先生のストライキは続く
本来なら、今日から新学期が始まるはず。でも、6月からの先生のストライキは続いており、話し合いはまとまらず、たぶん、今週も学校はなしになるだろう。
ただでさえ、ぎっしりと勉強しないように思えるのに、いいのだろうか。
うちは高校生だからいいが、12歳以下の子供を持つ親は頭を悩ませている。子供を一人で家に置いておけないから。どこかに預けるか、誰かに来てもらわなければならない。やっと長い夏休みが終わったと思ったのに。
先生たちも苦悩している。
先週、娘とショッピングに出かけた。うちの車のすぐ後ろにトラックが止まり、荷物をおろしていた。そのドライバー、「すぐに出るから5分待って」という。別に家路を急ぐわけでもないので、OKした。すぐと、そのドライバーは、娘に向かって元気よく「ヘイ」と言ってきた。娘も「ハーイ」と返事。
なんか普通の挨拶ではないと、車の中で聞いてみると、なんとまあ、そのドライバーは娘の高校の先生だった。理科の先生らしい。
夏はノーサラリーだから、二か月をセカンドジョブとして働く先生は多いらしい。暇を持て余しているのと、6月のサラリーが減ったこともある。
大変だなと思う。