる。


「馬車を街道の脇に寄せなさい!アレの邪魔をしてはダメよ!」

 クリスさんは、後方の馬車に向けて指示を飛ばすと、他のメンバーも慌ただしく行動を開始した。


『緑の魔物』の進路上にあった馬車は街道の脇に移動され、行く手を阻む物は何も無い。

 全員が固唾を飲みながら、『緑の魔物』を見つめる。

 ズズッと人が歩くよりも遅い速度で移動しており、俺達との距離も残り後わずか。

『緑の魔物』はそのまま俺達の横を、通り過ぎようとしていた。

 何事もなくやり過ごせそうだ。そう思い、ホッと胸を撫で下ろそしたその時。


 俺の体が宙に浮いた。


「「「あっ」」」

「まあ」


 ⋯⋯。


【アカチャン】

 そんな声が頭の上から聞こえ、俺は『緑の魔物』に持ち上げられてしまった。


 ⋯⋯⋯⋯!!!!???


 なに!?何が起きたの!!??


 俺は『緑の魔物』の木の根で形作られた両手で、脇からすくい上げる様にして抱き上げられていた。

 そして、俺は赤ん坊を抱っこする時の様に、横抱きの姿勢にされ、『緑の魔物』の手の中へと納まった。


「わァ⋯ぁ⋯」

 あまりにも意味不明な状況に、俺の中のちい〇わが悲鳴を上げた。


「ちょ、は、放して⋯⋯下ろして」

 俺は『緑の魔物』の手の中でジタバタして、下ろして貰おうとしたが。


「あらまぁ。ソラちゃん!動いちゃだめよー!そのまま、そのままでいなさい!」

「暴れたらぶっ殺しますよ!!」

 ロゼさんとクリスさんは、俺に動くなという。

 言われた通りに、大人しく抱っこされる事にした。


 何この状況⋯⋯。

 シャロは爆笑してるし、マリアさんはオロオロしているし、あのクソガキがよぉ⋯⋯。夕飯のシャロのおかずを減らす事を心に決めた。


 まぁシャロのおかずを減らした所で、この状況が好転するわけでもないのだが⋯⋯。

 俺を抱っこした『緑の魔物』は体をユラユラと揺らし、まるで赤ん坊をあやす様にしていた。そして時折【アカチャン】という声というか音?が聞こえてくる。どっから出てるんだ⋯⋯。


 混乱している俺にロゼさんが、話しかけてくる。


「ソラちゃんよく聞きなさい。『緑の魔物』は赤ん坊に執着心を見せる魔物でね。赤ん坊を見かけると、母親から奪い取って、抱っこするのよ。それで赤ん坊が殺されるとかは無いから安心なさい。『緑の魔物』の気が済んだら赤ん坊は母親の元に返してもらるのよ。だから『緑の魔物』の気が済むまで抱かれてなさ~い」


 ロゼさんが『緑の魔物』の習性を教えてくれたが⋯⋯。


「俺!赤ん坊じゃ!ないです!!」

「そこなのよねぇ~。正直理由は私にも分からないわ」

 17歳の俺が赤ちゃん判定される意味が分からない⋯⋯。


 ⋯⋯⋯⋯ん?待てよ?

 一応、俺は異世界人だ。この事は誰も知らないし、教えてもいない。そして、俺は恐らくこの世界に転移した際に、この世界仕様に体が作り替えられたと仮定している。それってつまり。


 俺はこの世界的には生後0歳の男の子って⋯⋯ことぉ?!?!


 だとしたら、『緑の魔物』から赤ちゃん判定を受けるのも頷ける。

 頷け、うーん⋯⋯頷けるかなぁ?見た目は全然違うよ?ツルンと卵肌のベイビーと、すね毛も生えてる高校生男子が同じか?赤ちゃん判定狂い過ぎでは?どうなってんだコイツ。

 そんな事を考えていたが、ロゼさんの次の言葉に俺は震えた。


「ちなみに、赤ん坊を無理に取り返そうとすると、大暴れして周辺が更地にされるから暴れないで頂戴ね、お願いよぉ」

「え⋯⋯。そ、そんなヤバいんですか?」

「『緑の魔物』に赤子を取られても手を出すな、母親を抑え付けろ。そう言われているわ。それだけヤバいのよ。だから大人しくしていて頂戴、ホントマジで。お願いね?」


 俺の行動次第で、この場に居る全員の命が危険に晒されるのか⋯⋯。


 仕方ない、気が済むまで抱かれようじゃないか、意外と心地好いし。

 正直な話、逃げ出そうにも俺を掴む木の腕は、ガッチリとしており、押しても一ミリも動かず、ハッキリ言って逃げられない。マジ無理。


「ロゼさーん、コレ時間かかる?」

「そうねぇ、正直私もこういう場面に出会うのは初めてだから、どれくらいかかるか分からないのよね~」

「ボス、それならいっそお昼にしますか?」

「いいですね~、そろそろお腹も空きましたし~」


 俺が大変な目にあってるのに下にいる連中は、昼飯の話をし始めた。

 そして実際に昼飯の準備をし始めた。


 わァ⋯ぁ⋯。ホント泣きたくなる⋯⋯。無駄に抱っこが心地好いのなんなの⋯⋯。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うおっ、てっきりアカチャン=「色の魔物の赤ちゃん」ってことで、 ひょっとして「黒の魔物」ってことか!? 黒髪で闇魔法使うし! と思ったらただのアカチャンスキーでホッとしたw
頑張れ!バブミを出すんだ!
緑の魔物から、なんか小さくてかわいいやつ判定された…ってコト!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ