表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神々に愛されし者達の夜想曲  作者: 白雪慧流
Episodeカルデラ
56/150

第二話【魔法道具研究所】

 ディウムと出会ってから半年が経とうとしていたある日。父が一通の手紙を差し出してきた。真っ白い封筒の宛名は自分だが、差出人は書いていない。裏返すと金色のろうどめには、十字架を囲むようにウロボロスが描かれた模様がある。

「ティガシオン家の紋章だよ、カルデラー、面倒事持ってきたんじゃないだろうね?」

「ティガシオン……あぁ、差出人はディウムですね」

封筒の中には手紙と、何やら固いものの感触がある。何を送ってきたんだあいつ。

「ディウムくん? 時期ご当主様じゃないか」

「そうなんです?」

「うんそうだよ、彼リトルナイトメアを患ってるから、早めに変わるんじゃないかな、まぁ、そんな長くは持たないだろうけど」

リトルナイトメア、それはマシーナ特有の不治の病。なるほど通りで小さかったわけか。あの病は生きれて三十前後、魔術を使って無理矢理伸ばしても五十までしか生きられない。体は老いないってのに、魔力により確実に蝕まれていく。しかも、魔力は高いのに、全力を出したら体がもたないとかいう、不便極まりない病だ。

「で、そんな彼からなんの用かな?」

「開けてみますか」

ティアラを呼び、ペーパーナイフを受け取る。

 ティアラはクロム家に長く務める使用人であり、この家の誰もが信用する者だ。本人の意思で使用人長はやってないが、長に準ずる信用度がある。そのため呼ぶことも多い。

 彼女が一礼し、去ったのを確認し封を切ると、そこには一個の機械と手紙が入っていた。

「転移魔具だね、どっかに通じてるんだろ、来いってことかな」

転移魔具とはまた高価なものを寄越してきたと思いつつ、手紙を開くと、父と顔を見合わせ、また手紙に視線を移す。

「……読めないね」

「読めませんね」

そこには、恐らく字……が書いてあった。よく見てみると法則性があり、既存の字と似ている部分があるので、頑張れば解読できそうである。

「ディウムのやつ、字が苦手なのか……」

苦手の一言で済めばいいが。読める人は少ないだろう、父は解読する気ないのか、目線は既に転移魔具である。

「まぁ、カルデラの友人関係に口を挟む気はないけど、ディウムくんは気を付けなよ?」

「気を付ける?」

「僕、息子が苦労するのはあんまり好きじゃないから」

ケラケラと笑い自室にもどる父を見守る。自分は忠告の深い意味も考えずに、父と同じく自室へ戻り、手紙の解読に移った。

 手紙には転移魔具の場所と、来るようにとだけ書いてあった。どうやら魔法道具研究所へ行くための魔具らしい。

「行くのはいいですが、帰ってこられるんでしょうね」

通常転移魔具は一方通行だ。行くのは問題ないが、帰ってくる時に自分で転移魔法を使うのは……。使えなくはないが、自分の転移魔法では正確性に欠ける。屋敷の庭に出たいのに、屋敷の中に入るなんてこともある。中ならまだいいが、空中であったり、塀の上、屋根の上などに出てしまうと目も当てられない。実際やったことあるので、あまり使いたくはない。

「まぁ、行きますか」

行かないは行かないで文句を言われそうなので、行く決心を決め、一旦外に出ると転移魔具に付いているボタンを押す。すぐに、転移魔法が発動し、瞬きをする暇もなく、大きな建物の前に出る。

 ここが魔法道具研究所か。直感でそう感じる。いや、転移魔具で来た場所が違っていても困るのだが。

「おー、マジで来た」

「ヴァニイ、来いと言ったのはそちらでしょうに」

研究所の前で待機していたのであろうヴァニイは、首を傾げる。そして一言。

「お前、手紙読めたのか?」

「えぇ、少々解読には時間がかかりましたが、ディウム字の練習した方が……」

「リーダー! カルデラ字が読めたって!」

話を聞け馬鹿。走り出すヴァニイを追いかけ、中に入ると呆れ顔のディウムがいた。

「だから言ったじゃないか、読めない君達がおかしいんだよ」

「まじで……?」

「いやいやいや、私でも暗号に見えましたからね、解読したと言っているでしょうに」

余裕で読めたわけではない。勘違いしないで頂きたい。

「カルデラ」

「なんですか」

「これから清書頼む、この研究所では、リーダーの字読めるやついねぇんだよ」

研究所のリーダーがそれでいいのか。そんな疑問はあるが、この様子だとディウムは読めて当たり前と思っていそうだ。

 二人は自分に研究所を軽く案内する。その殆どは研究用の部屋であったが、一番大きい部屋には何もなかった。

「なんです、ここ」

「デッドスペース」

「何かに使えばいいでしょう!」

「じゃあカルデラが使っていいよ、僕には使い切れないから」

そんないきなり部屋を渡されても困るのだが。

「んじゃ、この部屋にもろもろ運べばいいんだな」

「うん、よろしくねヴァニイ」

勝手に話が進んでいく、まぁ、研究所に部屋があるのは便利だし構いはしないのだが。

「そう言えば、ちゃんと帰れますよね? 私」

「ん? あぁ、カルデラは転移魔法苦手って言ってたからちゃんと対策はあるよ」

ディウムが誇らしげに手を胸に当てる。対策をされていると聞いてほっと胸を撫で下ろす。

「君に送った転移魔具あるだろ? あれ特殊でさ、もう一度使えば前使った場所に連れて行ってくれるんだよ」

「へぇー、便利ですね」

「まだ試作段階だけどね!」

はい? 笑顔で自分は固まる。こいつ、試作品を自分で試そうってのか。

「一番最初の実験協力ってやつだよ!」

「そうですか……」

空中転移とかしないといいが。

 ヴァニイと共に、机や椅子等を運び終えると、広かった部屋が少し狭くなる。ほんの少しだけ。

「随分広い部屋ですね」

「あーここはな、初代リーダーが使ってた部屋なんだよ」

机を拭きながら、少々暗く言われる。初代リーダーが使っていたのか、なら広くて当たり前だな。ディウムは己が小さいのであまり広い部屋は好かないらしく、ここよりは狭い部屋に自室を構えているが、リーダーともなればやる事も多い。それなりの大きさが必要になるわけだ。

「なぁカルデラ、お前神の申し子って知ってるか」

「神の申し子?」

やけに感情が篭ってない声に、首を傾げつつ、魔術書か歴史書に変な記述があったなと思い出す。

「魔法を凌駕する奇跡とかってやつですか?」

「それだそれ、初代リーダーはその神の申し子だったと言われてる」

机に布巾を置くと、椅子に座る。どうも何か話してくれるのだなと理解して、近くの椅子を引き寄せると、自分も椅子に座った。

「あんましいい話じゃねぇけど、聞いてけや」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ