イレギュラーの秘密
本日2話目の投稿です。
『うんとね~普通は~リポップの場所が~重ならないように~なってるの~』
『それで?』
『偶然~リポップが重なると~イレギュラーが~出てたんだって~』
それはわかってる。
『それで~リポップの場所が~重ならないのは~普通は~動いているからだって~』
どゆこと?
コーチャンにバトンタッチして詳しく聞き出して貰ったところ、どうやら有識者の説はなかなか良い所をついていた様で、モンスターを倒すとリポップのためのマークがされ、そこにリソースが集まるのだとか。
それで通常はマークは一定の範囲にされ、そこがリポップするのに適していない場合は、マークが動くのだとか。
例えばビッグバットのように洞窟の天井などに張り付いていて、攻撃する時に飛んで来るモンスターを空中で倒すと、空中にマークがされる。
だが、それだとリポップした途端に落ちてしまうので、天井までマークが動くのだとか。
それと同じように、ラージモールも穴が開いてても不自然じゃない地面にマークされる。
ところが、そこに人間などの異物があると、リポップに適していないので、マークは空いてる隙間に移動する。
ただし、移動するのは1度だけなので、そこに後から異物が置かれると、なくなるまでリポップされない。
異物がなくなってから直ぐにリポップされるのではなく、異物がある間はリソースを集めるのを停止しているだけなので、タイムラグがある。
そんな感じで、いくつかのマークが同じ場所に移動してしまったり、リソースの停止で偶然にもリポップが重なったのが、今回の原因らしい。
普通はモンスターを倒したら、リポップを待つより他の場所に探しに行く方が早いので、異物がある状態にはならないだろうからな。
天然のイレギュラーも偶々マークが重なる条件があっただけで、どちらも同じものだ。
なぜマークが重なったらイレギュラーになるのかは、言えない~ってさ。
それならモンスターハウスなんかの、大量にモンスターが出る場所はどうなんだと聞くと、モンスターハウスはトラップなのでリポップとは発生の仕方が違うのだと。
罠作成などのスキル持ちは、罠に誘導して大量に倒すやり方もあるので、そんな場合にはイレギュラーが出る確率が高いそうだ。
トレインで他人にモンスターを擦り付けるのは禁止されている。
他人に擦り付けるつもりがなくても、基本的にトレインは嫌われる行動なのでやるのはお薦めしない。
トレインして倒したモンスターは、リポップ後に初めにポップした場所に戻る習性がある。
暫く誰も倒さないでいると、最初の配置に戻るって事だ。
ただし、一部の定位置がないモンスターはダンジョン内を彷徨いているので、安全地帯じゃない場所で休憩するのは危険を伴う。
さて、ガチャミから聞き出した情報から、対策を考えなきゃならないのだが、これって難しくないか?
結局のところ、狭い場所で複数のモンスターを倒したら、直ぐに立ち去れって事だよね?
後はトレインの全面禁止とか、仲間を呼ぶ習性のモンスターを使っての釣り行為を禁止するとか?
でもどれも結局はやったかどうかの確認は出来ないので、効果としては弱い。
ガチャミにオヤツを与えながら考えるが、これと言ったアイデアは出ない。
『ガチャミ、ダンジョンとしてはイレギュラーが出るのはエラーの様なもので、出ない方が良いんだよな』
『モグモグ…そだよ~』
『何かイレギュラーを出さない様にする方法はないのか?』
『モグモグ…ん~?マークが重なったら~移動するようにする~?』
『え?そんなの出来るのか?』
『モグモグ…任せとけ~だって~』
おお、何か謎の存在が修正してくれるって事か。
謎の存在と言うか、多分みんながダンジョン神と呼んでる存在だろうけど。
ありがとうダンジョン神。
たまに悪巫山戯とかオヤジギャグとか炎上してるけど、俺はあんたのセンスそんなに嫌いじゃないぜ。
あと、ガチャミ食べ過ぎだ。
心なしかポッチャリしてきたから、明日のオヤツはカロリーゼロの蒟蒻ゼリーにでもするか。
何だかガチャミのオカンのようになってる気がするのだが。
と言う事で、コーチャンにダンジョン神が対策してくれると話した。
「それなら良かった。やっぱりトキは素晴らしい。もう世界の宝だね!」
「いやいや、そんな大袈裟な」
「大袈裟なもんか。こんなに直ぐにダンジョン側が対策してくれるのは、トキと言う存在のお陰だよ」
普通はダンジョンに対して大勢の人が騒いでいると、ある日気が付いたらルールが変わってる事がある、みたいな感じらしいからな。
特にネットで炎上していると対応されるため、ダンジョン神はネット住民だとか言われている。
「これで暫くしたらイレギュラーが出ないか試してみて、確認出来たら特殊部隊復帰だな。トキと楽しいダン活だ!」
完全に仕事だと言う事を忘れて楽しんでいるね。