12. 内密の書状
主人はクラッセ王子を送ると言い張り、そのまま何人かの従者を連れて行ってしまった。
ついでに接待も兼ねて国内の何箇所かを回ると言う。帰るのは四、五日後ということになるそうだった。
だが、出かけたその翌日、一人の従者だけが書類を携えて戻ってきた。
私を名指しした封書。
なんだろう。名指しということは、当然他の者には見せてはいけないものなのだろう。
私は部屋に戻って、それを開けた。
疫病、という単語がいきなり目に飛び込んできて、私は息を飲む。
サイザールという村で、疫病が蔓延している可能性がある。噂だけだが、数日前から商人がその村に近付きたがらないという話を聞いた。疫病でなくとも何らかの病に冒された人々がいるのは間違いない。王の指示を仰ぎたい。
そういったことが書いてあった。
他には、私を代理人として王城にやるという、委任状。委任状の方は疫病の話には触れていない。私が主人の代理で王に会うことを許可願う、とそれだけだ。
要するに、この話を王に知らせろということだ。
大変だ。これは急を要する。
私は慌てて厩舎に向かう。
「すまないが、急いで馬を用意してくれないか。王城に行く」
通常なら、自分で使う馬は自分で用意する。しかし今は一刻の時間も惜しい。何かあったと悟ったのか、厩舎番は何も言わずに頷いた。
私は走って部屋に戻り、正装に着替える。
さきほど受け取った書状を懐に押し込み、部屋を出た。
そこで、リュシイと鉢合わせした。
「あっ、今日は勉強は……」
「王城に行かれるのね?」
なぜそれを。厩舎番から聞いたのか。早い。
「実は……」
あの封書は、私を名指ししていた。ということは、屋敷内の者であっても決して口外するなということだ。
「ジャンティさまが忘れ物をしたようだよ。王城に取りに行って届けてくる。恥ずかしいようだから、誰にも言わないでおいてくれるかい?」
内緒話をするように、ひそやかな声で、でも努めて明るく振舞う。
何かおかしいだろうか。咄嗟に出た嘘を、彼女は不審がらないだろうか。
彼女は、「分かった」とだけ言って頷いた。
どうやら信じてくれたらしい。
「気を付けて」
「えっ、ああ」
「路地から人が飛び出てくるから」
「……えっ?」
何を急に。
彼女はじっとこちらを見つめている。
いったいどういう意味なのかと訊きたかったが、そんな時間はない。
急いで王城に行かなければ。
「今日は戻らないかもしれないから」
「皆には用事で外に出たとだけ言っておいたらいいかしら」
「ああ」
「いってらっしゃい」
彼女はそう言って、手を振った。
◇
厩舎に行くと、馬の準備はされていた。
「ありがとう」
とそれだけ言って、馬に飛び乗る。
早く行かなければ。今、どれくらいの時間を浪費しただろう。
馬の脇腹を蹴って屋敷を出ると、街道を走る。
最短距離はどれだ、と頭の中で地図を読む。いや、例え距離が長くとも、失速せずに馬を走らせることの出来る街道の方がいい。それこそ、路地から人が飛び出てきて、馬に蹴らせるようなことになっては、いけない。
結局、一番広い馬車道を選択して走る。もしかしたら私が焦っていることが、リュシイには分かったのかもしれない。だから、忠告されたのだろうか。
城下町の中を少し走ると、王城が見えてきた。
以前の王城は、丘のふもとの城下町が栄えていて、それは賑やかだった。
だがこちらは仮の城ということで、道行く人も、あれに比べれば大したことはない。
それで注意を怠ったか。
本当に路地から人が飛び出てきた!
「うわっ」
慌てて、馬の手綱を引く。馬はそれでも前足を上げて、なんとか止まってくれた。
飛び出てきた街の男は、馬を避けようとして、尻もちをついていた。
手綱を持つ手が、震えた。
「す、すまない」
「危ないじゃねえか! 気をつけろ!」
「あ、ああ……」
男は悪態をつきながら、その場を去っていく。
冷や汗が出る。心臓がばくばくと脈打っている。
リュシイに言われていなければ、止まれなかったかもしれない。心のどこかで警戒をしていたのが功を奏した。
「良かった……」
ほうっと息を吐く。
胸に手を当てて、少し気持ちを落ち着けると、また馬を走らせた。
動揺している場合ではない。
今度こそ、事故にならないよう気を付けながら、王城に向かう。




