表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

7. 手紙

 久々に屋敷に帰ってきた主人が、彼女の部屋を訪れてきた。


「おや、勉強中でしたか」


 扉から覗いた顔に、慌てて席を立つ。

 リュシイも同じように席を立った。


「おかえりなさいませ」


 頭を下げる。主人は返事の代わりに軽く手を上げ、部屋の中に入ってきた。


「席を外しましょうか」


 この部屋に来たからには、当然彼女に用事があるのだろう。


「ああ、いや、すぐに終わりますから」


 そう言って主人は、懐から何かを取り出した。

 紙……? 封筒……手紙か……?

 そして見上げる彼女に、それを差し出す。


「あなたに」


 彼女はそれを、恐る恐るという風に両手で受け取った。


「一人で御覧なさい。文字は少しは読めるようになったかな?」


 主人にそう言われ、彼女は苦笑しながら返事をする。


「本当に、少しですけれど」

「では、どうしても分からない言葉だけ、訊くといい」

「これ……」


 彼女は何かを言いかけたが、主人にすばやく制された。


「お楽しみです。読めば分かります」


 彼女はそれを胸に抱いた。そして目を閉じる。

 そうすれば読まずとも、その中身が分かるかのように。


「……はい」


 ひそやかな、か細い声。でも幸福感が詰まっているような声。

 ……なんだ? ただの手紙ではないのか?

 早く中身が見たいのだろう。明らかに彼女はその瞬間から落ち着きを失くした。


「では、きりもいいことですし、休憩しましょう」


 私はそう言って、主人と一緒に部屋を出た。

 扉を閉める瞬間、彼女がいそいそと手紙の封を開けるのが見えた。


          ◇


 部屋を出て食堂に向かう最中、主人に訊いてみる。


「あの……不躾なようですが、あれは何でしょう」

「彼女に渡したものですか?」


 そう言って主人は首を傾げる。私はその言葉に頷いた。


「見ての通り、手紙、です」

「はあ」


 やはり。

 だが、彼女に手紙? 絵本程度なら読めるようにはなったが、まだ満足とは程遠いほどなのに、一体誰が。彼女が文字を読めないことを知らない人間だろうか。


「ああ、一応、簡易な言葉を使って書いているようです。まあ、彼女にとっては勉強のようなものですかな」

「手紙のやりとりで、文字を覚えようということですか」


 なるほど、普通に読み書きをするよりも、そうして親しい者との手紙のやりとりの方が、覚えは早いかもしれない。


 だが、誰と?

 主人が持って帰ってきたということは、王城の中の人間か。いや、そうとも限らないか。たとえば教会などは、主人がしょっちゅう出入りする場所だ。


 食堂に着くと、主人は椅子に座り込んだ。


「ああ、疲れました」


 休むこともせず一杯のお茶を飲むこともなく、彼女の部屋に向かってきたということか。


「なにか軽い食事でも?」


 控えていたアネットが、主人にそう尋ねた。


「ええ、軽くで構いません。まずはお茶を頂けますかな」

「かしこまりました」


 既に用意されていたらしく、アネットはその場で脇にあった配膳台の上のポットを傾け、茶器にお茶を注いだ。


「どうぞ」


 目の前に出されたお茶を一口飲むと、主人は息をついた。


「和みますなあ。王城ではなかなかこうはいかない」


 ということはゆっくりしたいのだろうから、私は退室した方がいいだろう。

 そして一礼しようとしたときだ。


「ジルベルト、彼女の勉強の進捗状況は?」


 和やかな雰囲気から一転、真剣な口調でそう問われる。


「は……今は絵本を使って文字と、あとは簡単な歴史など。非常に努力家で覚えが早いので、そろそろ芸術などにも目を向けようかとは思っております」


 これは本当だ。寝る間も惜しんで、彼女は努力を続けている。私も舌を巻くほどだ。

 それは助かる。もっと手こずるかと思っていただけに、楽になったと思った。


 だがあまりに早い進歩が、時に妬ましい。だから彼女は主人の養女としてふさわしいと思われたのか。

 そしてそんな風に思う自分が嫌になる。自分を叱咤する。

 ここのところ、その繰り返しだ。

 主人は私のそういう心の動きを知ってか知らずか、のんびりとした口調で言った。


「よろしい。頼みましたよ」

「はい、尽力させていただきます」


 そう応えて部屋を出ようとすると、また呼び止められた。


「これから、いろいろな人が彼女を訪れてくることでしょう。驚かないように」

「……はい」


 驚く? 何に。

 だがそれ以上は主人は口を開かず、お茶を楽しむばかりだった。


          ◇


 自室にでも帰るか、と廊下を歩いていると、彼女が自分の部屋からひょっこりと顔だけを覗かせていた。


「……リュシイ。だから、そのような……」


 ため息と共にそう言うと、彼女はぱっと顔を引っ込めて、そして扉を開けて廊下に出てきた。


「ごめんなさい、お嬢さまらしくなかったわ」

「……ああ。それで、なにか用事でも?」

「ジルベルトを探していたの」

「私? なんでしょう」

「……分からない言葉があって……」


 彼女はさきほどの手紙を胸に抱いている。やはり読めない文字があったのか。


「どれです?」


 私は手を差し出す。

 しかし彼女はふるふると顔を横に振った。


「だめ」


 言われて私ははっとして手を引っ込める。

 それはそうだ。誰かから彼女への手紙なのだ。そんな簡単に他人に見せられるものではない。

 こういうところが配慮が足りないのだな、と心の中で反省する。


「では、何か紙にでも書いてもらえれば」

「じゃあ、お願い」


 彼女はパタパタと部屋に入り、ペンを持った。私も続いて部屋に入る。


「ええとね……こんな感じ……。一つ一つの単語は分かるのだけど……」


 なるほど慣用句か。

 持って回ったような書き方がされているのだろう。

 文では、直接的な言い方を避け、曖昧な表現が美しいとされることが多い。彼女にとっては、難しい表現なのだろう。

 高貴な方々は、それを多用しがちだ。書き言葉は、その傾向が顕著なのだ。その辺りも覚えなくてはいけないな、と新たな課題を思いつく。

 リュシイは手紙が私に見えないように注意深く隠しながら、紙に慣れない手つきで書いてみせた。


 私はその言葉を見て、ため息が漏れそうになる。

 恋文だ。ほぼ間違いなく。


「それは、愛おしい、という意味になります」


 文字を指差しながらそう言うと、彼女はぱっと頬を染めた。


「そ、そうなの」

「はい」


 他人に見られてしまった、という羞恥で頬を赤らめたのではない、ということがすぐに分かった。

 彼女は目を閉じて、手紙をまた胸に抱いた。そして穏やかに微笑んで私に言った。


「ありがとう」

「……どういたしまして」


 なんというか、こちらの方が恥ずかしくなった。

 ということは、彼女はどこかに思い合う人がいるということか。

 ならばその男がさっさと彼女を迎えに来てやればいいのだ。なぜそうしない。

 文の言い回しの使い方からして、身分違いの恋か? それともまだ女性を娶るには甲斐性がないということか? 半年経てば、問題がどうにかなるということか?

 彼女は虐待を受けていたらしい傷跡がある。ならばその男が彼女に危害を加え、今は頭を冷やしているという可能性もないわけではない。


 とにかく彼女はこの屋敷を出たら、その男の元へ行くのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


少女は今夜、幸せな夢を見る
↑この話の本編に当たる物語です。

その白い花が咲く頃、王は少女と夢を結ぶ
↑その続編に当たる物語です。
よろしくお願いいたします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ