表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/102

Life 81 I've reached an age where I need to lose weight. 私、いつもなんか食べてるな。

突然だけど、もし、自分の体に、お肉が付いてきちゃった時、みんなはどうしてるのかな?

どうも、私は、週3回、4時間程度のバイトと、大学の行き帰りだけじゃ、足りないぐらいのカロリーを取っていた。

食欲の秋。本来なら、キノコだったり、栗だったり、サンマだったり、季節のものを食べるべきだと思うんだけど、どこのスーパーでも年中売ってる。同じように、私は、ここまで若いからカロリーをすぐ消費出来ると油断をしまくり、肉肉魚ぐらいのペースで、美味しく食事をしていた。

結果、あんまりいいたくはないけど、体重は55キロになってしまった。適度に動いているとはいえ、筋肉があるわけでもない私。ついにダイエットを決意。


「で、僕に相談というのは?」

「申し訳ないんだけど、私の夕飯は、野菜中心にしてほしいんだよね。」

「それはいいけど、それって、バイト先で自分で買ってきたらいいんじゃない。一般のスーパーだと、煮物だったり、和え物だったり、あんまり若い人が食べるようなものは少ないよ。」

「どっちがいいんだろうね。二人は、その当たりどういう管理をしてるの?」

「う~ん、僕は、とりあえず値札を見て、その日のお惣菜を買ってるから、これと言って、凝ったことはしてないんだよ。だけど、僕の好みになるから、無駄にお刺身だったり、ひじきの煮物だったり、そういうさっぱりとしたものがメインになってるかな。でも、1週間に1回ぐらいは、どうしても揚げ物になりかねない。バリエーションに乏しいよ。」

「私は、特に考えない。だって、その分走ればいいだけ。アンタも始めたらいいじゃない。若いから、すぐに10キロぐらい走れるわよ。」

「それはそうと、10キロって、どこまで行ってるの?秋葉原までだって、たかだか5キロぐらいしかないのに。」

「決まったコースだと、このまま不忍通りに出て、不忍池をぐるりと一周、そのあと着た道を戻ってくる。おおよそ10キロ。水分を補給するポイントはある程度決めておく。これだけで、体は順応していくと思う。」

「だってさ。厳しいね。」

「でも、それが体を老化させないから、もう10年以上も、スタイルを維持してるんでしょ?やっぱり、努力が違うね。」

「アンタは、そうねぇ、不忍池まで行って、そこで折り返せばいいんじゃない。行きは軽い下り坂、当然、帰りは登り坂。それでも片道3キロ以上あるかな。最初はそれぐらいで、ペースは守る。速くてもだめ、遅くてもだめ、淡々と同じペースを維持出来ると、身体能力の全体的な強化につながるわよ。」

「トレーナー?言ってることが、陸上選手のトレーニングみたいになってるけど。」

「私もそこまで勢いよく走ってない。だけど、ペースを落とすぐらいなら、距離を短くしたほうが、将来的に慣れたときに、もう少し伸ばそうっていうことが出来る。そこまでやってたら、私も10キロまで出来るようになったのよ。1キロ6分ペースを淡々と守れば、10キロなんて1時間。ま、実際はその後にシャワー浴びて、二度寝するから、本当ならもう少し早く切り上げる必要もあるかもね。」

「6キロを、1時間で走りきる。しかも、同じペースで走る。出来るかな?私。」

「1キロあたり10分って、普通に早足で歩けば、そのぐらいにならないかな。千駄木駅の入り口まで、おおよそ1キロぐらい。無理に走るより、最初は動くだけでもいいんじゃないかな。」

「競歩みたいな感じ?」

「いやいや、そこまで速度はいらない。ああ見えて30キロぐらいの速度で歩くらしいからね。ちょっと速いかなってペースで十分だと思うよ。」

「まずは慣れていく、速度をあげるトレーニングはその後、そして、最終的には、10キロ走破が理想かな。」


「オトーサンは?」

「僕は睡眠障害なので、早朝に運動しちゃったら、会社で寝てるような状態になると思う。色々厳しいよ。」

「ま、それで、この体型なのよね。身長が175cmあるから、それ相応に大柄って見られるけど、脱がせると普通にお腹の出てるおじさん。」

「不摂生がたたってますから。と言っても、僕も食べる量が年々減ってるから、若干だけど体重は落ちてるんだよね。」

「アンタはこの人に会ったとき、丸くなったって思った?」

「結構丸かったよね。だけど、素直にそういう感じになったんだって受け入れられたかな。元を知ってるけど、あんまり変わらないなって。」

「え、そうなの?僕も中学時代から丸かった?」

「体型的にがっちりしてたイメージかな。でも、もやしっ子ってイメージは拭えなかった感じはする。」

「そうそう。再会した時は丸くなってたから、逆に痩せちゃってもおかしいって思っちゃうかも。」

「それってどうなんだろうね。丸いからって得したとは思えないんだけど。」

「アレよ。いつも例えてるけど、趣味に没頭してるあなたって、パンダが遊んでるような感じがあるのよ。」

「いいイメージすぎない?もっと、クマが鮭を取ってるとか、そういう感じじゃなくて?」

「動物だと、そうだな。オトーサンはコアラのフリをしたパンダみたいな感じ?」

「いつも寝てるって?それはそうだけど、そんなにじっとしてる?」

「うん、じっと何かやってる感じがあるよね。プラモ組み立てたり、イヤホンのケーブル差し替えたり、パソコンをいじってたり。」

「座椅子で完結する生き方ですから、そう見えるのもしょうがないか。」


「あなたも家にこもってないで、運動してみたらいいんじゃない。それだけでだいぶ体型変わると思うけど。」

「ヤダよ。通勤と、買い物だけで十分動いてるじゃん。1日6000歩も歩いてれば、十分だと思ってる。」

「また、すごく微妙な指針。どうなのかしらね。歩いてるほうなのかしら?」

「さあ?でも、1日1万歩は昔やってて、疲労感が半端じゃなかった。その点、6000歩なら頑張れる感じはする。」

「Apple Watch使ってるのに、そういうところを見たことがなかったかな。どれどれ、ん...え、私、何もしない平日って5000歩ぐらい。休日だと2000歩行ってない日があるじゃない。」

「だから言ったじゃん。そんなに、日常で歩くって、実際には難しいんだよ。そりゃ、ホームセンター勤務とかなら1日で1万歩ぐらいあっと言う間だと思うけどさ。それに、都心に近いところで暮らしてるから、そもそもに距離もないしね。」

「むぅ......、なんか悔しい。」

「私も見てみようっと。う~ん、ヘルスケアってやつ?」

「あ、そうそう。どっかにない?」

「ボチっと、う~んと、歩行?ってやつ?」

「いや、それだと距離だけっぽい。アクティビティって一番上のやつかな。」

「あ、これだ。......え、今日って3000歩しか歩いてない?」

「大学の行き帰りぐらいじゃそんなものなのかもね。」

「そっか。そりゃ太るわけだ。反省。」

「もう少しバイトのシフトを入れられといいのよね。コンビニのバイトって、意外に歩いてるイメージあるし。」

「コンビニでバイトしてる日は、5000歩ぐらい。案外歩いてないね。」

「で、あなたはどうなのかしら?」

「僕は、う~んと、あ、やっぱり5000歩ぐらいだ。ほらね?」

「なんで運動してない人が、こんなに的確に歩数を言えるのかしら。」

「ま、身の程をわきまえてますから。」


そんなわけで、私は週3回、おねえちゃんとランニングすることにした。

朝、4時。まだ夜明けには程遠いけど、街灯のお陰で、暗いって感じはない。むしろ、夜走ってるのと感覚的には同じかな。

「寒いなぁ。ジャージだとこんなに寒いのか。」

10月も後半、日中はそうでもないけど、朝晩は冷えてくる。もっと寒い時期にも、ちゃんとランニングするおねえちゃんを、ちょっと尊敬した。

「寒いけど、如何にして運動した熱を逃さないようにするか。体を冷やしちゃうと、運動の効果はあっても、体調不良になりやすいわよ。」

「それにしては、なんか薄着じゃない?」

「私はトレーニングウェアだからよ。熱を逃さないような構造の服だから、これでも十分暑くなるわよ。」

「それ、欲しいな。買ってよ?」

「ジャージは自分で買ってきたのに、高い方をおねだりするとか、さすがに呆れるわ。ま、可愛い娘のためか。でも、続けられるんでしょうね?」

「う~ん、時間は違うかもしれないけど、空いた時間で運動するようにしようと思ってる。バイトが休みの日かな。」

「これから寒くなるし、もともとアンタはなぜか朝弱いし、空き時間で走るのは、いいかもしれないわね。でも、人が多いと、大変よ。そうなると、深夜か早朝になっちゃうわね。」

「二人がお風呂に入ってる間に、私が走ってくればいいのかもね。そうすれば、生活リズムは変わらないし。」

「最初はそれでいいと思う。今日はコースを覚えて、時間がかかってもいいから、とにかくここに戻ってくるようにしましょう。私も合わせるから。」

「うん、ありがとう。おねえちゃん。」


やると言ったからには、やり遂げたいとは思うけど、それにしても2キロでこんなに辛いのか。確かに、オトーサンの言う通り、1キロ10分の壁は簡単。だけど、おねえちゃんはこれを6分で走っている。私は、8分ぐらいかかってしまっている。

「大丈夫?なんか、辛そうよ。」

「ハァハァ、そりゃ初めてなんだから、辛いよ。ハァハァ...。」

それにしたって、息がきれてないおねえちゃんは、本当に40歳を超えた人なのだろうか?フルマラソンでも行けそうな感じ。

私が、オトーサンとぐ~たらしてる前から、ずっと同じ距離を走ってるんだから、それほど苦でもないのかな。

「下を向くと辛くなるよ。前を、遠くを見ながら走っていくと、気分的に楽よ。」

それにしても、なんだろ、一歩ごとに、胸がチクチクするような気がする。どうしてだろう。


不忍通りを湯島方面に行くと、上野動物園の裏門にたどり着く。今日はそこで折り返すらしい。

若いだけで、運動出来るわけないんだな。やっぱり、日頃のトレーニングって大事だと思った。

「ちょっと休憩しましょう。大丈夫?」

「あんまり大丈夫じゃないかもしれない。」

時間は4時半ぐらいになってた。おおよそ3キロぐらい?を、結果的に30分弱。つまり、歩いても大して変わらないペースで、私は走ってることになる。

走ってもいないオトーサンが、なぜこうなることを予想出来たのだろう。やっぱり、秋葉原から歩いて家まで戻ってくることを繰り返してると、ある程度の目安は分かるのかな。

「ちょっと水分を取っておいたほうがいいかも。はい、あなたの分。」

小型のリュックみたいなのを背負ってたけど、二人分の飲み物やら、タオルやらが入ってたんだ。なんか、準備してない私が甘かったのかな。

「それと、汗、家でシャワー浴びるにしろ、冷えちゃうから、拭ける場所は拭きなさい。ここから、折返しは緩やかな上りよ。」

「いまのが下り坂?ハァハァ、そうは思えなかった。ハァハァ...。」

「緩やかだから、あまり気にすることではないと思うけど、体感がきつくなるかもしれない。後半だから、それは仕方ないところ。いつかは着くから、大丈夫よ。」

「うん、ハァハァ...。」

思った以上に息が上がってる。全身運動だからなのかな。

「さ、じゃあ、体が冷えないうちに、戻りましょう。大丈夫、あなたのペースで走ろう。」

「うん...、ハァハァ...。」


帰りは、なんとなく気が楽になった。半分過ぎたと思えるからなのかな。それとも、ペースをある程度掴めたからなのかな。

息は上がってる。けど、寒くはない。体が熱を帯びてきてる。冷やすと動けなくなるっていうのも、分かる気がする。

「もうすぐだから、もう少しだけ頑張れ。」

本当に、おねえちゃんは、私なのだろうか?言い換えれば、私も続けていれば、おねえちゃんにはなれるってことだけど、本当にそうかな。

「ハァハァハァハァ......。」

言葉が出ない。辛さとかより、脱力感が上回ってきてる。そういえば、走る前に少し食べたほうがいいってオトーサン言ってたけど、カロリーが足りてないのかな。

あ、下を向いちゃう。前を見なきゃ。もう少しで、見慣れた風景にたどり着けるんだから。

そうか、自分を鼓舞するって、こういう時に思えるんだ。脱力感は取れないけど、本当にもう少し。

「あと1キロないぐらいよ。前だけ見て。」

前だけを見る。上向きに姿勢を正す。あれ、これが一番楽になった?

「そうよ、力を適度に抜いて、姿勢を保つ。大丈夫よ。」

漫画で読んだことがある、無駄な力が入ってるって言うのは、こういうことだったんだ。だから、きちんとした姿勢があって、楽に走れるようになるんだ。


「はい、到着。よく頑張ったね。」

「ハァハァハァハァ...、うん、着いた。」

あ、ヤバい、倒れそう。

「ほら、どうしたのよ。まだ、部屋じゃないぞ。部屋に戻るまでがランニングよ。」

そう言いながら、おねえちゃんが私を支えてくれてる。

「ごめん...、ハァハァ...。」

「最後のほうは、良かったよ。最初からあの感じで走れば、すぐに慣れていく。しばらく、私も付き合うから、一緒に続けていこう。」

「うん...、ありがとう...。」

時間は5時ぐらい。まだ夜は開けない。だから、シャワーを浴びて、一寝入り出来る。でも、興奮してるから、落ち着けるかな?

二人で、部屋に戻っていった。すごくゆっくりだけど、力が入らないから、部屋に戻るのも、支えてもらいながら。でも、続けていけそうかも。


部屋に戻って、おねえちゃんはお風呂を沸かしてくれてる。私の体が冷えないように、体温を維持しないと、体調不良になってしまうらしい。そうだよね。

着替えをとって、二人でお風呂に入る。おねえちゃんはシャワーだけでいいんだって。

私は下着を脱いでいた。あ、なんかチクチクするんだよな。

「あら、胸の下側、擦れた跡があるじゃない。そっか、普通のブラをしてたんだっけ。」

「うん?そうか、走ってて、なんかチクチクしてたのって、擦れた傷だったんだ。しかもこれじゃあ、私が下を向いても、気づかないわけだ。」

「なんか引っかかる言い方ね。でも、キレイな体なんだから、ちゃんとしたスポーツブラも買わないと、ダメそうね。」

私一人じゃ気づかないことが多すぎる。やっぱり、やってみて、体感しないとダメなんだね。

「あったかい。思ってたより、体が冷えてたのかな?」

浴槽に浸かって、初めて自分の体が冷たかったと感じた。思ったより、薄着で走ってたのが、よくなかったんだね。

「ん?どうかしら。あの格好じゃ、体温はやっぱり逃げていくわよね。ジャージって意外に万能ではないのよね。防寒着でもないし。」

そんなことを言いながら、シャワーを浴びてるおねえちゃん。もしかして、体つきが幼いわけじゃなく、運動してたらこういう体型になったってことなのかも。

スラッとしてる。私と違って、胸も、お尻も、適度なボリュームだから、オトーサンには幼いって見えるのかも。あ、でもくびれがあまりないのか。全身を見ると、前に思った通り、ちょっと幼い感じを受けるけど、そもそもくびれというか、お腹周りに無駄なお肉が付いてないんだ。

私は...うん、くびれはあるけど、すごく柔らかい。筋肉が付いてないからなんだろうな。あ~あ、おねえちゃんみたいになるって、大変だな。

「じぃぃぃぃ...。」

「何?どうしたの?」

「いや、おねえちゃんって、やっぱり体のラインがキレイだなって。」

「あなたのほうが女性らしい体つきじゃない。まったく、いやらしい体しちゃって。」

「なろうとしてなったわけじゃないんだから、そういうこと言わないで欲しい。」

「ごめん、そういうつもりじゃないけど、ほら、やっぱり、うらやましいって思うこともあるのよ。」

おねえちゃんが私の体型をうらやましいと思ってる?でも、体重は50キロ以上あるんですけど、そういうものなのかな。

「ねぇ、50キロ以上ある女性って、引く?」

「なんで引くの?ボリュームがあるってことは、それだけの重さがあるんだから、あんまり気にすることじゃないかな。」

「そうか、そういう考え方もあるね。」

「それでダイエットしたいって。なるほど。でも、体重を減らすよりは、体のバランスを考えて、鍛えていくってことも大事かもよ。男の人から見れば、私よりあなたのほうが、性的には好かれるのよ。一番ダメというか、若いうちから、ただ闇雲に体重を落としていくと、痩せすぎになっちゃうケースもある。体つきが貧相になっちゃうのよ。」

「おねえちゃんはどうしてたの?」

「あんまり気にしてなかった。だって、今のあなたぐらいの年齢って、大学もゼミだけだったりしてたし、就活も終わってたころだから、自由気ままに遊んでたような気がする。」

「でも、そこまでが黒歴史だって。」

「生活が荒れていた時は、もしかすると太ってたかもしれない。でも、不思議なことに、あんまり体型も、体重も、変わってないのよ。ほら、私が彼氏に捨てられた時とか、自暴自棄になってたのに、それでも体型は維持してたのよね。あの時に、お酒を覚えたし、チーズケーキもほぼ毎日食べてた。なのに、肌荒れもしたことない。」

「うらやましい。何が違うんだろうね。」

「あなたもそうなのかなって思ってたら、この2年ですごく女性らしい体つきになっちゃったから、私と違うんだって。」

「女性から見て、やっぱりそういうほうがうらやましい?」

「うらやましいかな。だって、若くはないにしても、愛する夫に抱かれる身だし。」

「また発情してる?オトーサン寝てるし、私も黙ってるよ。」

「そんなことしたら、体が冷えて、体調不良になるわよ。あなたも、ふやけるまで入ってちゃだめよ。体は急激な温度変化についていけないからね。」

「うん、おねえちゃんがシャワー浴びたら、私も浴びて、出るよ。」

「しかし、どこでどうしたら、こんな風に育つのかしらね。私なのに?」

「あははは...、うん、そうだね。」

「あれ、なんか変なこと言った?」

「お互いに、隣の芝生は青く見える感じだよね。私達。」

「私のような体つきで、いいことってあるのかしら?でも、あなたは私の体つきのほうがいいんだ。」

「だって、体のラインが本当にキレイだもん。私はだらしない感じじゃない?」

「そう?私は、あなたのような体つきになりたいと思ってるけど、どんなことをしても、ボリュームアップは出来なかったしね。胸も小さいし、言うほどお尻にお肉もないし、柔肌って言われても、あなたほどではない。若いってそれだけで武器だって思う。だから、自信を持ちなさい。それに、鍛えていけば、もっと魅力的になれると思うよ。」

「もっと、色々教えてくれる?」

「もちろん。可愛い我が娘のためだもん。ん、娘?それとも私?」

「そこは、私じゃなくて、娘って言ってくれていいよ。私はおねえちゃんに教えてもらう側だし。」

「仕方ない、じゃあ、あとで、トレーニングウェアを一式、買いに行こう。あの人には内緒よ。」

「うん、ありがとう。おねえちゃん。」



「気持ちよさそうに寝てるな。やっぱり、クマかパンダか。」

時間は5時半ぐらい。二度寝するにはいい時間かもしれないけど、なんか、変な感じがする。体が起きてしまった感じ。布団に入って、聞いてみる。

「おねえちゃんって、いつもこの状態から、どうやって寝てるの?」

「なんとなくボーッとしてると、朝の目覚ましがなる感じかな。気づいたら寝てるってイメージ。」

「私、なんか興奮しちゃって、眠れないんだけど。」

「あるあるね。じゃあ、発散でもしてくれば?」

「それで体は静まるの?」

「う~ん、もっと起きちゃうかもね。疲れはちゃんと体に出てくるから、じきに眠くなるはず。落ち着いて目を閉じる。それだけで大丈夫。」

「あ、じゃあ、一つ提案。」

「なに?」

「真ん中で寝てる、このケダモノを挟んで寝ようか。」

「面白そうね。朝起きて、そんな状況だったら、どんな表情するんだろうね。」

二人で、両側に密着する。寝てるオトーサンは、全然気付かない。これで気づいたら、ちょっと驚く。

「それにしても、役得というか、この人は、本当に幸せそう。」

「なんか、楽しい夢でも見てるのかな。そうだったら、いいね。」

「うん、おやすみなさい。」

「おやすみ。」



「......て、あなた。」

そうして、目を開けた先に、着替え中の奥様がいた。

「私がうっかりしてた。あなたの起きる時間よ。」

「あれ、なんで、今着替えてるの?」

「ああ、私が寝坊しちゃったの。ラッキーでしょ。」

「着替えを覗けるって?それだけで興奮するほど、僕は単純じゃない。」

「はいはい、私達に挟まれても気持ちよく寝てる人の言うセリフじゃないわよ。早く、あなたも着替えてね。」

あ、そうだ。僕も着替えないと。でも、僕のことを離してくれない娘がいる。

「どうしたの?」

「この娘にホールドされちゃってる。知らないうちに、力が強くなってるな。この娘。」

「幸せな朝ね、あなた。早く解かないと、会社に遅刻しちゃうわよ。」

「起こしたくないし、しばらくこのまましてる。せっかくだから遅刻するよ。」

「妬けちゃうわね。それじゃ、ごゆっくり。」



結果、僕は遅刻することになった。でも、幸いなことに、娘も講義が一限からだった。良くないことだけど、この娘と一緒に家を出ることが、ちょっとだけ嬉しかった。

「どうしたの?すごく楽しそうだよ?」

「理由はともあれ、君と一緒に家を出る日が、ちょっとだけ嬉しいんだよ。」

「遅刻してまで、私と一緒に家を出るの、そんなに嬉しいんだ。私のこと、大好きだね。」

「そうだね。僕は、君のこと、大好き。」

「うん。......なんか、恥ずかしい。」

「大好きなんだから、恥ずかしがらなくていいのに。」

「ずるいんだから。でも、そういうところも好きだよ。」

「うん、良かった。さ、今日も一日、頑張ろうか。」




読んでくれてありがとうございます。またね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ