表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カレンの日記  作者: ROM太郎
7/28

4月10日、日曜日。思い出した。

 なんだか身体がすっきりして気持ちがいい。頑張った自分を褒めてあげたくなる。自分に自信がある人っていつもこんな感じなのだろう。生きるのが楽そうでいいなと思う。寝る前になって昨日の二つ目を思い出したので、それを今日の日記として書いておこうと思う。では改めに改めて、

 二つ目、部活の話。驚いたというとちょっと違う気もするが、なんにせよ部活の話。忘れてしまうぐらいのことだったというか、それ以外の出来事の衝撃が強くて吹っ飛んでいたというか。これもハンナちゃんが関係している。

 入りたい部活があったわけではないのだ。それどころか深く考えようともしていなかった。部活に入る人もいるんだなぁ。という程度。そんな私に、ハンナちゃんが言った。

「軽音楽部に入りたいんだけど、一緒に来ない?」

 距離をつめるのが早いと思った。それ以上に、本来はフレンドリーで活発な子なんだろう。入学式や教室での緊張した状態から、仲間に巡り合えた開放感のようなものもあったのかもしれない。話を聞くと、彼女の場合、教室で女子たちからの質問攻め、というようなことも無かったらしい。真っ黒な黒人が怖いという、見た目の印象から来る畏怖のイメージがそうさせたんだろう。そうすると、まあまあ話しかけられた私は接しやすい方だったのかなと思った。恵まれている。彼女がそうでないのではなくて、私は恵まれているんだ。

 そう考えると、周囲が彼女に向ける視線と私に向けるそれとでは、質が異なるものなのかもしれない。周囲の気持ちは分からないでもないが、気持ちで留めるのが大人だろう。それを、ただの視線と言えども実行してしまうようでは、赤ん坊と同レベルだ。謝罪に来ないのが腹立たしいくらい幼稚だ。

 彼女の味方でありたいと思った。そんな私の心が言わせた。

「来週、見学に行ってみよっか」

 その来週が、明日来る。


 という話を聞いたお父さんは非常に喜んだ。娘が自分の選んだ道を歩もうとしていることが嬉しいのだろう。そんなに重大なことだとは思ってないけど、喜んでるなら、喜ばせとけばいい。今から楽器屋に行こうという父を母が英語で止めた。深夜だから、しょうがない。なんで英語なんだろう。カタコトで「ヤメテ」というのは確かに少し違和感があるが、以前そんなことで嫌な思いでもしたのだろうか。

 それにしても、そうだ。軽音楽部に入るということは、何か楽器をやるということか。とりあえずは見学でいいとしても、ずっとそうというわけにはいかない。ハンナちゃんは何かできるのだろうか。楽器が好きだから入りたいと思ったのか、音楽が好きだからやってみたいと思ったのか。明日のお昼に聞いてみよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ