表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/25

泣かされる、いえ、笑われる和製英語

また、和製英語を使ってしまい、大笑いされました。

この和製英語というものは、大変、厄介なものです。本人はそれが立派な英語だと信じていますから。


「アンダースロー」と言えば、誰でもわかりますよね。日本人なら。

これが和製英語だとは思ってもみませんでした。


夕食後に家族で談笑していました。

娘の高校に、日本からの高校生が20名ほど訪れたということ。

それぞれの日本人には、シャドウという一緒に行動して、あれこれ世話をする生徒が付きます。

娘はシャドウにはなりませんでしたが、通訳の真似事をしたそうです。


日本人高校生のうちの一人がソフトボールをしていたそうです。

「大きなボールの野球のような・・・・・・」で、ソフトボールだとわかった様子。


「アンダースローって言えば、わかるんじゃない?」と言ったら、それは向こうまでとどかないボールのことだ、と笑われました。

でも私にはなぜ、笑われているのかわかりませんでした。私には絶対にアンダースローという言葉が正しい英語だと思っていましたから。

怒り交じりで調べたらなんと、和製英語でした。脱力です。

正しくは「under hand」


なんで? 一体誰がこんな英語みたいな日本語を作ったのでしょう。

紛らわしいの一言です。


ナンバープレートもそうでした。

会話の中で、ナンバープレートがと言っても?????という反応。

「License plate」(ライセンス・プレート)が正しい英語だと知りました。


他にもたくさんあります。

マックのソフトクリームが好きなのですが、もちろん「ソフトクリーム」と言うのは和製英語。「ice cream corn」です。


日本で言うジュースも、英語だと果汁と言う意味なので、ご注意を。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ