イースター・ロング・ウィークエンド
18日の金曜日はGood Friday(聖金曜日)。
イエス・キリストの受難と自ら選んでの死という宗教的な祝日です。その日の夕方、教会の前を通りましたが、正装した人たちが続々と集まっていました。
そして、イエスが日曜日に甦ったとされるその日は、エッグハントを行う日。宗教上ではもっと意味があり、別にやることがあるのでしょうが、ここ、一般的にはエッグハントです。
イースターホリデーは、復活祭として月曜日まで休みになります。
エッグハントは、夜、イースターバニーがきて卵の形をしたチョコレートやら、お金を隠すというもの。
コミュニティセンターでも行われたりします。
我が家では、四種類の色分けしてあるチョコレートを10個づつ隠します。家族それぞれ、自分の好きな色を選び、その10個を誰が一番早く全部見つけられるか、競争で探していくのです。大体、子供が勝ちます。
なぜ、卵? 生命の象徴だからだそうです。
なぜ、バニー(うさぎ)? 増える象徴なのだそうです。
街のチョコレート屋さんには、大きなウサギの形をしたチョコレート、売っています。スーパーでも卵型のチョコを売っています。
でも、中にはものすごく甘い、甘すぎるチョコレートもあります。こちらのお菓子の甘さに慣れてきている私でさえ、食べられないものもあります。
そして、このホリデーで食べるものは、ローストハムとポテトをホワイトソースで焼いたものだそうです。でも、それはその家庭の好み。
たぶん、我が家ではターキーだと思います。夫が焼くので。