表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
65/173

現状維持でも過剰戦力

ちょっと甘い空気になったけども、コホンと爺ちゃんが咳払いして戻った。


「ワシも他にも色々あるが、今の職業の、師範のままで良いと思っとる」


今のままでも鬼強いからね!

やっぱり色々な職業があるんだろうなぁ。


「俺も今のままでいい」


父さんも現状維持を宣言する。


「パパの職業もカッコいいよね!」


そうそう、父さんの将軍もカッコいいよね。


前にパーティーメンバーからふざけて将軍って呼ばれてたら、いつの間にか職業になったとか言ってたけど。


モンブラン~とかブツブツ言ってるガチャミに、ダメ元で将軍の条件とかを聞いてみた。


どうやら俺の前でステータスを開いてくれたら、ガチャミは説明出来るようだ。


将軍の条件は、同系統の部下がいる事と指揮系スキルがある事の他は言えない、指揮をするとお互いの能力が上がる、部下に下位職がいたら更にアップする。


周りの認識で出たんじゃないんだ?

その他の条件が気になるが…


下位職って何だよと聞いたら、侍とか足軽とか~?って疑問系かよ。


早良さんが質問した時より少し情報が多いから、ガチャミにその辺を聞いてみた。


『だって~朱鷺以外の人はアーカイブに関わる権利がないから~聞いたら記憶が消えちゃうよ~』


なんですと?!

職業の条件とかもアーカイブ関連なのか…


「ちょっと朱鷺!またボーッとして聞いてなかったの?!」


「あぁゴメン。職業について考えてたから、聞いてなかった」


嘘じゃないよ。


「もう!朱鷺の職業は何にしたのかって話よ!」


どう答えるか…


「勝負師だよ」


まぁ、幸運があるなら不自然じゃないよね。


「ププッ何それ~」


人の職業を笑うなよ!

俺も姉ちゃんの職業を笑わなかっただろ。


「なんだよ!姉ちゃんだって言わなかったけど、けん玉士とか出てるんじゃないのかよ?」


ピキッと固まった姉を見て、図星かよと思わず呟く。


「な、な、な、何言ってるのよ!違うよ!そんなのないからね!」


その態度でバレてるよ。


勝負師とか博打でもするのとか、けん玉先生になればとか言い合ってワチャワチャしてたら、母さんのストップが入りました。


「もういい加減にしなさい。光も人の職業を笑うとかダメだし、朱鷺もお姉ちゃんが気にしてる事を言わないの」


「「は~い」」


よい子の返事で休戦する。

じゃれてただけだし。


「そうだ、父さん。今日サブマスに連絡してくれたんだって?」


「ああ、ギルドに連絡する時に、アイツにもしておいた方が良い気がしてな」


やっぱり直感だけで、連絡してたんだ。


「そうなんだ。俺あの人の事をすっかり忘れてたんだけど、前に父さんのパーティーにいたんだよね?」


「何々?パパってサブマスと知り合いなの?朱鷺も知ってるの?」


「ああ、9年くらい前に父さんのパーティーにいた大牟田って人だよ。光も知ってるんじゃないか?」


あ、そうそう。

サブマスは大牟田さんて名前だった。


「姉ちゃんは覚えてる?あのツルピーだよ」


「ツルピー?……何だっけ?ツルツル頭の?ええ!?ツルピーがサブマスなの?」


メッチャ驚いてるな。

まぁ、きっと本人を見てもサブマスとは思わないだろうなぁ…


「朱鷺は大牟田君の事を思い出したのか?」


父さんに聞かれて、顔を見て話してる内に、思い出したんだよと伝える。


ちょっと考えてるような様子に気になったけど、姉ちゃんに話しかけられて、ツルピーの事を教える。


ツルピーの髪がフサフサで、もはやツルピーじゃなかったとか、でも八の字眉毛は健在だったとか、姉ちゃんと2人で盛り上がる。


「ほら2人とも、そろそろギルドの記者会見が始まるわよ」


いつの間にか8時になってた。


テレビには、ギルドの広報担当らしき人がお辞儀をしながら、マイクの前に座るところが映っている。


それから両隣にお偉いさんっぽい人と、弁護士っぽい雰囲気の人が座った。


いよいよギルドの記者会見が始まる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ