表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/173

イレギュラー対策

 何の問題もなくヨーへーもE級探索者となったので、翌週の土曜日に探索者デビューとなった。


 ヨーへーは放課後は殆どバイトを入れているからだ。


 土日にバイトを入れるとオバサンが見に来るかもしれないので、パートに行ってる時やデートの日をバイトに当てているそうだ。


 息子がバイト先で女の子とイチャイチャしてないか、確認に来る母親とはいったい。


 ダンジョンに行きたいと呟いていたら、爺ちゃんに稽古をつけられてボロボロになった俺とは違う苦労があるね。


 シエルが出せないなぁと呟いたら、従魔登録済みなので家やダンジョンで呼び出しても構わないと言われた。


 ただ、姉ちゃんや他の探索者にドラゴンだと騒がれると面倒なので、ボス部屋で出すくらいになりそう。


 ガチャアイテムの売買で、時々コーチャンが家に来るけど、どうやらイレギュラー対策は難航しているようだ。


 高校生が試せたくらいなので、誰でも出来てしまう方法のようで、禁止事項として掲載すると逆に試す人が出て来てしまうのが問題らしい。


 今のところイレギュラーが天然か人口かは判断出来ないので、事前の対策が出来ないと立証が難しく、罰則を作っても効果がどこまであるのかも問題だ。


 イレギュラーを出しておいて倒せないからと放置されると、他の探索者を危険にさらす事になるので、早急に対策をしたいのだが良い案がない。


 一応、グループトークに参加していた高校生には契約魔法で制限を付けたが、他の人に喋ったのか聞き取りして、更にその人が他の人に喋ってないかの確認など、時間と人手が足りないみたい。


 サイバー警察にも協力を要請して、SNSなどに拡散していないかも確認中だとか。


 そんな情報を俺に喋っても大丈夫なの?

 一応、当事者でギルドの臨時職員(アルバイト)扱いだから構わないってさ。


 そこまで教えてくれるなら、イレギュラーを出す方法も教えてくれたら、ガチャミに聞いてみるのに。


「それだ!」


「ふぁっ!?」


「ガチャミはガチャ関連の事しか知らないと思い込んでたけど、ビッグモールの爪が錬金術の素材とかも知ってるなら、何かわかるかも」


 コーチャンもガチャミの能力を過小評価してたのか。

 まあ、実態を見てると有能には見えないから、何故か期待しなくなるんだよな。


『よし、ガチャミ出番だぞ』


『わ~い~オ~ヤ~ツ~』


『質問に答えたらな』


『ガチャミにお任せ~』


 で、イレギュラーが出る方法は、今まで発覚しなかったのが不思議なくらい単純な方法だった。


 モンスターがリポップするのは、基本的に倒した範囲から数メートル以内になる。


 リポップまでの時間と範囲はモンスターによって異なるが、Eランクでは概ね半径1メートル以内だ。


 それを利用して、同じ場所でモンスターを何体か倒すと、少ない確率ではあるが同じ場所に同時にリポップする事があり、上手くいけばイレギュラーに変わるのだとか。


 有識者によるとモンスターは魔素と言う魔力を帯びた元素で構成されていて、倒された時に煙のように消えてしまうのは、魔素に還元されていると考えられている。


 その時に還元されなかった魔素が、ドロップアイテムとして残るのだとか。


 そして、魔素の一部は経験値として探索者に吸収され、ステータスやスキルに影響を与えていると言われている。


 と、まあ、諸説あるのだが全ては憶測でしかない。


 人類の科学力では、魔素を確認出来ていないので。


 何か未知の物質があるのはわかっているが、それの元素が何かは判らないと言うから、まさにファンタジー。


 でも、俺はその原因がなんとなく想像出来る。

 きっと、原理を発見した瞬間に記憶を消されているのさ…


 ちょっと話しが逸れたが、モンスターが魔素に還元された後に、アイテムや経験値などになって減った分をダンジョン内にある魔素が補って、新たなモンスターを作り出しているのが有力な説だ。


 倒された場所の近くに魔素が漂っているから、リポップも近くで行われると言う事だな。


 それで、減った魔素もモンスターによってまちまちだからなのか、同種のモンスターでもリポップ時間も多少の前後があるが、出来るだけ短い時間に同じ場所で倒すのが望ましいと。


 それで、色んな場所やモンスターで試して、森林ダンジョンの森の中の空き地でやるのが成功しやすいとの投稿を見て、例のハーレムパーティーがラージモールでやったら、とんでもないイレギュラーが出たのか。


 何故ラージモールなのかと言うと、穴に引っ込むように倒さない程度に攻撃をしていると、仲間を呼ぶからだってさ。


 ビッグモールだと仲間を呼ばないから、ラージモールのいる森林ダンジョンでやったのか。


 別種のモンスターでもイレギュラーは出るらしいので、他の高校生達はランクEで数種類同時に出る階層でやってたようだ。


 しかし、洞窟型や坑道型だと何故か上手くいかなかったと言う。


 有識者によると、通路では範囲が円ではなく縦に伸びるから、通常より遠い場所にリポップするんじゃないかってさ。


 その有識者ってどんな人なのか気になる。


 そんな訳で、色んな要因が重なり、同種のモンスターが3体同時にリポップした事で、思った以上の強いイレギュラーが出たと考えられるそうだ。


 失敗すると同時に3体のリポップになるから、あまり強いモンスターでやるのは危険だし、他にもイレギュラーと普通のモンスターのセットになったり、同時リポップにならなかったりと結果はまちまちだったようだ。


 本当に危ないな。


 リポップしたモンスターを相手にしてたら、後ろからイレギュラーが出たなんて事にもなりかねない。


『ガチャミ、同時リポップでのイレギュラーを止める方法って何かないのか?』


『う~ん?あるような~ないような~?』


 どっちだよ!?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ