表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

第1話「命の終わりと新たな足跡

「生きてるって、何なんだろうな…」


山崎慧やまざき さとしは、通り魔事件に巻き込まれ、命を落とした瞬間にこの言葉を呟いた。死に際に走馬灯が浮かぶが、その中には色鮮やかな記憶はなく、灰色の毎日が映るばかりだった。


「せめて…もう少し、何かを成し遂げられる人生を生きたかった…」


暗闇の中で意識を手放そうとしたその時、不思議な声が響いた。


「貴方に新しい役割を与えます。選びますか?」


慧は「選ぶ」という言葉に違和感を覚えながらも、思わず答えた。


「…生きる意味があるなら、選ぶ」



慧が目を覚ますと、そこには奇妙な景色が広がっていた。空には巨大な歯車が浮かび、地面は異様に整った金属のような素材で覆われている。「自然」ではなく、何か人工的な空間に放り込まれたようだった。


「ここ…どこだ?」


自分の体を確認すると、肌は黒光りする硬質な外装で覆われ、関節部分には機械的な構造が見える。体の奥から、低い振動音が響いていた。


「俺…ロボットになったのか?」


混乱する慧の前に、突然、透明な立体映像のようなものが浮かび上がった。それは何かを解説するように喋り始める。


「システム起動。被験体No.079、『アストラ』の覚醒を確認。現在、機能制限中。覚醒度20%」


「アストラ…?俺がその被験体なのか?」


さらにシステムが続ける。


「あなたは『補完兵器』として、この世界に再生されました。機能の目的:世界の破壊、または再構築」


「破壊、再構築…?俺がそんなことをするのかよ!」


慧は自分の体が何なのか、どうしてこんな姿になったのか、全く理解できなかった。ただ、この体には「力」がある。それは、慧が生きてきた世界では得られなかったものだった。



突然、足元が揺れ、周囲の地面が崩れ始めた。地下から現れたのは、巨大な虫のような存在だった。目は無数に輝き、口からは黒い煙を吐き出している。それは「この世界の管理者」かのような威圧感を放っていた。


慧は直感的に「戦わなければ生き残れない」と理解した。だが、どうやって戦えばいいのか分からない。


「頼む…俺を助ける力があるなら、教えてくれ!」


その瞬間、慧の視界に無数の情報が流れ込んできた。敵の動き、弱点、そして自分の体に隠された武装の操作方法が一瞬で理解できた。


「これが…俺の能力なのか?」


慧の体が自動的に反応し、腕から刃のような形状が形成された。それは剣でも槍でもない、自由に形状を変化させられる「可変兵器」だった。


「やってやる!」


慧は渾身の力でその武器を振り下ろし、敵の巨体を切り裂いた。一撃で決着がついた瞬間、敵は黒い霧となって消えていった。


「敵性存在『デバウア』を撃破。覚醒度+10%」


慧は荒い息をつきながら、自分の体がただの兵器ではないことを実感した。この「覚醒度」が上がることで、自分の体の隠された力が解放されていくようだ。しかし同時に、これが危険な道であることも直感的に理解していた。


戦いが終わった後、慧の前に一冊の本が現れた。それは「この世界の全てが記されている」とされる古代の記録だった。しかし、内容はほとんど解読できず、わずかに読めたのはこう書かれていた。


「この世界は壊れた『設計図』である。修正する者が現れるまで、歯車は回り続ける」


「設計図?修正する者…?」


慧は自分が何のためにこの世界に来たのかを知るため、この本を手にし、歯車のように動く大地を歩き出した。この世界「カダステラ」の真実を知り、自らの存在意義を見出すために――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ