表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/21

第三話 悲運の皇子

「えええ……ちょっと、なんで? 何が起きてるんだよ?」

「実はその若武者は、異世界から転生してきたもと暗殺者でした」

「はあっ?!」

「そして試合の相手は、そうと知りつつ彼を友として受け入れた、その国の王子様でした」

「……

 王女様、じゃないの?」


 ここで坊ちゃまはにやりと笑いました……ああ、なんと愛くるしく、そしてにくたらしいお顔でしょう!

 つねに禁欲を心がけるこの私ですが、この時ばかりはそのぷわぷわのほっぺたを、つまんでむにーっとしてやりたくて、両手の指がむずむずと致しました。

 しかし、私は大人です。いやしくも、今年で齢528です。子供の挑発にいちいち、むきになっていてはいけないのです。

 それに、こんな状況シチュエーションで坊ちゃまに心のまま触れてしまえば……いけないいけない、私もまだまだ命が惜しい身の上です。

 私は坊ちゃまのお側に仕え、その健やかなる成長を、しかとみとどけねばなりません。

 それが亡き父の遺影と誓った、男と男の約束なのですから。

 私はひとつ、深呼吸します。そして、坊ちゃまをこう諭すのです。


「坊ちゃま。

 そんなテンプレートはどうか、忘れておしまいになってくださいませ。

 大切なのは、敬意と愛情です。

 お互いがお互いを敬い、愛し、しかして心が結びつけば、その他のことは小さなことなのです。

 もちろん我らは小さき存在で、その『小さなこと』にすら、翻弄されて生きておりますが。

 いいではありませんか。物語の主人公にくらい、そんなくびきを脱し、自由に夢を描いてもらっても。

 我らは物語に夢を見ます。そして、夢はいつしか叶うもの。

 それを証明するのが、我らの世界、この魔界なのですから」


 坊ちゃまはしばしきょとんとしておられました。

 しかし、すぐにほっぺたをかきつつ、こうおっしゃいました。


「む……確かに、王子でぜんぜんよかったかも。

 うん、ま、そこんとこは、じゃ……つっこまないや。

 ゴメン。つづき、聞かせてくれる?」

「もちろんでございます、坊ちゃま」


 私はニッコリ笑って、優しく坊ちゃまの頭を撫でました――このくらいはよろしいでしょう。

 柔らかくつややかな御髪から手を離し、わたしは深呼吸します。

 こう言ってしまった以上、考えてあった筋書きは使えません。

 わたしはとりあえず、ひとつエピソードを前倒しして、時間稼ぎをすることといたしました。


「では、どうしてこの若武者が会場に乗り込んできたのか。まずはそこからお話しましょう。

 彼は、もともと異世界の住人でした。

 その世界最大の国の、帝の息子。それも、第一皇子だったのです。

 つややかな黒髪に、黒い瞳、きりりとした、端正なお顔。

 帝その人の特徴を、誰よりもよく受け継いだお子でした。

 ですが、母上は平民。しかも、早くに病で世を去ってしまわれました。

 悪いことに父上も追いかけるように同じ病に倒れ、側室たちに取り入った宰相が政治を取り仕切るようになりました。

 後ろ盾をなくしたかれは、皇子の身でありながら、“帝都の掃除屋<インペリアル・スィーパー>”という過酷なしごとを、言葉巧みに押し付けられてしまいます。

 しかし真面目で責任感の強い彼は、それを受け入れました。

 そうして側室たちや、その子供たちにいじめられ、しいたげられつつも、帝都にあだなすモノたちを片付けつづけていたのです……」

「……ひどいはなしだな」

「ええ」


 坊ちゃまはまくらのうえ、かたちのよい眉を寄せ、低い声でおっしゃいます。

 やはり坊ちゃまは優しいお方です。力なく、虐げられるものたちの話を聞いて、我がことのようにお心をいためてくださいました。

 坊ちゃまは眠そうながらも、沈痛な声音でおっしゃいます。


「たべものを、投げちゃいけないって、そいつ教わらなかったのかな?」


 さあ、ここからが腕の見せ所……え?


「『しいたけ投げ』で、かえしてたんだろ?

 側室と、その子供たちにいじめられたら。

 いくらいじめられてたからって……しいたけに罪はないのに……

 そりゃ、オレだって……しいたけ、食べれない……けど……」


 しいたけ?

 はて、いったい私めのお話のどこに、しいたけが発生していたでしょうか。

 わたくしが致しましたのはただ、継母たちやその子らに『しいたげられ』つつも……


 ここでわたくしはハッと気がつきました。

 ああ、なんということでしょうか!

 私はまたしても、過ちを繰り返してしまったのです!

『過ちは誰にでもある、大切なのは繰り返さないことだ』と、師父から幾度も聞かされていたというのに!!

 いとけなき幼子にむけ、『虐げる』などというむずかしい言葉を、またしても当然のように――このセバスチャン、嘆かわしき失態です!


 ですが、猛省と同時に私は、ふたたびほっとしたのでございます。

 なぜって、そんな残酷な言葉を、坊ちゃまはまだ知らずにいらした。

 それはなにより、よいことと思われたのです。


 坊ちゃまはほんとうに、優しいお方です。

 できるならばこのまままっすぐ、健やかに、幸せにご成長あそばされてほしい。心からそう願われてなりません。

 ですので私は、その愛らしい勘違いを、そのままに話を創ることとしたのです。


 ……が、肝心の坊ちゃまはすでにおねむのご様子。

 つづきはまた、あした。

 そうお約束して、お布団を優しくかけなおし、私は坊ちゃまの寝所を辞したのでございました。

お読み頂き、ありがとうございます!

次回は明日、13:00ごろ投稿の予定です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ