2回目のダンジョンクリア
ラスボスはコボルトファイターだ。
こちらはボクシングではなく総合格闘技になる。
武器を装備するパターンの場合は、鉤爪みたいなヤツを両手に着けている。
前のパーティーが終わったようで、扉に付いてる水晶玉の色が変わった。
誰かが入ってると赤く、出たら青くなる。トイレのドアか。
扉をゴゴゴと開いて進むと、魔法陣から現れたのはウル●ァリンもとい鉤爪のコボルトファイターだ。
シエルを出して支援魔法をお願いする。
今回は攻撃力を上げて貰った。
氷魔法で遠くからアイシクルランスを放つ。
避けられてしまったが、体勢を崩しているのでチャンスだ。
俺は魔法を打つと同時に走り出していたので、その勢いを使って炎剣で切り付ける。
咄嗟に鉤爪で受けようとしたみたいだが、俺のステータスが勝っていたので、鉤爪ごと押し込まれ首筋に炎を纏った刃が刺さる。
「グアァッ!」
コボルトファイターの叫びと一緒に焦げ臭い煙が出たが、直ぐにコボルトファイターと共に消えた。
普段使わないスキルを使ってみたが、素早い相手に遠距離攻撃は駄目だな。
もっと熟練すれば連射が出来るのかもしれないが、アイスバレットの方が氷が複数打ち出されるので効果的かな。
「トキ、お疲れ様。最後は力業だったね」
「あ、うん。ちょっと色々試してみたくて。シエルの支援魔法もレパートリーが増えたし」
「まあ、鉤爪で攻撃されてもHPが1減るかどうかだと思うけど、気をつけてね」
「わかってるよ」
「そのカットソーが切り裂かれたらポロリしちゃうから」
俺のポロリなんて誰得なんだよ。
何かゾワゾワしたので、胸当てを装着した。
いつも家庭教師キャラではそんな事を言わないのに、コーチャンが出てるよ。
「トキと二人きりだから気が抜けてたよ」
さ、ドロップや宝箱を回収しなきゃ。
ボスドロップは鉤爪で、宝箱は素早さアップの指輪だった。
やはりパーティーメンバーが2人+1体だと報酬が良くなるようだ。
ポーションに比べると買取価格が段違いだ。
転移水晶の登録を終えてコアルームへ。
コアガチャは今回も出たので、クリアすると毎回貰えるのだろうか。
スキルに罠設置が増えていた。
落とし穴や矢が飛び出す罠を仕掛けられるスキルだ。
地図に比べるとショボいが、あれは初回特典みたいなものだったのだろう。
通常のクリア報酬は、HPポーション(大)とシエルの分で解毒ポーション(大)にした。
コーチャンにMPポーション(大)を貰ったので、これも全種類コンプリートした事になるのかな。
転移水晶で5階に飛ぶと、そのまま4階まで戻る。
ここのボスは5時間で復活なので、1日で2回倒せるのも人気の要因かな。
殆どの人が探活を始めたばかりで、1~3階に集中しているため、ボス部屋に並んでいる人はいない。
これが夏休み後半になると行列が出来るのだとか。
4階のオナモミ群生地にやって来た。
地図を見ると、やっぱり光点の数がハンパないんだけど本当にやるの?
「トキなら大丈夫だよ」
爽やか笑顔で見送られる。
火魔法でもあれば遠距離攻撃で楽勝なのだが、炎剣を発動しオナモミに近付く。
物凄い数のオナモミの種が飛んで来るが、当たりそうな範囲の種だけを切り捨てる。
当たっても大したことはないが、全身オナモミだらけになりたくないので必死だ。
「ああ、もう、鬱陶しい!」
キリがないので炎剣に魔力を込めて長さを3倍に伸ばす。
水平に円を描くように薙ぎ払うと周囲のオナモミが消えた。
これで一息つけるな。
拾ってくれたコーチャンからドロップアイテムを受け取る。
魔石が8個にHPポーション(中)が2個、それから超レアドロップの面ファスナーが1個だった。
チケットは割愛。
超レアドロップが面ファスナーって微妙じゃない?
「これは魔力を流すと粘着力が強力になるテープだよ」
貼り付ける場所や素材にもよるが、テープ面が5cm程度でも100kgまでは耐えられるそうだ。
「なんなら、トキを背中合わせに貼り付けて歩けるよ」
遠慮します。
面ファスナー側は魔力を流すと逆に剥がれやすくなるので、着脱で劣化し難くなるし剥がす時の音もしないそうだ。
ステータスを獲得したらMPは必ずあるので、誰でも魔力を流す事が出来る。
魔力を流そうと思えば、何となく使えるのだ。
そこに魔法スキルがあれば魔法になるし、魔力が必要なアーツなんかも使える。
炎剣の炎が延びたりするのとかね。
「ひょっとして探索者用の靴に使われてるヤツ?」
「そうだよ」
紐靴だと紐が切れたりほどけたりするから、面ファスナーの靴は人気だ。
高ランクの探索者ならドロップアイテムの、サイズが自動調整される靴を履いてるけどね。
炎剣で残りのオナモミを薙ぎ払いながら進むと、漸く壁が見えた。
初めにここまで来ようと思った人は、頭がおかしいヤツに違いない。
失敗して服に付いたオナモミをライターで焼いておく。
進行方向だけ倒せばいいと思ってたら、全滅させろとかコーチャンも鬼畜の職業があるんじゃないの?
面ファスナーが更に2個出たよ。
「ここが隠し部屋だった場所だよ。どう、何かある?」
壁の一部が不自然に凹んでいる場所がある。
「何もないよ」
地図を見て薄々わかっていたけどね。
隠し部屋は縮尺が広範囲だと判別し辛いけど、あると判っていれば確認出来るからな。
「どうやら隠し部屋があった場所に、もう1度出る事はなさそうだね。もう少し検証は必要だけど」
隠し部屋は、アイテムを取って部屋を出ると消えてしまう仕様だ。
だからこそ、初期の探索者ほどレアアイテムを多く手に入れる事が出来たのだ。
しかし、ランクの高いダンジョンの広大なフィールドだと見落とししている場合があるので、今でもたまに見つかる事もある。
宝箱はたまに落ちてたりするけど、隠し部屋の方が良いアイテムが出るので、初期の頃は隠し部屋ハンターなんて人がいたそうだ。
その人達がダンジョンの隅々まで探索しているから、ランクの低いダンジョンの隠し部屋は既にないと言われている。
だから、俺達が見つけた隠し部屋は新たに造られたと推測出来る訳だ。