表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

英語がわからず、困った時

日本人は、中学で充分な英語教育を受けています。ただ、それをすぐに会話につかえないだけ。


私も初めは単語をつなぎ合わせるだけの、ブロークン・イングリッシュ(下手な英語)でした。それでも大体はわかってくれます。


もしも、どうしても相手に伝わらない、相手の言っていることがわからなかったら・・・・・・。


紙に書いてみてください。その殆どが、耳慣れない発音に惑わされているだけ。書いてくれたら案外簡単な単語だったということ、多々あります。その単語を知らなかったら調べればいいのです。焦る必要はありません。


今は、かなり簡単に翻訳機能が作動してくれるみたいですね。

英語のサイトを開くと、必ずといっていいほど、「このページは英語です。翻訳しますか?」と聞いてくれるのです。

「はい、お願いします」と言って(私は本当に口に出して言います)クリックすると、まあ、これが曲者。

返って、意味がわからなくなることもあります。そんな時は、「結構です」と戻してしまいますが。


友人が遭遇した出来事です。

彼は空港で、乗り継ぎのために時間を潰していました。

すると空港内で、「日本語のわかる方、案内所まで来てください」とのアナウンスが。

早速出向いてみました。

そこには案内所の前で、大学生らしい日本人の男の子が二人待っていたそうです。

彼らは電子辞書も持っていました。しかし、その翻訳が適切ではなく、その単語に惑わされて、いつもならわかるはずの英語がわからずにいたらしいです。


その空港から彼らが泊まるホテルまで、直行の無料シャトルバスが出ているとのこと。その【無料】(free)が、【自由】(free)と翻訳されていたそうです。

落ち着いて全文を見るとわかるはずなのに、たった一つの単語の誤訳で惑わされてしまいました。

彼らはそのシャトルバスに乗ることができましたが、着いたばかりでの出来事、ちょっと不安を感じます。

カナダでの春休みを楽しんでいただけたらいいのですが。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ