年表2015年1月~8月
年表です。内閣の成立からシベリアとの戦争までの年表です。
11/19F-2の記述を削除。
2015年
1月20日第二次麻生内閣が成立。
28日武器を識字率が70%未満の国には輸出をしない事を閣議に上げる。
30日対地ミサイルの研究を要請。
2月10日那覇地方隊の新設を完了。
16日ましゅう型補給艦3番艦しののめが就役。
21日ましゅう型補給艦4番艦じゅんさいが就役。
30日アメリカのABL(空中配備型レーザー)開発計画に参加する。
3月2日中国へのODAを停止する。
6日はたかぜ型護衛艦の後継艦となるイージス艦の建造を認可。
16日就学率65%未満、識字率70%未満の国家には武器を輸出しないことを決定するが、
大半の兵器の輸出を認可。
20日水陸両用車の開発を検討。
4月10日各海上自衛軍基地にはやぶさ型ミサイル艇を配備。
15日第一空挺団の増員に伴い第二空挺団を新設。
26日XASM-3をASM-3として採用。
27日福島第一原発を本格的に復興させる。
5月5日中期防衛力整備計画の構想を開始。
9日東京都青少年保護条例の撤廃を閣議に提出。
16日はたかぜ型護衛艦の後継艦のイージス艦の建造を開始。
19日ティルトルーター機の研究を防衛技研等に依頼。
6月3日ATD-Xが完成。
7日ほうしょう型護衛艦2番艦りゅうじょうが第2護衛艦隊に配属。
15日日本各地のレーダーサイトにてレーダーがステルス機にどのような反応を示すかATD-Xでテストする。
17日東京都青少年保護条例を撤廃。
7月2日艦載型のASM-3の開発に着手。
12日スパイ防止法成立、国籍法の改正。
20日武器輸出の制限を開始
8月5日日シ戦争勃発。
ちなみに心神はまだ戦闘機になりません。