表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王のインケラーシャ  作者: Lopeye
願望の偽証
2/54

魔王の右腕

2.

 がちゃり、と音を立てて扉が開く。

 右を見る。左を見る。また右を見る。目が回りそうだ。

 龍の石像が壁に彫られている。その背には人が乗っているようだが、よく見れば翼が生えているようだから、ヒト種ではないのだろう。というか自分で飛べばいいのに。嵌め込まれたガラスは青く輝き、建物全体を涼やかで神聖な光が満たしている。喧噪の中にあっても、一歩進むたびにコトンコトンと足音が響くのがわかる。

「青の宮殿」

 思わず口にしたくなる程には、名が体を表している。

 国家中枢の一つで、主に軍部の機関が籍を置いている。軍の機関は並べて三種。攻城局・防衛局・諜報局。それぞれの局長は軍政三極と呼ばれる。

 手元の紙に目を落とす。握られた小さなカードは、カフェ『烏巣(カラス)』のマスター、コークスに手渡されたものだ。走り書きでなにやら書かれている。長々と書いてあって読む気もしないが、探すべき知り合いの名前だけは頭に入っている。

 右にも人、左にも人、忙しなく歩み去っていく人影、書類の擦れる音。先程来、頭を鳥のように動かしてはいるものの、小さな町で育った僕の頭はパンクしきりだ。

「何か、お手伝いしましょうか」

 右往左往していると、見かねたのか一人の男性に声を掛けられた。恥ずかしい、などとは思わない。これ以上うろうろしていたら、衛兵につまみ出されてもおかしくなかった。そう考えると、一つも恥ずかしくはない。だから、頬が紅潮したのは緊張のせいだ。

「攻城局諮問官のメルゴーさんにお会いしたいのですが」

 男性は少し驚いた様子で僕の顔を見つめた。

「メルゴー諮問官ですか。失礼とは存じますが、ご面識はおありで?」

「はい。飲み仲間でして」

 途端に男性の顔から笑みが消える。嘘をつくな、という顔だ。そうか、メルゴーさんは下戸だ。そして僕はどう見ても15、6そこそこの子どもだ。だが嘘ではないのだ。

「……コーヒーの、飲み仲間」

 不審すぎるし、不信を露わにした顔が目の前にある。

 嘘ではないのだが、少なくとも、もし僕が彼なら嘘だと確信できる。

 僕は慌てて手元のメモを見せた。どうか落ち着いてほしい。この紹介を見て来ただけで、怪しいものではないのです。

「……デオルト宮殿内、攻城局分局、諮問委員会特別室、メルゴー。ここまで噛まずに言えれば官吏には信用される。うまく案内させて本人に会えたら、一対一で直接交渉を持ち掛けること。グダグダ言うようなら子どもと嫁の現状について話してやるべし」

 全部終わりだ、バカマスター。

「そんなことまで書いてありましたか。いやぁ参りました。屈伸運動なんてするのは久々です。ちょっとやめてください、襟をつかむのはやめてください。」

「いやいや来なさい君。今ならまだやり直せる! まず公安局で話を」

 周りで聞こえていた喧噪が止まる。衣擦れ音が聞こえるほどに。これはまずい。周囲の目を引き始めた。いや、冗談じゃない。こんなところで僕のハローワークを終わらせてたまるものか。手を振り払おうとした瞬間。それが視えた。

 男の指先から光が漏れ出す。僕の肩を握りつぶそうとでもしているのだろうか。縦巻きの5本線、渦を巻いて僕の体を絡め捕ろうとするのが分かる。

 咄嗟に身をよじった。僕の体を取り巻く小さな光が、男から向けられたそれと一緒に渦を巻く。泡立つ潤滑油のようだ。次の瞬間、僕の体は男の腕からするりと抜け落ちる。

「な、君は何を……!?」

 目を見張りながらも、腰から白剣が閃くのが映る。正気か、宮殿の中で。逃げようとした僕を咄嗟に捕えようと腕が走ったらしい。僕は両手を合わせて受け流す姿勢を取る。薄く赤みを帯びた波が僕にまとわりつくように這っている。即座に身体を波打たせて構える。振り下ろされたのは峰打ちだった。僕のシャツの上を、恐ろしく鋭い細剣が滑っていく。反射的な制圧、本当に当てるつもりだったらしい。周囲から戸惑いのどよめきが上がる。

「何をしている、トキ」

 後ろから、凛とした声が僕の首根っこを掴んだ。氷をグラスに転がしたような、澄み切った声色には覚えがある。

「アレスさん」

「アレス攻城局長! いらっしゃったのですか」

 青みがかった艶やかな長髪は、束ねられてなお生き物のように揺らめいている。全身から滲み出る波が、鈍く光りながら停滞していた。触れれば指先が凍り付いて砕けそうだ。

 軍政三極の登場に、宮殿の中が騒然とする。

「局長のお知り合いでしたか。これはとんだ無礼を」

「気に病むな。事情は分からぬが、どうせこいつが悪い」

「好き勝手言ってくれますね」

「違ったか? 違ったなら謝ってやろう。その代わり違わなければ殺す」

 無茶苦茶だ。

「公正という言葉をご存じですか」

「当然だ。公正とは『私が納得すること』これに尽きる」

「そんなものに尽きてたまるか」

 ため息をつきながら、改めてコークスの名刺を差し出した。彼女は拾い上げると、一瞥して鼻で笑う。刹那にその手の中でカードは粉雪になって散った。

「なんだ、わざわざデオルトまで来て、私ではなくメルゴーに用か。何をしに来た」

「……ハロワです」

「ふふ。お前が攻城局に。それこそ笑わせるな」

 彼女の銀の瞳を見つめ返す。そんなことは言われなくても分かっている。軍の前線で戦おうなどとは考えていない。雑用でも何でも、仕事はあるはずだ。

「なるほど。気合だけは入れて来たか」

「まぁ、魔力はなくても覚悟は決められますから」

「覚悟、か」

 見定めるように僕を大きな瞳で刺し貫く。威圧している自覚など無いのだろう。本気でアレスに威圧などされようものなら、プレッシャーで吐いてもおかしくない。髪の毛一本から汗の一滴まで観察されているような気分だ。

 アレスは人の悪い微笑みを浮かべて言った。

「トキ。仕事があるぞ。デカい山だ」

 はっとして彼女と視線を合わせる。

「だが私の時間とは国宝と同義だ。ここで突っ立って話してやる道理はない。ついて来るなら話してやろう。だがついて来るなら投げ出すことは許さん」

 言い放つと、彼女は僕の背を追い越して正面階段を上っていく。迷いはない。

「あの、君、悪かった。その……あまりに疑わしかったものだから、本当に申し訳ない」

 男性に後ろから声をかけられた。こちらも大概悪いので何も言えない。

「改めて、攻城局通信課のダラスです。お詫びというわけではないですが、今後何か攻城局内で困ったことがあれば知らせてください。できる限りお力になりましょう」

 手に持った白い帽子を目深にかぶり、男性は済まなそうに笑って見せた。

 僕はダラスさんに手短に礼を言うと、すっかり小さくなったアレスの背を追って小走りに駆け出した。


次話は明日19時投稿です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ