表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

1.嘘でしょう?

 ある日突然、まるで降って湧いたかのように私に弟が出来た。

茶色の瞳と柔らかな髪を持ち、脳天気で人懐こい癖に、何故か時折、ひどく淋しそうな顔をする。まるで子犬のような少年、それが『ひのき』だった。


「青葉、別れて欲しい」

 八月の初め、真夏にもかかわらず、随分と冷たい雨が降る土曜日の夜だった。

ごくありふれた居酒屋のカウンターで、須田さんは、追加の炭火焼き鳥を頼むのと同じ口調で、私の名を呼びそう言った。

「なに?」

 私は軽く瞬きを繰り返しながら、彼の顔をじっと見つめた。

それから、何でそんな事をしたのか自分でもよくわからないが、急に右手に握り締めていたつくねの焼き鳥に、思い切りかぶりついた。

 カウンターの中では、白い上っぱりを着た店員さんが、くるくると焼き鳥の串を回しながら、事の成り行きを盗み見ている。


「どうして?」

 もぐもぐと焼き鳥を頬張りながら、私はその間抜けな一言を、やっと口にした。

須田さんんは、これ以上ないと言うくらい真面目な瞳をして、

「やっぱり妻が……」

「やめて」

 私は小さく遮った。

「青葉?」

「それ、今じゃなくてもいいでしょ?」

「え?」

 須田さんは、私の言葉の意味が解りかねたのか、戸惑った顔をして私の様子を窺っていた。私は何とかこの場を逃れたかった。妻がいる人なのだ。いつかこの日が来ることも覚悟していた。別れの予感はいつでも胸の奥にあった。けれど、あまりにも突然過ぎる。少しでも先に延ばしたい。


 焼き鳥を噛み砕く間、まるで子供のように浅はかで稚拙な策をこらした。

「その話、とりあえず今は保留にしてくれない?だって、そういう話って、もっと場所とか雰囲気とかあるじゃない?居酒屋で、焼き鳥を目の前にしてするものでもないでしょ?」

 自分でも変な理屈だとは思ったが、平静を装いながらそう言うのが精一杯だった。

 それもそうだと言う風に、カウンターの中の店員さんは頷いていた。さっきからずっと聞き耳を立てていたらしい。

 私はその人に向かって、ビールのお代わりを頼んだ。

「よろこんで!」と、大きな返事が店中に響いた。

 須田さんは予想外の私の反応に、後が続けられなくなったのか、大きく息をつくと、

「そうか……わかった。ごめん」

と、呟くように言った。

 結局その話はそこで打ち切り、後日という流れになって、そのあとも二人で食べては飲み、店を変え、あげくはカラオケにまで行ってしまった。


 何でこんな展開になってしまったのかな。 

次の日、妙な胸苦しさで目が覚めた私は、隣に寝ているその男性を眺めながら、自問自答を繰り返した。私の身体に、半分顔を埋めるようにして、気持ち良さそうに寝息を立てている彼は、昨日私に別れを切り出したその人ではない。

 かと言って、私が失恋のショックに、行きずりの男性を引っ張り込んだのかというと、それも違う。事実別れ話は後日になったので、まだ失恋はしていないのだ。

 柔らかそうなクシャクシャの髪に包まれたその寝顔は、まだ幼さの抜け切れていない少年だった。私は、何の遠慮も無く私にへばり付いているその少年を、脇へと押し退けると、二日酔いで重い身体を起こして、ベッドから降りた。

 枕元の時計を見ると、もうお昼になろうとしている。

ひどく喉が渇いていて、頭がガンガンとしていた。身体も汗ばんで気持ちが悪い。

 そういえば、お風呂も入らずに寝てしまったのだ。この少年のせいで……

 

 冷蔵庫から冷たい麦茶を取り出し、一気に飲み干すと、昨日からの事の成り行きを思い出してみた。

 昨夜あれから、送っていくよという須田さんを断って、一人でアパートに帰った。

部屋の前に誰かが座り込んでいる。私に気がつくと、ハッとしたように立ち上がり、ペコリと頭を下げた。私はずいぶんと酔っ払っているのが自分でもわかったので、部屋を間違えたのだと思い、もう一度部屋番号を確かめた。

 二〇二号室、合っている。

 少年は面白そうにくっくっと笑いながら、

「合ってますよ。ここはあなたの部屋です」

 私は少年を上から下まで、入念に睨め回した。

紺のチェックのシャツにダブダブのジーンズ姿、見るからに十七、八歳のいまどきの少年。

 しかし、どうしても思い出せない。この年代の知り合いといったら生徒しかいない。私は高校教師だった。しかし生徒が部屋を訪ねてくるほど、慕われているとは自分では思えない。

「えーと、ごめんなさい。君は誰?何年何組?」

「あやまることないです。初対面だから。僕はあなたの生徒じゃありません。由良ひのきと言います。高村青葉さん、あなたの弟です」

「なに?」

「初めまして、お姉さん」

「だから、なに?」

「あの、お姉さん?」

「これって何かのセールスなの?それとも新興宗教の勧誘か何か?ひょっとしてストーカー?新手の詐欺?しかもこんな夜遅く。

 全部間に合っているわ。あなた高校生でしょ、子供がそんないかがわしい事するものじゃない。早く帰りなさい。親が心配するから」

「驚いたな。そんなに酔っ払っていても、心は先生なんだね。それ職業意識?それに夜遅くって言うけど、僕、昼間からずっと待っていたんだ。お姉さん帰ってこないから」

 

 私は、アルコールでそうとう鈍っているであろう思考を、目いっぱい巡らした。いったい何だろうこの子。やっぱりいたずらの類かな?そうすると目的は……お金?

 目の前の少年は、いかにも無垢という顔して突っ立っている。

「さっきからお姉さん、お姉さんってうるさいわね。私に弟なんかいないわ。いい加減にしないと警察呼ぶわよ」

「高村青葉、二十七歳、独身。父、高村秀一、母、高村奈美子、兄、高村大樹、敬称略」

 彼は一気に言うとにっこり笑った。私は息を飲んだ。それはまさしく私の家族の名前。

「何でそんな事!どこで調べたの?」

「落ち着いてよ。どう説明すればいいのかな。とにかく僕は、あなたのお父さん、高村秀一の息子なんだ」

 彼は平然と言う。

 何、何、何言ってんだ!このガキは。私は思わず後ずさった。

「そんな事あるわけないでしょ。あなた何者なの?いったい何が目的なの?」

「そうだよね。急にそんな話してもね。それなら……」

 と、彼は下げていたバッグを開けて、ゴソゴソと何かを探し出した。

 すわっナイフ!拳銃!っと身構えたら、古びた一枚の写真を取り出し私に差し出した。

「えっ?こ、これ!」

 思わず声を上げる。そこに写っているのは、紛れもなく私の父!しかもかなり若い。

そして隣にいるのは……

「ね、これ僕幼稚園だけど、面影あるでしょ。それから父さんの高村秀一、そして一番はじが僕の母さんの由良節子」

 いかにも仲のよい親子連れ風に、動物園のライオンの檻の前で、三人は笑顔で写真に納まっていた。裏をひっくり返すと、

『ひのき五歳、両親と動物園にて』と、添え書きがあった。

「あなた、本当に父さんの……」

 私は言葉を詰まらせた。もちろんにわかには信じられない。だけどこの写真の人は間違いなく父。あの父さんが……

 私の頭の中に、真面目で実直で素朴な父の顔がグルグルと渦巻いた。


「信じてもらえましたか?って、その顔では無理なようですね」

「当たり前でしょ。あなたの言っている事は、どう考えてみても私には信じられない。だってそうじゃない?いきなりそんな弟だなんて」

「そうだよね。やっぱり突然来て、こんな話しても信じてもらえる訳なかったんだよね」

 ひのきと名乗るその少年は、寂しげで甘えるように、それでいてどこか芝居じみた表情をした。それから深く息をつくと、言いづらそうに口ごもりながら、

「ところであの、もう夜中の三時なんだよね」

「えっ?」

「だからその、入れてもらえないかな、中に」

 確かに腕時計を見ると、すでに三時を回っている。いつまでも、ここでこうしてもいられない。だからといって、この得体の知れない少年を部屋に上げるのはどうかと思う。私は一人暮らしなのだ。

 しかし弟かどうかは別にして、この子は私の父と写真に納まっていたのだ。とりあえずは。

「あなた、どこから来たの?」

「長野」

「ながの!嘘でしょう?」

 少年は胸のポケットから学生証らしきものを取り出して見せた。

『長野県立M高等学校 二年三組 由良ひのき』と、そこには彼の顔写真と共にあった。住所も長野市になっている。嘘ではないらしい。

 どうしよう、できればこのまま追い返したいが、相手は高校生である。どこかホテルでも、でもこんな時間では……

「あの、これ」

 彼、ひのきは自分の持っているバックを押し付けてきた。

「なに?」

「中身点検していいよ。何にも怪しい物入ってないから。何だったら預けておく。ポケットも調べていいから。だから、駄目かな?」

 ひのきは私の表情を窺うように言った。

「うーん、そういう問題じゃないのよね」

 と、言いながらも、私はバッグを開けて中をかき回してみた。確かに危険な物は無いようだ。着替えと洗面用具、教科書らしき本が数冊、そしてバッグの底には貯金通帳とカード。

「あっそれも預けるから。中、見て」

 開くと、由良ひのきの名前で三十万近く。

「バイトして貯めたんだ」

 どうやら、強盗の類では無いのは確からしい。

 私はため息を一つつくと、ドアの鍵を開けた。何が何だかわからないが、そう悪い子ではないらしい。それにいい加減疲れてきた。

 私は酔っ払いで、今は夜中の三時なのだ。頼みの綱はあの写真だけだが……

「サンキュ」

 ひのきはうれしそうに笑うと、私の後についてきた。笑顔が結構可愛らしかった。

 ワンルームのその部屋に入ったとたん、

「意外とせまいんだね。教師ってあんまり儲からないの?それともケチなの?」

「大きなお世話よ。東京ではこれが普通なのよ……って、あなた!」

「ひのきだよ」

「何でもいいわよ。それよりどうして私が教師だって知っているの?そういえば、最初に私の生徒ではないって言ったわね」

「父さんから聞いた」

「父さん……」

 いよいよ真実味を帯びてきた。私は食卓の椅子に力なく座り、頭を抱え込んだ。

「頭、痛い」

「飲みすぎじゃないの?」

「あほ!あんたのせいよ」

「あのさあ」

「なに?」

「もう、明日にしない?僕、今朝五時に出てきたんだ。眠いよ」

「そうだね。私も眠い」

 トイレと風呂はあっち、キッチンはそこ、布団は押入れ、後は適当にして。と、ぞんざいに言うと、私はそのままベッドにもぐり込み、そのまま深い眠りに落ちていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ