お義母様今なんと…?
当然の電話がかかってきたのは、結婚3週間を迎えた日の正午の事だった。
「リリアナさん?」
「お義母様? どうされたんですか」
普段、向こうからアクションも取らないお義母様から連絡がかかってくるなんて、何かあったのかと勘繰ってしまう。
「久しぶりに、リリアナさんの声を聞きたいと思って。最近元気にしてらっしゃる?」
例えそう思っていなかったとしても、気遣いの言葉には、やっぱり少し嬉しくなる。
「ええ、お陰様で」
「そう、それなら良かった。急なのだけど、今から会えないかしら?」
「今日、ですか?」
「難しかったらまた日を改めるけど」
有無を言わせないような威圧感を、いつもお義母様からは感じる。
元より断られると思っていないだろうし、私も断る理由はなかった。
「いえ、大丈夫です」
「良かった。場所は──」
お義母様に呼ばれたのは、高級そうな異国風の料亭だった。もちろん個室で二人きり。
お母様は、異国の民族衣装である体を包むような、直線のドレスのようなものを着てきていた。
メイクをバッチリと決めてらしている、お母様と同席することに、思わず自然と背筋が張る。
なかなかお目にかかれない、お魚料理をいただきながら、ポツポツと会話を続けた。
「今日ご一緒できて良かったわ、リリアナさんのお元気そうな顔も見れたし」
「ありがとうございます。お義母様もお変わりなく」
「それでアルバンさんとは如何?」
「如何…とは?」
スッとお義母様の目が細められた気がした。 空気が一瞬冷たくなった…ような気がする。
わかっているけど、私たちはお義母様が望むような、関係を気付けていない。
「ほほほほ、いやねえリリアナさん。そんなに固くなってしまって」
「はは…、あははは」
乾いた笑声しか出ない自分が悲しい。
「アルバンさんは無口でしょう?」
お義母様の前だと言いにくいが、確かにアルバン様はあまり話さない。
まあ、私と話したくないだけだとは思うけど。
「まあ、確かに……」
「あの子は緊張しいだから、余計にリリアナさんの前だとそうなってしまうのね」
「ええっ、アルバン様が?!」
つい大きな声を出してしまい、慌てて口を押される。
だって受け答えだって、初めから正解を知っているように簡潔に返答するし。
落ち着いた顔つきからしても、にわかには信じられない。
「あらそんなに驚く事だったかしら? 昔からそうなのよ、だから家族の私たちにも心を開かない、いや開けないの」
意外なアルバンさんの一面。けど、何となくわかる気もする。
私も、自分の本当の気持ちがわからなくなってしまうから。
ここだけの話なのだけど、とお義母様は息を潜めた。
「実はアルバンさんは、感情が欠落している部分があるのよ。例えば、嬉しいとか」
「えっ」
「黙っていて本当にごめんなさいね。もちろん、日常を送る分には、問題はないのよ? 私たちも何とかしようと何度も治療を行おうとしたのだけど、本人が嫌がってね」
「そう、なんですね」
それなら、あれだけ表情が乏しいのも納得できるかもしれない。
「それでね、リリアナさんにお願いがあるんだけど」
お義母様が、服の袖を手繰り寄せる。
「え、ええ。何でしょうか?」
一体お義母様が私に何のお願いをするのだろうか。予想もつかない問いかけに、戸惑いがちに返事を返す。
「アルバンさんの本音を引き出す役目を、して欲しいの」
「本音、ですか?」
「正しくは、アルバンさんの感情を取り戻す治療の手伝い、かしらね。それで何か変化があったら、逐一私にそれを報告して欲しいの」
「でも私医学の知識もないですし」
何より、家族にさえ嫌がるアルバン様だもの。
私なんて、もっと嫌だと想うだろうし
「それなら心配ありませんよ。私がしっかり教えますから。私たち一族を助けるためだと思って」
一族のことを出されてしまったら、私がどうこう言える権利はもう無い。
それに、少なくとも私は、アルバン様の良き妻になりたいと思っている。
そこに、愛までの感情が無かったとしても。
「では、私ができることなら」
「そう、なら良かった」
深く思いを巡らせながら返事をした私は、お義母様が赤い唇をニヤリと歪めたことなんて気づく事はできなかった。
渡されたのは、少し古びた蓄音機。見たことがないほど、小型のものだ。
「これは、こんな風にして流して」
カチッと針をセットすると、聞こえたのは唸り声のような音。
「あの、これは?」
「これはね、組み合わせた音を流すことによってリラックスのような心地を感じることができるの」
「そう、なんですね」
よく耳を澄ましても、私の耳にはあまり音が入ってこないけど。
私の疑いを見透かすように、お義母様は笑う。
「変な音だと思っても、安心してかけてくださいな」
「はい」
「それとこれを」
お義母様が袖から取り出したのは、糸に丸い球体をつけたもの。
これってふりこ……って……、え?
「あの、お義母様? こ、これは」
思わず声が裏返ってしまう。だって、これって催眠術とかでよくある奴だよね?
「胡散臭いって思いました?」
「いや、そのっ」
見透かされたようで、ドキッとする。
「良いんですよ、そう思うのも普通なのですから。アルバンさんの治療には、催眠療法が一番効果的なはずなんです」
「はぁ……」
いまいちピンと来ていない私に、お義母様は朗らかに微笑む。
「催眠療法というのも立派な治療の一つなんです。相手の心を開かせて、より良い方向に導いてあげることができるのですから」
お義母様は、一通り催眠療法を説明した後、私にふりこを握らせて、最後に念を押すように真剣な顔で言った。
「アルバンさんに気づかれないよいに、くれぐれも気をつけてくださいな」
「はい」
「もし治療をしているとわかったら、上手くいかなくなりますから」
全く私が助けなくても、全て自分でできてしまうアルバン様。
果たして、そんな人に隙なんて生まれるんだろうか?
「本当にアルバンさんがお疲れの時にしてくださいね。その方が、感情も素直に出やすくなりますし」
「はい」
「とにかく反応がどうであれ、とりあえずしてみてくださいね。反応があればそれは正しいことなのですから、あなたも驚かずにいてくださいね」
「……わかりました」
「近いうちにすることになるでしょうから、しほさんも準備をしっかりお願いしますね」
「はい」
「では、よろしくお願いしますよ」
本当にこんなので治療できるのかなと、失礼ながらやっぱり思ってしまう。私は半信半疑のままお義母様と別れ、料亭を後にした。
「お、おかえりなさい」
「戻りました」
素っ気ない声で言うと、特に何も言わずにアルバン様は部屋に向かう。
返事をしてくれるだけでまだ良いかもしれない。
アルバン様が書斎に荷物を置いたり夕飯を食べる準備をしているとき、私は二人の寝室に戻る。
元々は、ダブルベッドが設置してあったけれど、もちろん一緒に床を共にできる状態ではない。
かと言って、他にベッドが置けるような部屋が狙ったように無かったため、シングルベッドが部屋の両端に置いてあるのだ。
アルバン様が、一人で食事を始める頃合い、を見て私はリビングに移動した。
私たちは一緒に食事はとっていない。「帰るのが遅くなるので」と言われたが、実際は親しくも無い人と食事をとりたくも無いというのが本音だろう。
だから、わざと私も食事の時間をずらしているのだ。
私はこっそりアルバン様の様子を盗み見て声をかけた。
「あっ、あの」
「何ですか?」
不快さを滲ませた声色に思わず口を閉じそうになるが、何とか言葉を紡ぎ出す。
「今日、お義母様にお会いしました」
「お母さんと?」
表情に変化が少ないアルバン様しては、かなり驚いた顔をしている。そんなにびっくりすることなのかなあ。
「何か…されませんでしたか?」
「えっ、何かって」
何かされるってどう言うこと?
「いや、何もないなら良いです」
そう言って、私の心の疑問に答えてくれるはずもなく、アルバン様珍しく言葉を続けた。
「これから帰りが遅くなります。あなたは何も気にしないで先に寝ててください」
「いえ、私は遅くまで起きていますので」
待っていたいと言っても、アルバン様は迷惑だろうし。
「そうですか」
一言そういうと、アルバン様は黙々と食事を再開した。
それから、アルバン様宣言通り帰りが遅くなるようになっていった。
私の前では、何事もないように振る舞っているけど、疲れているはず。
食事を摂っていない日もあるようだった。
催眠療法を行う機会は、私が予想するよりも早くやってきた。
ある時、日付が変わる頃。
ガタッと、普段なかなか聞かない大きな音が玄関した。急いで向かうと、壁にもたれかかるようにして、辛そうにしているアルバン様さんがいた。
「アルバン様⁉︎ どうされたんですか?」
「いや、大丈夫です。大丈夫」
そう言うアルバン様が、どう見ても大丈夫そうな雰囲気ではない。
バランスを崩しかけるアルバン様を支えると、私は体に手を回して、「ソファまでご一緒します」と言った。
アルバン様、は観念したように「お願いします」と口にした。
リビングのソファまで誘導し、アルバン様に座ってもらう。
「良かったら、何か入れましょうか」
「では水を」
流石に疲れすぎて、頼らざるえないみたい。
「アルバン様、水です。飲めますか?」
「ああ…、ありがとう、ございます」
アルバン様の喉仏が、水を飲むためにこくこくと上下する。私はじっとアルバン様を見守った。
水を飲み終わったアルバン様は、コップを前の机に置くと、力なく背もたれに背中を預けた。
ここまで脱力しているアルバン様を見るのは初めてで、私としては新鮮だ。
よっぽどお仕事大変なんだろうな。
「あの、ちょっと待っててください」
アルバン様がまだソファから動かないうちに、私は部屋に戻って蓄音機とふりこを持ち出してきた。
急いで戻ると、同じ体制でアルバン様がいたので、ホッと息をつく。
気づかれないようにそっと針をレコードに置く。
アルバン様は、特に音を気にしている様子はないようだ。
私は、遠慮がちにアルバン様の隣に、距離を空けて腰掛けた。
料亭で聞いた唸るような音を消すように、私は声をかける。
「具合はどうですか」
「ああ…さっきよりは、幾分か良くなりました」
膝に両肘を置き、そこに顔を埋めるようにしながら、アルバン様は言った。
それ以上は、踏み込めないような雰囲気。
でも、始めたからには続けなければならない。
私は、更に話を続ける。
「アルバン様、あの、最近お忙しそうですね」
何を話して良いか分からないので、とりあえず当たり障りのないような事を聞いてみる。
「ええ、まあ」
「暫く続きそうですか?」
「そうですね。今は全く目処が立っていない状態なので、いつ落ち着くかはまだ何とも」
そう答えると、アルバン様は眠そうに瞬きを何回かした。
や、やるのよ私!
「あの、良ければ私の方を見ていただけませんか」
私はアルバン様の前に振り子を垂らす。アルバン様の目が振り子を捉えると同時に、ゆっくりとそれを揺らし始めた。
戸惑ったように、アルバン様の手が振り子の方に手が伸ばされてビクッとするも、その手はすぐにだらんと垂れて一安心する。
「あなたは、だんだんとリラックスして体の力が抜けていきます」
ぶーんぶーん
唸りのような音が、部屋中を満たしていく。
アルバン様の方から力が抜けていくのが、目に見えてわかった。
上手くいっている。
確信した私は、次々とお義母様に教えられたように、言葉を続けていく。
「あなたは、だんだんと意識が薄くなっていきます。ふわふわ〜、ふわふわ〜として、もう何も考える事はできません」
アルバン様の目が、ここではない何処かを見始める。
「ゆっくり深呼吸をして、力を抜いてリラックスしてください。あなたがどんな行動をしても、誰も気にする人はいません。あなたは自由です。あなたの行動を、誰も咎める人はいません」
アルバン様の瞼が何度も重たそうに下がる。よし、良い感じだ。
「吸って〜、吐いて〜。そうです。あなたじは本音や欲望を全てさらけ出せるようになります。決してそれは恐ろしい事ではありません。だから怖がらないで。このまま深く眠って、あなたの意識がなくなっていきます。目が覚めた時、あなたが本来のあなたのままでいられるようになります」
私は言葉を続けていく。
「数を10から数えていきます。あなたは完全に、本来の姿に戻れます。10…、9…」
私は数を数え続ける。
「8…、7…、6…、沈んでいく。意識が沈んでいく。5…、4…だんだんと深くなっていく。」
私はこの後のことをお義母様に聞いていない。
この後何も言われていないけど、どうすれば良いんだろう。
でも、ここまで来たらやり切るしかない。
「沈んでいく。もっと意識が沈んでいく。怖がらないで。意識がどんどん落ちていきます。3…、2…、1…。はい、あなたは完全に本来の姿を取り戻しました」
その瞬間、アルバン様の目がスッと閉じられ、体が私の方に崩れ落ちるのを、すかさず手で押さえた。
うう、重い。
アルバン様の長いまつ毛を眺めつつどうしようかと思ったその時、彼が目を開けた。
「アルバン様? あの……、大丈夫ですか?」
アルバン様は質問に答える事なく、私の事をじっと見ている。
「あっ、あの、これはっわざとじゃなくてですね」
しまった〜。
きっと無遠慮に触れた事が気に入らない違いない。しどろもどろに説明する私を、アルバン様は尚も見つめ続けている。
これはもしや、催眠は上手くいっていないんじゃ……。
「ご、ごめんなさいっ。私、アルバン様のお役に立ちたくてその催眠を……っ」
頭を下げながら、怒られるんじゃ無いかとか、色々考えてしまう。
「あの…雪翔さん?」
返事がない、と思って顔を上げると尚もアルバン様が私を見つめていた。
何だか、様子が変? そう思った時、寝ぼけまなこなアルバン様が思わぬ事を口にした。
「好きだ」と。