表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/83

ステータス確認

コマを持って帰り、ヒヨに渡す。

丁度キジマさんの所に居たから良かったよ。


「これは……コマニャ? どうしたのニャ?」

「お土産だよ」

「お土産……コマで遊ぶ年はもう過ぎたニャ」


いや、小さい頃から一緒だし。

コマで遊んでる所なんか見た事ないし。


「いや、これは珍しいコマなんだよ。ここに魔力を流すとさ……ほら回った」

「ふ~んニャ。仕組みは気になるニャ。でもそれだけニャ」


あれ~? 運に従って手に入れたのに、気に入ってくれないぞ?

おかしいなぁ……はっ! もしかしてあの兄弟には運が効かないのか?!


そんな事を考えながら次々にコマを回す。

4つ目まで回した所でコマ同士がぶつかり、軌道を変えた。

そのコマに素早くネコパンチを繰り出すヒヨ。


「ハッ!! ち、違うニャ。落ちそうだったから捕まえただけニャ!」

「ほほぅ、そうですか」


貰ったコマは10個。

キジマさんにも協力してもらい、全部を回す。

さすがに10個もあると、次から次にぶつかって軌道を変えて回るコマ。

そしてそれに手を出すヒヨ。


「ニャ! ニャ!! シャーーーー!!」

「完全に気に入ったね」

「ハッ?! ちちちちちち違うニャ!!」

「そして完全にネコだね」

「ネコじゃないニャ! ヒョウニャ!!」


そう言いながらも目はコマを追い続けてる。

その姿をキジマさんも気に入り、止まったコマにまた魔力を流してる。

確かに、ニマニマしながら見てしまうわ~。和む~。


「福田様」

「うおっ! ヒタキさんか。ビックリしたよ」

「お客様です」

「えっ? 誰?」

「ホウズキ様です」

「うん? 何だろう?」




ホウズキさんに会う為にリビングへ。

何か聞きたい事でも合ったのかな?


「おう、福田君」

「どうしました?」

「いや、福田くんに謝罪をしにな」

「謝罪?! 何をですか?!」

「先ほどな、『相手のステータスを見る事が出来れば判る』と言ったじゃろ?」

「はい、聞きました」

「その時に福田君がしまった!という顔をしてたので気になってな。

 帰ってから気づいたのじゃが、福田君はうちの学校を出ていない一般人じゃったよな」

「はい、そうですけど。それが?」

「勘違いをさせてしまったと思っての」


勘違い?

俺は何を勘違いしたのだろうか?


「相手のステータスを見て判るのは、相手の強さの一端だという事じゃよ」

「はあ……。どういう事ですか?」

「そうじゃな……例えば『剣術(B)』とあったとしよう。これで何が判るかね?」

「えっ? 剣で戦うのが上手いんだろうな、という事ですか?」

「そうじゃ。だが、逆に言えばそれだけしか判らないのじゃよ」

「えっ?」

「その者がまだ剣を使いだしてから1年だったとしたらどうじゃ?

 逆に、30年以上使ってるとしたら?」

「あ! 確かに! 伸び続けてるBと止めってるBでは違いがある!!」

「そういう事じゃ。それに『B』というのも判りにくい。

 Aに限りなく近いBと、Cに限りなく近いB。どちらが強いか判るじゃろ?」

「本当だ!!」


Bを数値化すると判り易いな。

Aが100~91、Bが90~81、Cが80~71だとして、81と90じゃあ違うよな。


「こういう事は学校で教えてるんじゃがな。通ってないので、勘違いしてると思って来たのじゃ」

「なるほど! ありがとうございます!」

「いや、判ってると思い込んで言ってしまったワシが悪い。すまんかったの」


それをわざわざ伝えに来てくれる。良い先生に出会ったなぁ。


「後、ついでに講義しておこうかの」

「何か?」

「ステータスを見ると、ある程度相手の事が判る。

 そうするとな、それに頼りすぎてしまうのじゃよ。

 ステータスを見れないと相手を信用しなくなるのじゃ。最後には人間不信になる」


あ~、なんとなく判る。

確かにずっと敵のレベルを見てた場合、見れない敵が出たら混乱するよな。

戦って良い相手か判断出来なくなる。

多分見た目が弱そうでも戦えなくなるだろう。

うん、危険だ。


「理解しました。注意します」

「うむ。

 それと相手もステータスを見る事が出来る場合は、魔力が干渉しあう事があるぞ」

「それは何かマズいですか?」

「魔力が干渉しあうという事は、ステータスを見た事が相手にも伝わるという事じゃよ。

 こっそりと見られたら、良い気分ではないじゃろ? プライベートを覗き見されたようなモノじゃからな」


た、確かに。

やましい事が無くても、見られて気分の良いものじゃないね。


でもラノベの主人公はしょっちゅう見てたような……。

あれは小説だしな。見て相手の情報を書く事で、読者に相手の人となりを教える事が出来る簡単な方法だ。

「スライムが現れた!」と書くよりも「レベル1のスライムが現れた!」と書く方が強さが判る。

登場人物にしてもそうだ。

名前:A 称号:ホニャララ領主

こう書く事で領主って一発で判る。姿や振る舞いを書くよりも簡単だ。


おっと、思考が逸れてしまった!

俺の事だったわ。


「忠告、ありがとうございます」

「判ってくれればそれで良い。使うなという事ではない。上手く使えば良いだけじゃ」

「はい」


ステータスを見る『鑑定』も使い方があるんだなぁ。

勉強になるわ。

またちょこちょこと色んな事を習いに行こう。

次話も土曜日の8時に投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ