表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/173

ユニークは愉快じゃない

「そう言えば八女様の称号は"新規ユニークスキル獲得者"となっているので、スキルの中にユニークスキルがあると言う事ですよね。でもユニークスキルの項目はないので、複数あるスキルの内のどれがユニークスキルかは今のところ断定は出来ませんね」


どゆこと?

聞いた事のないスキルはガチャしかないと思うんだけど…と俺が指摘すると。


「八女様には新しい項目が追加されてますから、今までのスキル名と同じでも使える効果がユニークなのかもしれませんし、ユニークスキルが複数あるのかもしれないと言う事です」


「早良さんはGPの項目なかったんですか?」


「はい。私もすぐにステータスを確認したのですが、残念ながらありませんでした。ですので八女様のスキルを全て確認しないと、確定出来ないと思われます」


思わず聞いちゃったけど、ステータスの事を聞くのは失礼になる場合があるから、怒られなくて良かった。


それに何故か伏せ字の称号について触れないんだけど、もしかして俺にしか見えてないとか?それなら黙ってよ。

沈黙は金だよ。


確かに普通なら珍しいスキルがユニークスキルだと思うけど、他のスキルがユニークスキルかどうかの判断は現状では出来ない事になるのか。


でもそれを言うと、今後も称号にユニークスキル獲得者が現れても、どのスキルかわからない事になるような?


ん~考えても解らないから、その辺はギルドに任せるしかない。


「まぁ可能性は低いのですが、今は考えても仕方ありませんね。ではスキルの検証を行いましょうか」


早良さんも同じ結論に至ったのか、ようやくお楽しみのスキル検証だ!


「ちょっと待って!朱鷺君を今からダンジョンに連れてくの?」


今まで完全に空気になってたサブギルマスが慌てて止めて来る。

ええ?!サブギルマスは聞いてなかったの?

普通は上司が許可して指示するんじゃないの?


「私と副支部長が居れば条件は満たしますから、連れて行く事に問題ありませんよ」


「いや、それはそうかも知れないけど、まだ講習も受けてないし、万が一の事でもあればっ」


「私が居ても万が一があるなら、どのタイミングで行こうが同じ事ですよ。それに講習にも実習はありますから、どちらにせよ講習を受けるより先に確認する必要はあります」


サブギルマスの言葉を遮る様に、早良さんがヒンヤリMAXの笑顔で言うと、サブギルマスは諦めたように頷いた。


「わかったよ。君がそう言うのなら、朱鷺君は何があっても守るのと、絶対に無茶をさせないでね」


早良さんの自信満々な発言もそうだけど、サブギルマスが納得する実力ってどれくらいなんだろう。


何か突然シリアスになってるけど、試すのって【ガチャ】だよね?

俺の常識の範囲に危険なガチャとか無かったんだけど、ガチャってそんなに危険な認識なの?


どんなスキルでも、ほとんど読んで字のごとくの効果だと言われていて、たまに名前に色んな意味がある場合に、思わぬ効果が出る事はあっても、その意味を知ってる人からは納得の結果になる。


だから大抵のスキルでは危険なイメージがない限り、危険な効果にならないのが常識のはずなんだけど…


カプセルから何かアイテムがポンって出るイメージの、俺の常識がおかしいのかな?


危険スキルならわかるよ?

自爆系とか、毒物系とか、呪い系とかね。


あ、でも思わぬ効果のスキルがあったわ。

お笑い系とかね。


お笑い系は馬鹿に出来ないぞ。

つまらないギャグでも効果範囲内で聞いてしまったら、強制的に1分間笑いが止まらなくなる、行動阻害系のデバフとかあるんだからな。

"布団がふっとんだ"で1分間笑い続けるとか…何て恐ろしいスキルなんだ…


そういう感じで二人共、これから戦場に向かうような雰囲気なんですけど、俺は無事に帰れるんだろうか…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ