表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/25

鳥?が逃げ出した・よく見る野生の生き物

ある牧場から、エミューが逃げ出したそうです。三、四日前にしきりにラジオで騒いでいました。

エミューとは、オーストラリアの国鳥。ダチョウに似た飛ばない鳥です。

ダチョウよりは小さくて、大体160センチから2メートルあるそうです。

それでも大きいです。私は若い頃、ワーホリでオーストラリアに行ったことがありますが、その時、見ました。顔が怖くて近寄れませんでした。


そんな鳥が逃げ出して、そこらへんを走り回っている?かと思うとちょっとギョッとしてしまいます。まあ、その町は私の住むところから約1時間半(ハイウェイで)だから、この近所に来る可能性はありません。


なぜ、わざわざエミューを飼っているのかという疑問がわき、調べました。肉は赤身で美味、そしてその卵も大きく、栄養たっぷりなんだそうです。そして脂肪も良質とのこと。それにエミューは人に慣れやすいのだそうです。


その日、ラジオは騒いでいました。明らかに面白がっている感じで。

時速70キロで走るとか、そのファームの管理者のインタビューも流していたし。

散歩していて、向こうからエミューが来たら、怖いでしょう。車で50キロのところを走っているとき、全速力のエミューに追い越されたら?

先日やっと捕獲されたとのこと。一安心。


野生でよく見かけるのは、リス。シマリスではなく、グレーの普通のリスです。

うちの台所は二階にあるので、電線を綱渡りしているのが見えます。


それにハチドリ。

夏はあちこちで見かけます。ハミングバードと言います。窓を開けていると、ピュンピュンという独特の鳴き声を発するからすぐにわかります。


鹿は一年中、頻繁に見られます。朝早く散歩に出かけるとかなり高い確率で出没。

車で通り過ぎるのなら「かわいい」で済みますが、歩きでは怖い。

以前、公園の前を通り過ぎようとしたら、その奥に立派な角を生やした牡鹿が座っていました。その目はじっとこっちを見ていました。

あんな鹿に追いかけられたらと思い、私は目を合わせずにさっさと通り過ぎました。


そして以前娘を友達の家に迎えに行った時のこと。その家の庭にいたのです。

しかもかなり近いところに。

犬と違って鹿はかなり背が高い。私は百五十三センチですが、その目線と同じくらいのところに頭があります。いや、あっちの方が高いかも。

向こうもこっちを見ています。

私は、相手の逃げ道をふさいでしまったらだめだと、冷静に考えました。

ジリっと横に動くと、向こうもジリッと逆方向へ進み、また私もジリっと動く。そんなことをして鹿はそのまま藪の中へ。私はやっとその家の玄関へたどりつきました。


友人から聞いた話では、鹿が犬を蹴って、死亡させたこともあるとか。

ここら辺の人たちは、鹿には直接手を出しませんが、人を見ても逃げないから困っている人も多いです。一生懸命に手掛けている花や野菜を全部食べてしまうからです。

他の友人の近所の女性が、いつも玄関にテニスのラケットとボールを備えておくそうです。鹿が来るとボールを打って、鹿を追いやるとのこと。だから、その近所のあちこちにテニスボールが転がっているのだそう。

鹿の姿はきれいで、かわいいのですが、困ったものです。


私は一度しか見たことありませんが、アライグマも出ます。

やけに動作の鈍い大型の猫だと思ったら、アライグマでした。あの巨体で木に登っていました。

そしてごみ箱をあさるらしく、たまにゴミ箱が倒されて散乱していることも。


まあ、のどかです。


今、プラムの花が満開。濃いピンク、薄いピンクと白の花で、町が色づいています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ